メバリング釣行記事

今年は大きな外道が良く釣れる?-新潟県柏崎-メバル

21/6/12
新潟県柏崎

朝の惨敗から立ち直るために
夕マズメから再び出撃してきました!
狙いはメバル…。
癒しを求めてメバルを釣りに
行きましたが結果は…。




藻場を探ってみるも…。

明るい時間帯に釣り場に
到着したので下見も含めて
直ぐにポイントに入りました。

波は有りませんでしたが
時折ウネリが入る感じ。

とりあえず怪しそうな所を
打っていきますが
反応は無し。

日が落ちて段々と暗くなり
そろそろ良い感じかな?っと
思ったところで”ココ”っと
小さなアタリが!?

しかしノラナイ…。

立ち位置を変えながら
探って行きますが
小さなアタリのみで
鈎掛かりしない…。

少しウネリの周期が変わり
ちょっと怖くなってきたので
ポイント移動する事にしました。

向かった場所は朝ベイトの居たポイント…。
あれだけベイトが居たんだから
期待できるかなぁ~っと
思い入ってみました。

スポンサーリンク

レンジを少し沈めたら…。

ポイントに到着。
見た感じはベイトの姿は無し…。
これは外したかな?っと
思いつつ、とりあえず釣り開始。

朝のうちに根の位置などは
確認しているので
とりあえず根を舐めるように
狙ってみる事に…。

ルアーはジャストエースの
ストリームドライブ45CB
を選択。

ラッキークラフトのライトSW専用ミノー「ストリームドライブ」に『FCT(ファイブコアチューン)モデル』の「FCTストリームドライブ45CB」が仲間入り!![ファイブコアチューン ストリームドライブ45クリスタルボール]

Amazonで口コミをチェック

沈めすぎると根掛かりするので
上から少しづつレンジを
刻んでいきます。

ストリームドライブ45CBで
探って行きますが反応無し。
魚が少し沈んでるのかな?
って事でルアーチェンジ。

ルアーはタックルハウスの
オルガリップレス50

SSにチューンしたものに変えてみました。

タックルハウス(Tacklehouse)
小さなボディの中に、タックルハウスの技術力の粋を結集。落ち込み式の重心移動を採用しており、安定した飛行姿勢で他を寄せ付けない精度と飛距離を誇ります。 スローフローティング設定のボディはバイトの際に弾かれにくく、同時にスローリトリーブでも浮き上がりにくいため、スピードを上げても潜りすぎないリップレスの特徴と合わせ、様々なスピードで表層を探れます。ただ巻きでは、水面直下20cm前後を水平に近い姿勢で、自然なアピールのユラユラとしたローリング。リップ付きのミノーとは異なる泳ぎを見せます。 デッドスローや潮流に乗せて漂わせる釣りに極めて有効。基本的には、投げてゆっくり巻くだけでご期待に応えます。上を意識してやる気のあるメバルやカサゴ、ソイ、セイゴ等、小さなファイターにしっかりアピールし、特にメバルプラッキングには一押しです。
Amazonで口コミをチェック

ストリームドライブ45CBと同じか
少しだけ下のレンジをスローに
探ってみました。

レンジ・シルエット・水押しが違うので
魚からの反応がみられるか
試してみました…すると…
”ココっ”っと小さなアタリが…
鈎掛かりはせず…。

レンジか?
シルエットか?
水押しか?
とりあえず反応が有ったので
オルガリップレス50で
探って行きますが
またも小さなアタリは
有るもののハリには掛からない…。

もう少しレンジを沈めてみようかな…。
オルガリップレスから今度は
ワンダーライト50にチェンジします。

ティクト(TICT)
元祖シンキングペンシル『ワンダー』。なかでもソルトライト用に、よりライトチューニングが施されたのが『ワンダーライト 50』である。基本テクニックはタダ巻きで、設定レンジ水面下10cmをスローかつ一定スピードでトレースでき、ゆったりとしたスイミングや、止めたときの水平スローフォール、流れに乗せたドリフトなどの フィネスアクションがコイツの最大の武器。そのナチュラルさは、アミや子イカといった漂い系ベイトの捕食時にも強く、スレ知らずで連続ヒットもありうる究極の食わせのハードベイト。

Amazonで口コミをチェック

アタリの有った場所に
キャストして反応を見てみると…
”コン!”っと明確なアタリが♪
アワセを入れてフッキング成功!!

やっと本命…いや引きが強い…。
これは違う…メバルじゃない…。
と思ったところでエラ洗い(笑)
シーバスキター!!!

