※アフィリエイト広告を利用しています。

ロッド

パームス ベイマティック BMSS-510M+

こんにちは!
ユウスケ(@yuusuke55_)です♪

まだ2025年の初魚を釣っていませんが
釣具は増えていきますね…。
その一つを今回はご紹介します!

今回購入したのはパームスの
”ベイマティック BMSS-510M+”
になります♪
発売当初から欲しいなぁ~
使ってみたいなぁ~と思っていましたが
この度購入しちゃいました(笑)
何に使うかと言うと…もちろんボートサワラです!!

ベイマティック BMSS-510M+のスペック

ベイマティック BMSS-510M+
新潟東港のボートサワラ・サゴシゲーム
特化したモデルのロッドになります♪

ロッドのスペック

全長:5.11ft
継数:2(ワン&ハーフ)
パワー:M+
ルアー:10-40g
ライン:10-25lb
PE:1.0-2.5号
ロッドウエイト:117g

スペックはこんな感じです♪
特徴としては長さですかね
5.1ftとショートロッドになります。
新潟東港のボートサワラはアンダーキャストを
多用する事が多く、船の位置によっては
海面までの距離が短いので
長いロッドだと、ルアーをアクションさせる際に
ティップが海面を叩いてしまう事が有り
ショートロッドの方が扱いやすいです。

なので5.1ftの長さはとても良いですね!
それでいてパワーはM+となっているので
サワラサイズが掛かっても安心してやり取りできそうです♪
反対にサゴシサイズだと、物足りない感じがするかもですが…。

ルアーウエイトが10~40gとなっているので
扱いやすいのは25g前後って感じでしょうかね?
ボートサゴシで使用するルアーの代表
メガバスのワンテンが14gなので
ちょっと不安が有ります…。

メガバス(Megabass)
リップで受けた水流をボディ頭部に効率よく流し、ロングビルでありながらキレ味鋭いワイドかつ左右へのダートアクションを実現。エッジの効いたフラットシェイプボディから放たれる鮮烈な明滅フラッシュが、周辺を回遊する魚を引き寄せます。また、特殊形状のダイビングビルは、キャスト時の空気抵抗を驚異的に軽減。直列に配列させたデュアルタングステンウエイトによる重心移動システムとの相乗効果により、アゲインストの風の中でも、ロングディスタンス・キャスタビリティを実現しています。
Amazonで口コミをチェック

ジャーキング系のルアーとしては
BlueBlueのブローウィンが有りますが
23gなので丁度良さそうな感じがします♪
パームスもジャーキングミノーアークローバー140sが
有りますが、こちらも23gなので
やはりこれぐらいのウエイトのルアーを
意識している感じが有りますね。

パームス(Palms)
ジャーキングを極めるために生まれた”アークローバー”。ジャークによる”誘い出し”では三次元に弧を描く幅広のダートと絶妙なヒラウチのハイブリットアクション、ただ巻きでは特徴的な”ダイヤモンド型リップ”が生み出す”飽きさせない”ウォブンロールアクションがターゲットの捕食スイッチを入れバイトを誘発、見切られにくいので足下まで長距離を追尾させることが可能です。素材・重心移動にこだわり抜いたウエイトシステムと徹底した低空気抵抗ボディ形状により、飛行時のブレを抑え逆風においてもロングキャストを実現。不意の青物にも対応した高強度ボディ。投げて良し、動かして良し、巻いて良し、掛けて良しのハイスペックジャーキングミノーです。

⇒Amazonで口コミをチェック!

ソリッドブランクのロッドなので
破断強度が強く、サゴシサイズなら躊躇なく
抜きあげられるとの事で
やはり新潟東港での使用を想定したロッドに
なっていて使うのが楽しみです♪

早く使いたい!!

既に新潟東港ではサワラが釣れていて
年々早くなってる感じがしますね…。
一応、出船の予約は取れましたが
自分が行くまでサワラが残っていてくれるか…。
お祈りするしかないのと
お天気も味方してくれないといけないので
なかなかハードルが高そうです…。
釣れているタイミングで
直ぐに釣りに行ける方が羨ましすぎます(笑)

ベイマティック BMSS-510M+ですが
購入するかどうか本当に迷っていたロッドでした。
理由としては、価格と使用頻度です。
価格ですが、ソリッドブランクを使っているので
ベイマチックシリーズの中でも価格が高く
3万円台でした…。
毎年ボートサゴシに行っていますが
1~3回くらいです…それだけの使用のために
専用ロッドを買う必要あるかな??って
毎回購入しようと思っても
悩んじゃうんですよね…。

また、サワラを狙うなら良いと思うんですが
サゴシを釣るんであれば、手持ちのタックルで
十分なので、それも悩む要因でした。

では、なぜ今回購入したのかと言いますと…。
サワラが釣れてるからです!!
もうこれにつきます(笑)
手持ちのタックルで、サワラを釣っているので
問題ないのは分かっているんですが
やはりサワラサイズになるとシンドイのは事実です…。
口に掛かってくれれば良いのですが
スレ掛かりだと地獄です(笑)
なので、強めのロッドがはやり欲しかったので
今回購入に踏み切った感じです!

