こんにちは!
ユウスケ(@yuusuke55_)です♪
連休の最終日
引き続き青物狙いで出撃してきました!
3連休は天気が良くて釣りのし易い陽気でしたね♪
青物やイカの釣果が沢山出ていた印象です。
とりあえず、釣りに行けば1本は取れそうな
雰囲気だったので、ボウズの心配はせずに
行ってきたんですが…途中までは厳しかったです(笑)
釣れて良い時間帯に釣れない…
釣り場に向かいながら
どこに入ろうか?いつものように悩みつつ
網の入っていない場所を探して
釣り場を何か所か見て回りました。
いつもはだいたい網が仕掛けられている
場所に網が入っていなかったので
ここしかないだろ!って事で釣り場に入りました。
この日は少し波とウネリがあり
浅い場所にはサラシが出てる感じでした。
タチウオかシーバスでも釣れないかなぁ~と
思いながらミノーを投げつつ
良い感じの流れがないかなぁ~っと
探しながら釣り座を決める事にしました。
投げては移動し、投げては移動しを繰り返し
何となく良いかも!って場所があったので
その場所で投げていると…
”コン!”っとアタリが…?
キタ!!
タチウオか?
シーバスか??
んん?全然引かないけど…?
上がってきたのは…
ダツでしたぁ~
暗くても平気で食ってくるんだね…。
一瞬だけ期待しちゃったよ(笑)
ヒットルアーはジャクソンの
Gコントロール28gでした♪
ジャクソン(Jackson)
Gコントロールはベリー部分に設計したセカンドリップによりボディを浮き上がせる揚力を発生し、沈もうとする力を打ち消し低速リトリーブでのレスポンスを飛躍的に向上します。28gの重さがありながら半分の14gクラスのシンキングミノー並のリトリーブスピードで泳ぐことが可能となりました。また一般的なヘビーミノーはウォブリング系のアクションですが、Gコントロールはウォブリングにローリングを加え、よりミノーライクなアクションを引き出しています。
⇒Amazonで口コミをチェック!
ダツが居ると他のか魚が
釣れる気しないんだよなぁ~
今日は大丈夫かな…?っと
不安になりましたが
朝マズメになれば1本は釣れるでしょ!っと
思っていたんですけどね…。
朝マズメ、ここ最近はこの時間帯に
サゴシが回遊してくるので
ここでも釣れるでしょ!っと思いつつ
ルアーを投げますが…
おかしいな?
全く反応無いんだけど…?
ここは回遊してくる時間が
ちょっとズレてるのかな?
そのうち来るでしょ…
朝マズメ終了。
周りも釣れておらずお通夜状態…。
あぁ~これやらかしたかも…
調子に乗って釣れるだろうなんて思ったのが
間違いだったのかな…。
網が入っていなかったのは
魚が回ってこなくなったからって事??
などなど色々な事が頭をめぐっていました…。
明るくなってから
改めて海の様子を見ていると
離岸流とは呼べないけど
若干払い出している場所を発見!
もしかしてここは良いんじゃないかな?
っと思いルアーを投げてみると…。
”モワ~”っとした違和感が…?
これは食ってる?
からの”ゴン!”っと明確なバイト!
キター!!
ヒラメか?マゴチか??
上がってきたのは…。
サゴシでした!
えぇ~このタイミングで釣れるのか…。
むしろ回ってきたのか??
とりあえず嬉しい本命でした♪
ヒットルアーは同じくジャクソンの
Gコントロール28でした♪
ジャクソン(Jackson)
Gコントロールはベリー部分に設計したセカンドリップによりボディを浮き上がせる揚力を発生し、沈もうとする力を打ち消し低速リトリーブでのレスポンスを飛躍的に向上します。28gの重さがありながら半分の14gクラスのシンキングミノー並のリトリーブスピードで泳ぐことが可能となりました。また一般的なヘビーミノーはウォブリング系のアクションですが、Gコントロールはウォブリングにローリングを加え、よりミノーライクなアクションを引き出しています。
⇒Amazonで口コミをチェック!
