※アフィリエイト広告を利用しています。

アジング釣行記事

【アジ】レガーメXAS-6319"至限"の鱗付け-新潟県柏崎-アジング

こんにちは!
ユウスケ(@yuusuke55_)です♪

今回新たに購入したロッド
レガーメのXAS-6319"至限"を早速使用して
鱗付けしてきました♪
使ってみた感じは…期待通りのロッドでした!

届いたからには直ぐにでも…

柏崎で行われたレガーメの試投会で
実際に投げてみて購入を決めた”至限”ですが
6.3フィートでジグヘッドの推奨ウエイトは
0.1~4gとジグ単での使用にはもってこいのロッドです。
パワーもあり35㎝程度のアジなら安心して
ブッコ抜けるとの触書も魅力的でした♪

新潟の春アジングでは35㎝位がアベレージなので
安心してぶっこ抜けるのは気持ち的に楽ですし
いちいちタモで掬う必要が無くなるのも
有難いです♪

自分がメインで使用している
エバーグリーンの”ファインセンサー”でも
35㎝位なら普通にぶっこ抜けますが
安心感は無いので、春のデカアジシーズンでは
”至限”が活躍してくれると思い
今回購入に至りました。

入荷後、直ぐに発送していただき
手元に到着…早く使いたい…。
天気予報を確認すると、週末は怪しい感じ…
気持ち良く釣り出来そうなのは…
”今日”って事で出撃してきました♪

日が伸びたので明るい時間に到着
出来るかと思いましたが…ちょっと無理でした。
釣り場からアングラーさーんが
帰ってきている…もしかして終わった感じ??
釣れていないのかも…
若干不安になりましたが
やってみなきゃわからないので
準備を済ませて釣り場に入りました。

予報だと波風ない凪の予報だったんですが
嫌な感じのウネリが有り
全然ベタ凪じゃなかったです…。
釣りには支障ないので早速釣り始めました。

とりあえず表層から探っていくと
直ぐに”コン!”っとアタリが有り
あっけなく鱗付けが完了しました(笑)

サイズも普通に尺越えです♪
とりあえず釣れてくれて良かったです。
やはりロッドパワーがあるので
魚を楽々寄せる事が出来ました。

ヒットルアーはエーテルの
”プロキシマロング”
カラーは脱法アミでした♪
これで脱法アジング成立です(笑)

エーテル
まるで波を切り裂く船底のようなヘッド形状、細すぎないテール、テール先端のスタビライザーの相乗効果が、ドリフト時に抜群の安定感を生みます。姿勢が安定することにより、魚に違和感を与えずバイトさせることができるのはもちろん、フックポイントが安定しフッキング率が向上します。特にテール部分を太くしすぎないことで、折れ曲がりやすさを担保にしていることもフッキング率アップにつながっています。ただのロング化にとどまらないオールリファインモデルです。

⇒Amazonで口コミをチェック!

その後も普通にアタリが有り
ロッドの感触を確かめる事が出来ました♪

思った通りの使い心地

この日は表層から中層までが
反応が良かった感じです。
サイズは35cm位まで釣れてくれました。
やはり、一時期と比べるとサイズは落ちますが
それでも魚は釣れてくれるので楽しかったです♪

個体差が大きく
尺越えの魚から、25cm位のアジも混じりましたが
アジの引きは、以前よりも強く感じました。
ロッドが違うので引きが強かったのかもしれませんが
良く走るアジが多かった印象です。

”至限”を使ってみた感想ですが
やはりパワーが有り35㎝位のアジなら
余裕でぶっこ抜けました♪
なんの怖さもありませんでしたね。
タモを伸ばして掬う必要がないので
楽な感じでした。

使ってみて感じたのは
ラインが合っていない感じがしましたね…。
エステルの0.35号を使用していますが
元気なアジが掛かると少し怖いです。
ロッドのパワーが有る分、曲がらないので
魚の引きを吸収出来ずに魚が暴れる感じでした。
かと言ってドラグを緩くすると
”至限”のパワーを活かしきれない感じがします。

