21/6/20
新潟県柏崎
この時期になると
無性に食べたくなるのが
キスの天ぷら♪
ちょい投げでも釣れるので
アジ・メバル用の
ライトタックルで十分釣りになるので
毎年必ず1回はやっている気がします。
そんな訳で今年も天ぷらを食べるために
出撃してきました!
幸先良く釣れるものの…。
パンチショップでジャリメの
ハーフパックを購入して
いざ釣り場へ!
まだ暗い時間帯でしたが
既に何名か釣りをしている…。
さすが人気のポイント
準備している最中にも
どんどん人が増えていきます…。
とりあえずタックルは
マイティハンツマンに
0.6号のPEを巻いたヴァンフォード
リーダーは2号を使用して
5号の天秤と市販のキス仕掛けを
付けて釣りを始めました♪
エバーグリーン(EVERGREEN)
最強のパワー、爆発的な遠投性能。
これまでソルティセンセーション最強パワーモデルだったロッキーハンツマンをベースにさらなる性能を追求した新たな最強、スペリオル・マイティハンツマン。
⇒
マイティハンツマンの関連記事
シマノ(SHIMANO)
マグナムライトローターと軽量ボディにより、巻き出しの軽さと優れた操作性を実現。また、滑らかで静粛性の高いギアフィーリングを叶えるマイクロモジュールギアⅡ、サイレントドライブを搭載し、より繊細なリーリングも可能。さらにロングストロークスプールによる遠投性能やXプロテクト、HAGANEギアによる耐久性能も譲らない。結果を求めるテクニカルかつストイックなアングラーへ。
Amazonで口コミをチェック
ダイワ(DAIWA)
アームシンカーに比べスリムな形状で、より飛ばしやすく、引きごこちが軽い。ポイントが遠い釣場や波が高い釣場での使用がおすすめです。
Amazonで口コミをチェック
一投目…とりあえず正面に投げて
キスがどの辺りに居るか
探っていきます。
サビキ出してすぐにアタリが♪
魚は居そう…。
でも、アタリが小さい…。
一応鈎掛かりしているみたいだけど
引きも弱いし軽いので
ピンギスかな…。
波打ち際でもアタリが有りましたが
こちらはハリに掛からず…。
とりあえず仕掛けを回収すると…。
本命のシロギスゲット!
でも、やっぱり小さい…。
とりあえずリリースして
サイズアップを狙っていきますが…。
スポンサーリンク
釣れども釣れども…。
この日はかなり魚が居たようで
投げれば必ずアタリが有り
こんな感じで、2連、3連…3連…。
こんな感じで釣れてくれるんですが
全部小さい(笑)
何処投げてもピンギスばかり。
これはポイントミスったかな(笑)
移動しようにも既に人が多く
居たので移動も無理な状況。
とりあえず数釣って大きいのが
混じるのを信じて投げ続けましたが
やっぱり釣れるのは
ピンギスだけでした…。
ちゃんとした投げ竿で
6本鈎とか使えば
束釣り出来たかもしれません(笑)
珍しくエサも使い切ってしまったので
納竿となりました。
これだけキスが居れば
フラットも居るハズ!っと
少しだけ狙ってみましたが
釣れたのは…。
まさかのオコゼ(笑)
波打ち際で食ってきました!
食べると美味しいらしいですが
毒針が怖くて海にお帰り頂きました。
ヒットルアーはblueblueの
ジョルティーでした♪
ブルーブルー(Blue Blue)
重心移動式ジグヘッドで圧倒的な飛距離を実現したジョルティに、ジグヘッド+ワーム1セット(予備ワーム3本付き)の嬉しいセットが登場!トレブルフック2個搭載でフッキング率抜群!