やっぱりこのルアーは
牙族に好かれるルアーなのかな(笑)
サゴシが回ってきたのかと思いましたが
その後は反応無し…。
そろそろ帰ろうかなぁ~って
思っていた時でした。
あそこの水面何か変だな…?
釣り人が移動していくぞ…
もしかしてナブラか!?
スポンサーリンク
久しぶりのナブラ打ち!
ナブラを発見!
こちらに向かってナブラが移動してきている…。
これはチャンス到来か!?
しかし、ナブラに向かって
走る気力も体力もないので
こちらに近づいてくるのを待ちます…。
そろそろ良いかな…。
射程圏内に入ってきたところで
ナブラの奥にキャストしてナブラの中を
通していきます…すると直ぐに…
”ゴン!”っとヒットしました!!
あぁ~素直に食ってくるナブラで良かった(笑)
ルアーを無視するナブラだったら
どうしようかと思っていました…。
とりあえずゴリ巻きして
上がってきたのはサゴシ!!
ってきりイナダだと思っていたんですけどね…。
写真は撮らずに、直ぐに魚を外して
もう一投…”ゴン!”はいまたキター!!
やっぱりナブラ打ち楽しすぎる!
上がってきたのはまたもやサゴシ♪
サゴシのナブラなのか??
確かめるためにもう一投…”ゴン!”
あぁ~久しぶりに入れ食いって感じ♪
上がってきたのは…
イナダでした♪
そろそろ余裕も出てきたので
写真を撮ったんですが…
とった後に追加を狙おうと振り返ったら
ナブラはどこかに消えてしまっていました…。
ヒットルアーはジークの
Rサーディン30gでした♪
ジーク(Zeake)
カタクチフォルムから生まれたリアルスイミング系メタルジグ【Rサーディン(リアルサーディン)】!フィッシュイーターが最も好むベイト形状で、左右対称のセンター後方ウエイトバランスにより、安定した飛距離を確保します。フォール時はひらひらとベイトが弱って沈むアクションを演出。ストレスの少ないロッドワームで左右にスライドしながら広範囲にアピールします。ボディーに対し垂直に設定されたアイは、フックの自由可動率を広くし、フォール時のフッキング効率を高め、本来のサイズ感を強調することで、より小型のシルエットでアピールします。
⇒Amazonで口コミをチェック!
その後は、ナブラが再び出る事が
なかったので、潔く納竿としました。
久々にナブラ打ち出来てとても楽しかったです♪
やっぱりナブラのパワーは凄いですね!
短時間で釣果が一気に増えるので
今までの釣れなかった時間は何だったんだって感じです。
久しぶりにナブラ打ち出来たので
ちょっと満足できました♪
次は釣行は、凪ならアジとメバルを
狙いに行こうかなぁ~って思っています。
荒れたら、また青物かシーバスですけどね♪
それでは!ユウスケ(
)でした!
スポンサーリンク
青物釣行記事
2023/12/3
【青物】何とか魚の顔が見れました…。-新潟県上越
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 最近釣りに行っても気持ちよく釣り出来ないし魚も釣れない…。12月最初の週末も天気はいまいち…。それでも、波の低い時間を狙って出撃してきましたが…。 一番アツいはずの朝マズメなのに…。 12月に入りましたが天気の周期は相変わらずで週末に荒れて、平日の中頃は晴れるみたいなサイクルが続いていますね…。週末アングラーには厳しいです…。 今週末も荒れる予報ですが日の出から2~3時間は釣りが出来そうな感じの予報…これは行かねば!!って事で出撃してきました。 暗い時 ...