合わせるラインはもう少し強いものを使用して
みようかなぁ~と思っています。
また、1g以下のジグヘッドも使ってみましたが
シッカリとリグの存在を感じ取る事が出来ました。
キャストも決まり易く、使っていてストレスのない
ロッドでしたね♪

アタリの出方もシッカリと手元に伝わってきますし
小さなアタリも拾えて、魚を掛ける感じも
楽しむ事が出来ました♪
この日は25匹位釣りましたが
アタリが分からなかったのは1度だけでしね。

そんな感じでアジを掛けていき
ロッドの感触を確かめていきました。

釣果としては数は25匹位で
サイズはMax36cmでした。
やればやっただけ釣れる感じでしたが
次の日の事を考えて納竿としました。

”至限”を使ってみての感想ですが
”思っていた通りのロッド”が素直な感想です(笑)
パワーが有り、リグの操作感やロッドの感度も
求めていたものでしたね♪
これからまだまだ使い込んでいきますが
購入してみて後悔は全くありませんね!
ライン強度を上げてみて
もう少し強気に魚とのやり取りを
したいなぁ~っと思っています。
次回の釣行も楽しみです♪

それでは!ユウスケ(@yuusuke55_)でした!

この記事はいかがでしたか?
よろしければボタンクリックお願いします!!

 

スポンサーリンク

散財

2024/6/1

【散財】アジ・メバル・フラット用品で買ったもの

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 今回はアジ・メバル・フラットで使うもを散財してきたのでご紹介しようと思います。春が終わり釣り物も変わってくる時期になりましたがアジ・メバルは6月いっぱいフラットは始まったばかりなイメージなのでそれぞれ、必要なものを購入した感じです♪ ミザール ターンズヘッド まず最初にご紹介するのは”ミザールのターンズヘッド”になります♪アジング用のジグヘッドですね。自分はタングステンビーズを購入してTGジグヘッドを自作していますが軽いウエイトのものはビーズが小さいの ...

続きを読む

散財

2024/4/19

【散財】ハイシーズンに向けて色々と購入!

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 春の釣りシーズンいろんな魚の釣果が聞こえ始めました♪海の状況も上向いてきているのでこれからに期待ですね!今回はそんな春のハイシーズンに向けて色々と釣り具を購入したのでご紹介しようと思います♪ ダイワ エアリティSF 2000SS-P 釣りを始めて20年以上…。それまで沢山のリールを購入してきましたがいつも”シマノ”でした…。そんなシマノ一筋だった自分ですが今回、ダイワのエアリティSFを購入してみました!! シマノ一筋だった自分が何故このタイミングでダイ ...

続きを読む

散財

2024/3/9

【散財】ホタルイカパターンとかで試してみたいものを購入

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 釣りに行きたくてもなかなか行けない週末が続いていてストレスが半端ないです(笑) 2月はもう春だなぁ~って思っていたのに、3月に入ったらまた雪が降りだして、冬に逆戻り…。本当にもう雪は要りませんね…。山にだけ降って欲しいです。 今回はホタルイカパターンなどで試してみたいものなどを購入しましたのでご紹介します♪ アクアウェーブ シャローマジック80 まず最初は、アクアウェーブから新しく発売された”シャローマジック80”になります♪ メバルルアーで実績のある ...

続きを読む

散財

2024/2/29

【散財】試してみたいものを色々と購入

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 今回は試してみたかったものを色々と購入したのでご紹介しようと思います♪ ハピソン ラインツイスター YH-716P ハピソンの”ラインツイスター”になります。前々から気になっていたアイテムで”にいがたフィッシングショー”のハピソンブースで蘆原さんに実演していただきやっぱり便利そうと思い購入しました♪ ラインツイスターには種類があり自分が購入したのはPE0.6~3号まで対応するタイプの”YH-176P”になります。 他のラインナップとしてはライトゲーム用 ...