メバルも釣りたかったけど
シーバスも釣りたかったんだよね♪
でも、こいつはちょっと元気が
良すぎる…。

根の多い場所なのであまり
遊ばせられないし…。
とりあえずドラグは最低限の設定で
ロッドで耐えて魚を寄せていきます

何度も首振りとエラ洗いを
されて正直キツイかなぁ~と
思いつつ段々と魚との距離が
縮まっていきます。

シーバスは水面に浮いてきましたが
なおも激しく抵抗…。
タモの準備を済ませて
ランディング態勢に入りますが
なかなかシブトイ…。

フックの掛かりを確認すると
かろうじて2本掛かってる?
あまり掛かりは良くなさそうなので
早くタモに入れたい…。

落ち着いて魚をタモに誘導して
ネットイン!!
あぁ~ヤバかった!!

50㎝ちょい位?のシーバス♪
取れて良かった…。
夏のシーバスは脂が乗ってる
ので美味しいんですよね♪

完全に場荒れしてしまい
メバル釣れないのは残念ですが
満足したので納竿にしました。

落ち着いたところで
シーバスをメジャーで測ってみると…。

72cm…。
50cmちょいだと思ってたけど
以外と長かった(笑)
目測って当てにならないですね…。

本命は釣れませんでしたが
緊張感のあるファイトが楽しめたので
それはそれで楽しかったです♪

今年は外道に恵まれていますが
改めてスカウトマスターの優秀さに
驚くばかりです♪
次はどんな魚をキャッチさせて
くれるのか楽しみです(笑)

スポンサーリンク

タックル

Evergreen
効率を加速させるライトクラス・バーサタイルチューブラー。スカウトマスター1g前後のジグヘッドリグからスプリットショットリグ、小型プラグ、10g前後のキャロライナリグ・フロートリグまで幅広く対応。軽量リグから伝わる小さな変化を感じ取る繊細さと、中重量リグをストレスなくキャストし操作する強靭さを、超軽量な7フィートレングスの中で絶妙に調和。状況に応じて多様なリグを幅広く使いこなし、狙う魚のポジションやパターンを素早く解析、より効率的な釣りを可能にする、ライトクラス・バーサタイルチューブラーの到達点。
Amazonで口コミをチェック
シマノ(SHIMANO)
マグナムライトローターと軽量ボディにより、巻き出しの軽さと優れた操作性を実現。また、滑らかで静粛性の高いギアフィーリングを叶えるマイクロモジュールギアⅡ、サイレントドライブを搭載し、より繊細なリーリングも可能。さらにロングストロークスプールによる遠投性能やXプロテクト、HAGANEギアによる耐久性能も譲らない。結果を求めるテクニカルかつストイックなアングラーへ。

Amazonで口コミをチェック
よつあみ(YGK)
世界最高糸質アップグレード。受け継がれた血統、木魂するスピリット ONE AND ONLY BEST、UPGRADE !高密度ピッチ製法×WX8工法×GP加工×HST加工が可能とした圧巻のパフォーマンス。一般的にPEラインは、高密度にピッチを細かく組み上げると耐磨耗性が上がり直線強力が落ちる。逆に低密度でピッチを粗く組み上げると、糸が直線的になり直線強力が上がり耐磨耗が下がる。X-BRAID UPGRADは、その相反する性能の両方を世界最高レベルで実現し、(社)日本釣用品工業会釣糸部会制定の「PE糸の太さ標準規格」に準じたオールカテゴリーハイクオリティーハイパワーPEラインです。
Amazonで口コミをチェック
サンライン(SUNLINE)
スレた大物を獲れ!擦り傷を吸収するクッション性能が、一瞬の勝負をモノにする。物質の表面状態を自由自在に「改質」できる新テクノロジー「プラズマライズ」により、フロロカーボンの表面にゴムのようなクッション性を持ち、衝撃や擦り傷を吸収する「特殊ポリマー層」を形成。「ハリスの表面がゴムのような状態であれば、瀬ズレや尾長に飲まれても傷がつかない」という松田稔のアイデアをカタチにしました。海中で消える、伝統の黒潮カラー。特殊ポリマー層が「擦り傷」を吸収。結束強さ 約40%UP・ 粘り強さ 約25%UP。

Amazonで口コミをチェック
ラッキークラフトのライトSW専用ミノー「ストリームドライブ」に『FCT(ファイブコアチューン)モデル』の「FCTストリームドライブ45CB」が仲間入り!![ファイブコアチューン ストリームドライブ45クリスタルボール]

