メバリング遠征記事

ホタルイカパターンを楽しみました♪3/18 富山県 メバル

ブリリアントでとりあえず
本命のメバルを釣る事が出来たので
一安心でしたが、後が続かない…。

魚は居ると思うんだけどなぁ~っと
水面を見ていると、少し沖の方で
青白く光ったような…?
もしかして、ホタルイカ来てる??

ルアーをズィークイッドに戻して
探っていきますが、反応を得られません…
光ったのは気のせいだったのかな?
っと思っていたら、
足元近くで光った!
今度は発光時間が長かったので間違いない!
やっぱりホタルイカは居る!!
きっと魚の活性も上がるはず♪

ロッドでルアーをサビいてから
フォールを入れて、ルアーを漂わせていると…
ゴンっとひったくっていきました♪
上がってきたのは…

メバルちゃん♪
やっぱりズィークイッドで釣ると嬉しい♪
サイズもお持ち帰りサイズでした!
これぐらいになると引きも強くて楽しいです♪

アグア(Agua)
富山湾のホタルイカパターンを代表とするように、全国各地のフィールドでは小さなイカを捕食するクロダイ、シーバス、メバル、ソイなどのイカパターンは、時に各種ベイトフィッシュパターンを凌ぐ爆発力を秘めています。そのイカパターンに着目して開発されたイカ型ハードベイト『Zquid(ズィークイッド)』は、開発担当者がイカの動きを研究すべく、ホタルイカミュージアム(滑川市)でその動きの観察を行い、更にはハイシーズンに身投げした(海岸に打上げられる事)ホタルイカを観察してリアルさを徹底追及し、厳しい条件の日本海で何度も実釣&アクションテストが繰り返された末に誕生しました。

Amazonで口コミをチェック

追加を狙ってキャストすると
直ぐにヒットしてきます♪

同じくらいのメバル♪
これは祭りの始まりか!?っと
期待しますが、その後はまさかの沈黙…。
とりあえず魚は出せたので場所移動しました。

スポンサーリンク
アウトドア&フィッシング ナチュラム

色々と場所を覗いてみますが…
人が多い…。
まあ、そうですよね(笑)
新月・大潮ですからね。

とりあえず入れそうな場所が有ったので
探ってみると一投目からメバルがヒット!
しかし、その後は何も起こらない…。
時間が過ぎていくだけなので、
最初に入った場所に戻って、
確実に魚を出す事にしました。

再びポイントに入り直すと、
ホタルイカの発光を直ぐに確認♪
っと言うか、さっきよりもホタルイカが
寄っているようで、良く光ります(笑)
これは期待できるかも…。

そして、またもやフォール中にゴン!っと
良い感じのアタリ♪
アワセを入れると、引きが強くて重量感もある…。
こいつデカいな…。
抵抗に耐えて、一気にぶっこ抜き、
無事にネットイン♪
魚の正体は…。

お腹がパンパンに膨れたムラソイ(笑)
どんだけ食いしん坊なんだよ…。
その腹であんな引きするなんて…尺メバルを
期待したのに…。
まあ、面白かったので良しとしましょう♪

ムラソイをリリース後、
直ぐにメバルがヒットしますが、
サイズは上がらず…。

その後は魚の活性が下がったのか?
中々反応が得られなくなります…。
そんな中、ルアーに重みが?
ゴミが引っ掛かったのかと思い上げてみると…

ホタルイカが引っ掛かっていました(笑)
もしかして結構な数のホタルイカが居るのかな?

その後は、魚の活性がもう一度上がり、
立て続けに、メバルとカサゴがヒットしました。



カサゴが釣れたので
・メバル
・ムラソイ
・カサゴ
・フグ
・ホタルイカ
で五目達成しました(笑)
本当はクロダイとかで五目達成したかったんですがね(笑)

辺りが明るくなってくると、
魚からの反応も少なくなり
最後にカサゴを釣って納竿となりました。

約一年ぶりのホタルイカパターンでの
釣でしたが、やっぱりプラグで釣るのは
楽しいですね♪

今回、サイズも数もあまり出ませんでしたが
富山に来て良かったと思える釣果でした♪
また富山県にお邪魔したいと思います!!

スポンサーリンク


メバルタックル

シマノ(SHIMANO)
NEWマグナムライトローター搭載。別次元の巻き出しの軽さ!新開発「NEWマグナムライトローター」を搭載することにより大幅な軽量化、巻き出しの軽さを可能にしました。ボディ素材、ローター素材には軽量カーボン素材であるCI4+を採用し、体感的な重さを軽減するGフリーボディなどを装備することで優れたクイックレスポンスを実現します。精密冷間鍛造「HAGANEギア」、防水性を高める「コアプロテクト」などの高耐久性能も充実。幅広い釣りに対応するマルチユースなクイックレスポンスモデルです。
Amazonで口コミをチェック
よつあみ(YGK)
世界最高糸質アップグレード。受け継がれた血統、木魂するスピリット ONE AND ONLY BEST、UPGRADE !高密度ピッチ製法×WX8工法×GP加工×HST加工が可能とした圧巻のパフォーマンス。一般的にPEラインは、高密度にピッチを細かく組み上げると耐磨耗性が上がり直線強力が落ちる。逆に低密度でピッチを粗く組み上げると、糸が直線的になり直線強力が上がり耐磨耗が下がる。X-BRAID UPGRADは、その相反する性能の両方を世界最高レベルで実現し、(社)日本釣用品工業会釣糸部会制定の「PE糸の太さ標準規格」に準じたオールカテゴリーハイクオリティーハイパワーPEラインです。
Amazonで口コミをチェック
DUEL(デュエル)
フロロカーボンとナイロンをブレンドした強力複合素材「カーボナイロン」を採用。ナイロンの操作性、強力な直線・結節強度と耐久性。遠くのアタリもしっかり感知し、フッキングさせるフロロカーボンの低伸度性と高感度を兼ね備えたハイブリッドショックリーダー。扱いやすく、巻きぐせもつきにくく、ノットシステムも組みやすいしなやかな特性。