続きを読む

散財

2024/1/18

【散財】初売りなどで色々と買っちゃいました…。

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 今回は年始で購入した釣具をご紹介しようと思います!あんまり買うつもりはなかったんですがやはり釣り具屋を巡ってしまうといつのまにか色々と購入してしまいますね…。 ハピソン ランディングネットミニ YF-223 ハピソンの”ランディングネットミニ YF-223”になります。ライト付きのラバーネットです。ネットを開くと自動でネットに付いたライトが点灯する仕組みになっています。ライトにはオレンジのフィルターが付いているので、水面を照らしても魚への警戒心を少なく ...

続きを読む

アジングタックル

レガーメ
2ピース、ソリッドティップのジグヘッド単体モデル。5フィートクラスのショートロッドにも引けを取らない軽快な操作感とバランスの良さ。まるで薄氷を踏むかの如く薄いガラスを思わせるカリっカリの乾いた高い反響感度。全7ガイドトラブルの少ないオールチタンフレームSIC-Sガイド。35cm程度のアジなら安心してブッコ抜けるパワーとトルクの強さ。
シマノ(SHIMANO)
アジング専用モデル。超浅溝スプール、ローギア、35mmショートハンドル搭載で繊細な釣りにベストマッチ。かつてない「軽さ」「強さ」「飛び」を極めて。揺るぎなきクイックレスポンスシリーズの頂点。
Amazonで口コミをチェック
バリバス(VARIVAS)
ナイトアジングをメインステージにし【視認性 & 感度 & 強度 & 対ショック性能】といったトータルバランス性能を最も重視。 アジングロッドの根本概念を創出した世界で最初の1本「TFL-63S」をプロデュースしたVARIVASロッド工房『グラファイトワークス』ビルダー安達より、現場レベルで鍛え上げられた全ノウハウを基に完全プロデュースしたナイトアジング対応のエステルラインの理想形態【グラファイトワークス Pro4EX チューンドファインライン TFLエステル】がついに始動!!

⇒Amazonで口コミをチェック!
シーガー(Seaguar)
しなやかさと衝撃強度を追求したソルトルアー専用のショックリーダーである。強さの証として、シーガープレミアムマックスショックリーダーは号数に対するLB数表示を実強力値で表記している。薄型のスプールを採用し、持ち運びもスムーズに。

⇒Amazonで口コミをチェック!
エーテル
まるで波を切り裂く船底のようなヘッド形状、細すぎないテール、テール先端のスタビライザーの相乗効果が、ドリフト時に抜群の安定感を生みます。姿勢が安定することにより、魚に違和感を与えずバイトさせることができるのはもちろん、フックポイントが安定しフッキング率が向上します。特にテール部分を太くしすぎないことで、折れ曲がりやすさを担保にしていることもフッキング率アップにつながっています。ただのロング化にとどまらないオールリファインモデルです。

⇒Amazonで口コミをチェック!

サイト内検索

釣行記事やルアー・タックルの検索などはこちらからどうぞ!

よろしければポチっと応援お願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ

この記事はいかがでしたか?
よろしければボタンクリックお願いします!!

 

人気記事ランキング

1

19/11/23新潟県中越:柏崎 シーバス釣りたい欲が収まらなくなってきたので今回もシーバス狙いで釣 ...

2

沖の方で発生していたボイルが段々と近くに寄ってくる状況。海が騒がしくなり、何か所もナブラが発生。離れ ...

3

アジが食べたい!!最近この事ばかり考えています(笑)天気予報を確認すると、明日の朝は良い感じなんじゃ ...

4

19/11/3新潟県中越:中越沖 前々からピチさんのゴムボートでティプランエギングの予定を立てていま ...

5

どうも、ユウスケ(@yuusuke55_turi)です! ライトショアジギングのターゲットとして多く ...

-アジング釣行記事
-, ,