インプレは実際に使ってみた感想って
感じで上げようと思いますので
興味がありましたらご覧ください♪

予定通り釣りに行けるかどうか
分かりませんが、やっと釣りに行こうかなって
気持ちになってきたので
ぼちぼち行動していこうと思います!!

パームス(Palms)
破断強度に優れるソリッドカーボンブランクスを採用し軽量ミノーも扱いやすいアクションに仕上げました。また、吃水が浅い小型ボートでの手返し良いアンダーハンドキャストにも対応したショートレングスモデル、ミノーへのアクション操作も抜群!。

⇒Amazonで口コミをチェック!
それでは!ユウスケ(@yuusuke55_)でした!

よろしければポチっと応援お願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ

YouTubeのチャンネル登録よろしくお願いします!

青物関連

2025/2/3

2025年ボートサワラの準備

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 2025年もあっという間に1月が終わり2月に突入…後1か月我慢すれば天候も安定し始めて本格的に釣りシーズンが始まりますね…。自分は2025年に入って釣りに行っていないので完全にオフのモードに入っています(笑) それでもだんだんと釣り欲が生まれてきて、今年の釣り始めはボートサワラにする事にしました!毎年春前から始まる感じですが今年は1月から始まっていて年々早くなっている気がします(笑)今回はボートサワラで使用するルアーをご紹介しようと思います♪ ボートサ ...

続きを読む

青物釣行記事

2024/11/22

【青物】諦めて帰ろうと思ったところで…ナブラ!!-新潟県上越-ライトショアジギング

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 暗い時間帯にマゴチをゲットして気持ちは楽になりましたがやはり青物も釣りたい…少しは釣れてくれるだろうと甘く考えていましたが状況はなかなか厳しく…。 状況が悪い中、離れたところで…。 明るくなる時間になるにつれて続々と釣り人がエントリーしてきてストレスない程度の感覚でサーフに釣り人が並びました。 皆さん青物が回遊してくるのを信じてただ黙々とルアーを投げ続けますが…。何もおこりません…。誰も何も釣らない状況…。一番釣れそうな時間帯も何も起こらずあぁ~今日は ...

続きを読む

青物釣行記事

2024/10/26

【青物】ベイトは相変わらずシラスで厳しかった-新潟県上越-ライトショアジギング

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 明るくなり魚っ気が出てきたのでエギングを止めて青物狙いにシフトしましたが…なかなか厳しい釣りとなりました…。 チャンスは有るけど…。 明るくなってくると海がざわついている感じがしたので何か居るなぁ~と思いエギングを止めて青物狙いにチェンジ海面がモヤついている所や波紋が出たところを探しつつキャストして魚が掛かってくれないかなぁ~と期待しながらジグを投げていました。 遠くの方で海面がわらわらなっている場所がありましたが青物ぽくない…。んん~あれはボラな気が ...

続きを読む

この記事はいかがでしたか?
よろしければボタンクリックお願いします!!

 

スポンサーリンク

サイト内検索

釣行記事やルアー・タックルの検索などはこちらからどうぞ!

この記事はいかがでしたか?
よろしければボタンクリックお願いします!!

 

人気記事ランキング

1

19/11/23新潟県中越:柏崎 シーバス釣りたい欲が収まらなくなってきたので今回もシーバス狙いで釣 ...

2

沖の方で発生していたボイルが段々と近くに寄ってくる状況。海が騒がしくなり、何か所もナブラが発生。離れ ...

3

アジが食べたい!!最近この事ばかり考えています(笑)天気予報を確認すると、明日の朝は良い感じなんじゃ ...

4

19/11/3新潟県中越:中越沖 前々からピチさんのゴムボートでティプランエギングの予定を立てていま ...

5

どうも、ユウスケ(@yuusuke55_turi)です! ライトショアジギングのターゲットとして多く ...

-ロッド
-, ,

S