Amazonで口コミをチェック
タックルハウス(Tacklehouse)
小さなボディの中に、タックルハウスの技術力の粋を結集。落ち込み式の重心移動を採用しており、安定した飛行姿勢で他を寄せ付けない精度と飛距離を誇ります。 スローフローティング設定のボディはバイトの際に弾かれにくく、同時にスローリトリーブでも浮き上がりにくいため、スピードを上げても潜りすぎないリップレスの特徴と合わせ、様々なスピードで表層を探れます。ただ巻きでは、水面直下20cm前後を水平に近い姿勢で、自然なアピールのユラユラとしたローリング。リップ付きのミノーとは異なる泳ぎを見せます。 デッドスローや潮流に乗せて漂わせる釣りに極めて有効。基本的には、投げてゆっくり巻くだけでご期待に応えます。上を意識してやる気のあるメバルやカサゴ、ソイ、セイゴ等、小さなファイターにしっかりアピールし、特にメバルプラッキングには一押しです。
Amazonで口コミをチェック
ティクト(TICT)
元祖シンキングペンシル『ワンダー』。なかでもソルトライト用に、よりライトチューニングが施されたのが『ワンダーライト 50』である。基本テクニックはタダ巻きで、設定レンジ水面下10cmをスローかつ一定スピードでトレースでき、ゆったりとしたスイミングや、止めたときの水平スローフォール、流れに乗せたドリフトなどの フィネスアクションがコイツの最大の武器。そのナチュラルさは、アミや子イカといった漂い系ベイトの捕食時にも強く、スレ知らずで連続ヒットもありうる究極の食わせのハードベイト。

Amazonで口コミをチェック
パズデザイン(Pazdesign)
ライトゲーム用のプロテクトメジャーです。120、65よりも幅を10cm縮小しよりコンパクトなサイズに。またカラビナが取り付けられるタブによりバッグのDカン等に取り付け可能。
カラーバリエーションをチェック

アジング釣行記事 メバリング釣行記事

2023/6/4

バラしてばかりの釣行でした…。-新潟県柏崎-アジング・メバル

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ この日は、月が隠れてから釣り始めようと思っていたのでかなり遅めの出撃となりました。予報だと波もウネリも無いはずでしたがベタ凪って感じではなく波もウネリも残っている感じでした…。予定が狂いましたね…。 目次1 チャンスは活かせず…バラシが多い…2 アジは微妙…フラットは…3 メバルタックル チャンスは活かせず…バラシが多い… 予定通り、月が沈むタイミングでポイントに入りましたが…波あるじゃん…。これだと入ろうと思っていた場所に入れない…。場所を変 ...

続きを読む

メバリング釣行記事 フラットフィッシュ釣行記事

2023/6/1

魚は釣れるけど今一つ…-新潟県柏崎-メバル・フラット

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 平日を利用して、良い思いをしようと出撃してきました!とりあえず夜はメバルを狙い朝はアジとフラットを狙う…。欲張りな感じの釣行でしたが結果は…。 目次1 諦めかけた所で…。2 アジとフラットはサイズが…3 メバルタックル4 フラットタックル 諦めかけた所で…。 とりあえずメバルからスタート!ここ最近は釣果は有るものの満足できる釣果ではなく単発が多い感じです…。もう少し数が釣りたいんだよなぁ~…。 この日は予報通りのベタ凪これはチャンスかもしれない ...

続きを読む

アジング釣行記事 メバリング釣行記事

2023/5/29

ポイント開拓は難しく…。-新潟県柏崎-アジ・メバル

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ なかなか思い通りにいかない事が多く満足のいく釣果が得られない日々が続いております…。特にメバルは上手くいきませんね…。今回の釣行も厳しかったです。 目次1 初場所は厳しく2 厳しいアジング?3 アジングタックル4 メバルタックル 初場所は厳しく メバルが釣りたい!!最近の口癖と言うかまだまだ満足のいく釣果が得られていないです…。1釣行で25㎝以上が5~6匹釣れてくれれば満足出来そうなんですけどね(笑) この日はポイント開拓をしようと決めていたの ...

続きを読む

メバリング釣行記事

2023/5/23

メバル狙いだったのに赤いのが…。-新潟県柏崎-メバル

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 富山遠征では魚は釣れたけどメバルが釣り足りなかったので釣りに行くチャンスを伺っていました。予報はベタ凪…でも平日…行くかどうか迷いましたが身体に鞭打って仕事終わりに出撃してきました。 目次1 なかなか掛からない魚…2 また釣れてしまった赤いやつ…。3 メバルタックル なかなか掛からない魚… 釣り場に向かいながら今日は何処に行こうか…実績のあるポイントか?それともポイント開拓をするか??色々と悩みましたが実績は無いけど、釣れそうなポイントへ行く事 ...

続きを読む

メバリング遠征記事

2023/5/21

メバルアングラーの集い toyama MEBARU massiveに初参加!-富山県-メバリング

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 以前から行ってみたいなぁ~と思っていたイベント”メバルアングラーの集い”ここ数年は開催されていませんでしたが今年は開催されると言う事で富山まで行ってきました!! 目次1 下見しながら会場へ2 イベント色々3 魚は釣れたんだけど…4 メバルタックル 下見しながら会場へ イベントの開始は13:00だったので朝は新潟で平たいのを狙いつつイベント内で釣り大会も開かれるため、富山の釣り場を下見しながら会場へ向かう事にしました。 朝マズメのサーフ…人が多く ...

続きを読む


スポンサーリンク


よろしければポチっと応援お願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ

-メバリング釣行記事
-, ,