続きを読む
青物釣行記事
2023/11/12
【青物】久しぶりにナブラ打ち!-新潟県上越
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 連休の最終日引き続き青物狙いで出撃してきました!3連休は天気が良くて釣りのし易い陽気でしたね♪青物やイカの釣果が沢山出ていた印象です。とりあえず、釣りに行けば1本は取れそうな雰囲気だったので、ボウズの心配はせずに行ってきたんですが…途中までは厳しかったです(笑) 釣れて良い時間帯に釣れない… 釣り場に向かいながらどこに入ろうか?いつものように悩みつつ網の入っていない場所を探して釣り場を何か所か見て回りました。いつもはだいたい網が仕掛けられている場所に網 ...
続きを読む
青物釣行記事
2023/11/12
【青物】連休初日は釣れたけど…-新潟県上越
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 11月頭の3連休初日釣りは出来そうな予報だったので青物狙いで出撃してきました!連休と言う事もあり人が多いだろうなぁ~っと思いつつとりあえず釣果の有る上越方面に向かいました。 暗い時間に本命が… 海に向かいながらどこの釣り場に入るか決めますがとりあえず7~8か所位の候補はありますが暗い時間に釣り場にいって網が入っていないかの確認を行います。 明るくなると網の存在に気が付かない事があるんですよね…釣り場に着いたら網だらけとかは嫌なので暗い時間に遠くから、網 ...
続きを読む
青物釣行記事
2023/10/25
ナブラは出ないけど、イナダもサゴシも釣れる♪-新潟県上越-青物
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 先週の荒れが落ち着き海の状況はどう変わったのか?気になって…気になって…。もしかしたらカタクチが大量に接岸してフィーバーになるかもしれない…。シーバス・青物・ヒラメとかが爆釣!!ってなるかもしれない…。気になりすぎたので出撃してきました! 荒れる前と変わらず 先週末の荒れから、穏やかな天候が続いていたので、海が良い感じの状況に変わっているんじゃないかと期待しながら釣り場に向かいました。凪の予報だったので、何を狙おうか…?青物?イカ?アジ?フラット?う~ ...
続きを読む
青物釣行記事
2023/10/18
ナブラは出るけど…ベイトが小さくて…。-新潟県柏崎-青物
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ イカには嫌われたもののアジで何とか釣果を得る事が出来ましたが何となく釣り足りない感じ…。青物が沸いていると聞きつけたので延長戦に挑んできましたが…。 釣り場に着いたら沸いていた…。 釣り場に到着。様子を確認すると何名かの釣り人がサゴシやワカシをストリンガーに掛けているのを確認…。やはり釣れていたみたいだけどもう終わったのかな…?そんな事を思っていましたが海を見てみると、沖の方でナブラが出ている…。まだ魚は抜けていないみたいなので直ぐに準備を済ませて釣り ...
続きを読む
タックル
ジャンプライズロッド人気No.1、モンスターバトルがツーリミットに継承。30t中弾性ブランクスを軸にバット部の反発&リフティング性能を強化。圧倒的な遠投能力と主導権を常に握ったパワフルファイトを可能とします。PE1.5~2号クラスを使用した外洋のモンスターハンティングに最適。座布団ヒラメ、大型ヒラスズキ&シーバスはもちろん。大型真鯛、磯からの8kgサイズ、サーフからの15kgサイズの青物にも完全対応。
Amazonで口コミをチェック
シマノ(SHIMANO)
これまでの常識を覆す耐久性を継承しながら、大幅な軽量化を追求したツインパワーXD。マイクロモジュールギアII、ロングストロークスプール、サイレントドライブといった機構を採用し、基本性能にも磨きをかけることで操作性も大幅に向上。また、ドラグには耐久性に優れたカーボンクロスワッシャ、スプールリングにはステラSWと同じバリアコートスプールリングを採用することで、よりタフに、より軽快なモデルとして刷新。MGLシリーズでそのフィーリングとタフネスをぜひ体感してほしい。