Amazonで口コミをチェック
アグア(Agua)
富山湾のホタルイカパターンを代表とするように、全国各地のフィールドでは小さなイカを捕食するクロダイ、シーバス、メバル、ソイなどのイカパターンは、時に各種ベイトフィッシュパターンを凌ぐ爆発力を秘めています。そのイカパターンに着目して開発されたイカ型ハードベイト『Zquid(ズィークイッド)』は、開発担当者がイカの動きを研究すべく、ホタルイカミュージアム(滑川市)でその動きの観察を行い、更にはハイシーズンに身投げした(海岸に打上げられる事)ホタルイカを観察してリアルさを徹底追及し、厳しい条件の日本海で何度も実釣&アクションテストが繰り返された末に誕生しました。

Amazonで口コミをチェック


メバリング遠征記事

2023/3/23

ホタルイカパターンはやっぱり楽しい♪-富山県-メバル

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 天気が良さそうな週末…。釣りに行かねば…何を狙おう?色々と考えた結果富山へ遠征する事にしました!2023年ホタルイカパターン2戦目の結果は… ホタルイカが来る前に釣りたいルアーで次々と♪ 天気予報を確認すると良い感じの予報が…コレは釣りに行かねば…。さて、何を狙おうか?この時間から並べば直江津ハッピーの先端付近を陣取れそうだな…車中泊の準備も整ってるし…でも…17時間も待つのは…ちょっとな…それなら、富山でホタルイカパターンに賭けてみた方が良い ...

続きを読む

メバリング遠征記事

2023/2/22

2023年ホタルイカパターンを求めて…-富山県-メバル

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ メバルが釣りたくて富山まで遠征に行ってきました!タイミング的にホタルイカが湧くかもしれない…ってちょっと期待していましたがこの日は…少しだけ湧いてくれました♪ ホタルイカ?プランクトン?? アジングを終えてメバル狙いへポイントに到着。とりあえず、怪しそうな所へエントリーしてみました。 風は全く気にならない感じで波もウネリも問題なし。とりあえず、プラグをローテーションしていき探っていきましたが…無反応でした…。メバルじゃなくても良いから何か釣れて ...

続きを読む

アジング釣行記事 メバリング釣行記事

2023/2/16

真冬のライトゲームはやっぱり厳しい-新潟県柏崎-アジング・メバリング

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 2月としては貴重な凪の休日…これは行くしかないでしょ!って事でメバル狙いで出撃してきましたがやはりこの時期は厳しかったです…。 試しにアジングしてみたら… 本命のメバルを狙う前に夕マズメの明るい時間帯はアジを狙ってみる事にしました。釣れてくれたらラッキー!みたいな感じですけどね…。 釣り場に到着。水色はクリアで波もウネリも予報通りな感じです。風は少し有りましたが問題なし。2月とは思えないほどの穏やかな海でした♪ とりあえず探っていきますがワーム ...

続きを読む

メバリング釣行記事

2023/1/11

2023年の最初の釣果は…。-新潟県出雲崎-メバル

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 2023年の初釣りに行くべく天気予報を確認していると、週末は釣り出来そうな予報…。これは行かないと…って事で2023年初釣りに行ってきましたが…。 海は良い感じだけど…。 1月にしてはまともに釣りが出来そうな予報だったので気合を入れて日の出前から釣り開始…。狙いはシーバスと青物ですがシーバスを狙うには波っ気が無さ過ぎる…。 青物で良いから何か釣れてくれたら良いなーっと思いながら釣り始めましたが…。 ”無”ベイトも青物も全く居ない感じ…。釣り人は ...

続きを読む

メバリング釣行記事

2022/5/25

流れとゴミに苦戦して…。-新潟県出雲崎-メバル

ちょっとメバルが釣りたいなぁと思い 夕マズメ狙いで出撃してみる事にしました♪ 波とウネリはそこそこ有ったので 完全には回復していないだろうと思い ポイントを選択しましたが…。 なかなか辛かったです…。 毎投ゴミが引っ掛かる…。 ポイントに到着 釣り場の様子を見てみると 若干の濁りが気になりますが 波もウネリもそんなに影響は無さそう。 準備を済ませて釣り始めてみますが…。 なんか流れが速い…。 う~ん…川のように流れてる…。 しかも流れの方向が右から左に 左から右にとコロコロ変わる感じ…。 そして最大の問題 ...

続きを読む

スポンサーリンク


よろしければポチっと応援お願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ

-メバリング遠征記事
-, , , , ,