Amazonで口コミをチェック
20㎝位のキスだと
アタリも引きも楽しめますが
さすがにピンギスだと
魅力半減な感じでしたね…。
リリース出来ない個体は
持ち帰り、天ぷらにしてみましたが
やっぱり食べ応えがありませんでした。
味は美味しかったですけどね♪
また、天ぷらが食べたくなったら
釣りに行こうと思います♪
スポンサーリンク
タックル
エバーグリーン(EVERGREEN)
最強のパワー、爆発的な遠投性能。
これまでソルティセンセーション最強パワーモデルだったロッキーハンツマンをベースにさらなる性能を追求した新たな最強、スペリオル・マイティハンツマン。
⇒
マイティハンツマンの関連記事
シマノ(SHIMANO)
マグナムライトローターと軽量ボディにより、巻き出しの軽さと優れた操作性を実現。また、滑らかで静粛性の高いギアフィーリングを叶えるマイクロモジュールギアⅡ、サイレントドライブを搭載し、より繊細なリーリングも可能。さらにロングストロークスプールによる遠投性能やXプロテクト、HAGANEギアによる耐久性能も譲らない。結果を求めるテクニカルかつストイックなアングラーへ。
Amazonで口コミをチェック
よつあみ(YGK)
世界最高糸質アップグレード。受け継がれた血統、木魂するスピリット ONE AND ONLY BEST、UPGRADE !高密度ピッチ製法×WX8工法×GP加工×HST加工が可能とした圧巻のパフォーマンス。一般的にPEラインは、高密度にピッチを細かく組み上げると耐磨耗性が上がり直線強力が落ちる。逆に低密度でピッチを粗く組み上げると、糸が直線的になり直線強力が上がり耐磨耗が下がる。X-BRAID UPGRADは、その相反する性能の両方を世界最高レベルで実現し、(社)日本釣用品工業会釣糸部会制定の「PE糸の太さ標準規格」に準じたオールカテゴリーハイクオリティーハイパワーPEラインです。
Amazonで口コミをチェック
サンライン(SUNLINE)
スレた大物を獲れ!擦り傷を吸収するクッション性能が、一瞬の勝負をモノにする。物質の表面状態を自由自在に「改質」できる新テクノロジー「プラズマライズ」により、フロロカーボンの表面にゴムのようなクッション性を持ち、衝撃や擦り傷を吸収する「特殊ポリマー層」を形成。「ハリスの表面がゴムのような状態であれば、瀬ズレや尾長に飲まれても傷がつかない」という松田稔のアイデアをカタチにしました。海中で消える、伝統の黒潮カラー。特殊ポリマー層が「擦り傷」を吸収。結束強さ 約40%UP・ 粘り強さ 約25%UP。
Amazonで口コミをチェック
ダイワ(DAIWA)
アームシンカーに比べスリムな形状で、より飛ばしやすく、引きごこちが軽い。ポイントが遠い釣場や波が高い釣場での使用がおすすめです。
Amazonで口コミをチェック
バラしてばかりの釣行でした…。-新潟県柏崎-アジング・メバル
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ この日は、月が隠れてから釣り始めようと思っていたのでかなり遅めの出撃となりました。予報だと波もウネリも無いはずでしたがベタ凪って感じではなく波もウネリも残っている感じでした…。予定が狂いましたね…。 目次1 チャンスは活かせず…バラシが多い…2 アジは微妙…フラットは…3 メバルタックル チャンスは活かせず…バラシが多い… 予定通り、月が沈むタイミングでポイントに入りましたが…波あるじゃん…。これだと入ろうと思っていた場所に入れない…。場所を変 ...
続きを読む
魚は釣れるけど今一つ…-新潟県柏崎-メバル・フラット
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 平日を利用して、良い思いをしようと出撃してきました!とりあえず夜はメバルを狙い朝はアジとフラットを狙う…。欲張りな感じの釣行でしたが結果は…。 目次1 諦めかけた所で…。2 アジとフラットはサイズが…3 メバルタックル4 フラットタックル 諦めかけた所で…。 とりあえずメバルからスタート!ここ最近は釣果は有るものの満足できる釣果ではなく単発が多い感じです…。もう少し数が釣りたいんだよなぁ~…。 この日は予報通りのベタ凪これはチャンスかもしれない ...
続きを読む
ポイント開拓は難しく…。-新潟県柏崎-アジ・メバル
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ なかなか思い通りにいかない事が多く満足のいく釣果が得られない日々が続いております…。特にメバルは上手くいきませんね…。今回の釣行も厳しかったです。 目次1 初場所は厳しく2 厳しいアジング?3 アジングタックル4 メバルタックル 初場所は厳しく メバルが釣りたい!!最近の口癖と言うかまだまだ満足のいく釣果が得られていないです…。1釣行で25㎝以上が5~6匹釣れてくれれば満足出来そうなんですけどね(笑) この日はポイント開拓をしようと決めていたの ...
続きを読む
メバリング釣行記事
2023/5/23
メバル狙いだったのに赤いのが…。-新潟県柏崎-メバル
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 富山遠征では魚は釣れたけどメバルが釣り足りなかったので釣りに行くチャンスを伺っていました。予報はベタ凪…でも平日…行くかどうか迷いましたが身体に鞭打って仕事終わりに出撃してきました。 目次1 なかなか掛からない魚…2 また釣れてしまった赤いやつ…。3 メバルタックル なかなか掛からない魚… 釣り場に向かいながら今日は何処に行こうか…実績のあるポイントか?それともポイント開拓をするか??色々と悩みましたが実績は無いけど、釣れそうなポイントへ行く事 ...
続きを読む
メバリング遠征記事
2023/5/21
メバルアングラーの集い toyama MEBARU massiveに初参加!-富山県-メバリング
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 以前から行ってみたいなぁ~と思っていたイベント”メバルアングラーの集い”ここ数年は開催されていませんでしたが今年は開催されると言う事で富山まで行ってきました!! 目次1 下見しながら会場へ2 イベント色々3 魚は釣れたんだけど…4 メバルタックル 下見しながら会場へ イベントの開始は13:00だったので朝は新潟で平たいのを狙いつつイベント内で釣り大会も開かれるため、富山の釣り場を下見しながら会場へ向かう事にしました。 朝マズメのサーフ…人が多く ...
続きを読む
よろしければポチっと応援お願いします!