Amazonで口コミをチェック
エックスブレイド(X-Braid)
「高密度ピッチ製法× WX8工法 × GP加工 × HST加工」が可能とした圧巻のパフォーマンスを誇る「XBRAID シリーズ」に待望の「単色ライン(ノーマーク)モデル」をラインラップ!釣行においてブレイクの原因となりうる、カッターフィッシュ・サゴシ・フグ・タチウオに抜群の効果を発揮!タチウオテンヤにも最適!メーターマークを排除したことにより、ブレイクリスクを下げ、さらに快適なターゲットへのアプローチを可能としました。 【X-BRAID UPGRADは、㈳日本釣用品工業会釣糸部会制定の「PE 糸の太さ標準規格」に準じたオールカテゴリーハイクオリティーハイパワーPE ラインです】
Amazonで口コミをチェック
DUEL(デュエル)
フロロカーボンとナイロンをブレンドした強力複合素材「カーボナイロン」を採用。ナイロンの操作性、強力な直線・結節強度と耐久性。遠くのアタリもしっかり感知し、フッキングさせるフロロカーボンの低伸度性と高感度を兼ね備えたハイブリッドショックリーダー。扱いやすく、巻きぐせもつきにくく、ノットシステムも組みやすいしなやかな特性。
Amazonで口コミをチェック
ジャクソン(Jackson)
Gコントロールはベリー部分に設計したセカンドリップによりボディを浮き上がせる揚力を発生し、沈もうとする力を打ち消し低速リトリーブでのレスポンスを飛躍的に向上します。28gの重さがありながら半分の14gクラスのシンキングミノー並のリトリーブスピードで泳ぐことが可能となりました。また一般的なヘビーミノーはウォブリング系のアクションですが、Gコントロールはウォブリングにローリングを加え、よりミノーライクなアクションを引き出しています。
⇒Amazonで口コミをチェック!
ジーク(Zeake)
カタクチフォルムから生まれたリアルスイミング系メタルジグ【Rサーディン(リアルサーディン)】!フィッシュイーターが最も好むベイト形状で、左右対称のセンター後方ウエイトバランスにより、安定した飛距離を確保します。フォール時はひらひらとベイトが弱って沈むアクションを演出。ストレスの少ないロッドワームで左右にスライドしながら広範囲にアピールします。ボディーに対し垂直に設定されたアイは、フックの自由可動率を広くし、フォール時のフッキング効率を高め、本来のサイズ感を強調することで、より小型のシルエットでアピールします。
⇒Amazonで口コミをチェック!
あとがき
この日の釣果は
サゴシ×3匹
イナダ×1匹
ダツ×1匹
となりました♪
久しぶりに複数安打だったのでうれしい限りです♪
家に帰ってから魚を捌いて
胃の中を確認したところ
やはりシラスが入っていました。
最初に釣ったサゴシがシラスを吐いたので
シラスナブラかなぁ~って思っていましたが
アタリでしたね♪
シラスについている魚は
釣り難いんですが
この日は全く関係ありませんでしたね。
ダメな時は本当に釣れないので
何が違うのかわかりませんが…。
釣ったサゴシは刺身やタタキにして
食べてみましたが
やはり脂はあまりノッテいなかったので
もう少し脂ののった個体が釣れてくれると
嬉しい限りなんですけどね♪
脂がのっていなくても
普通においしいので良いんですけど
サワラの美味さを知ってしまっていると
物足りなさは半端ないです(笑)
イナダも同様に刺身で
頂きましたが、こちらも脂は無く
やはりもうちょっと肥えてからだなぁ~と
感じましたが、漬けで頂くと見違えるほど
美味しくなるのでおすすめです♪
これからの時期は釣りができる
タイミングがどんどん少なくなっていきますが
後年内何回釣りに行けるのか…。
週間予報を見ると憂鬱な感じの日が
多いですが、何とか後10回は年内釣りに
行きたいなぁ~(笑)