こんにちは!
ユウスケ(@yuusuke55_)です♪
まだ2025年の初魚を釣っていませんが
釣具は増えていきますね…。
その一つを今回はご紹介します!
今回購入したのはパームスの
”ベイマティック BMSS-510M+”になります♪
発売当初から欲しいなぁ~
使ってみたいなぁ~と思っていましたが
この度購入しちゃいました(笑)
何に使うかと言うと…もちろんボートサワラです!!
※2025/04/18インプレ追記
ベイマティック BMSS-510M+のスペック
ベイマティック BMSS-510M+は
新潟東港のボートサワラ・サゴシゲームに
特化したモデルのロッドになります♪
ロッドのスペック
全長:5.11ft
継数:2(ワン&ハーフ)
パワー:M+
ルアー:10-40g
ライン:10-25lb
PE:1.0-2.5号
ロッドウエイト:117g
スペックはこんな感じです♪
特徴としては長さですかね
5.1ftとショートロッドになります。
新潟東港のボートサワラはアンダーキャストを
多用する事が多く、船の位置によっては
海面までの距離が短いので
長いロッドだと、ルアーをアクションさせる際に
ティップが海面を叩いてしまう事が有り
ショートロッドの方が扱いやすいです。
なので5.1ftの長さはとても良いですね!
それでいてパワーはM+となっているので
サワラサイズが掛かっても安心してやり取りできそうです♪
反対にサゴシサイズだと、物足りない感じがするかもですが…。
ルアーウエイトが10~40gとなっているので
扱いやすいのは25g前後って感じでしょうかね?
ボートサゴシで使用するルアーの代表
メガバスのワンテンが14gなので
ちょっと不安が有ります…。
Amazonで口コミをチェック
ジャーキング系のルアーとしては
BlueBlueのブローウィンが有りますが
23gなので丁度良さそうな感じがします♪
パームスもジャーキングミノーアークローバー140sが
有りますが、こちらも23gなので
やはりこれぐらいのウエイトのルアーを
意識している感じが有りますね。
⇒Amazonで口コミをチェック!
ソリッドブランクのロッドなので
破断強度が強く、サゴシサイズなら躊躇なく
抜きあげられるとの事で
やはり新潟東港での使用を想定したロッドに
なっていて使うのが楽しみです♪
早く使いたい!!

既に新潟東港ではサワラが釣れていて
年々早くなってる感じがしますね…。
一応、出船の予約は取れましたが
自分が行くまでサワラが残っていてくれるか…。
お祈りするしかないのと
お天気も味方してくれないといけないので
なかなかハードルが高そうです…。
釣れているタイミングで
直ぐに釣りに行ける方が羨ましすぎます(笑)
ベイマティック BMSS-510M+ですが
購入するかどうか本当に迷っていたロッドでした。
理由としては、価格と使用頻度です。
価格ですが、ソリッドブランクを使っているので
ベイマチックシリーズの中でも価格が高く
3万円台でした…。
毎年ボートサゴシに行っていますが
1~3回くらいです…それだけの使用のために
専用ロッドを買う必要あるかな??って
毎回購入しようと思っても
悩んじゃうんですよね…。
また、サワラを狙うなら良いと思うんですが
サゴシを釣るんであれば、手持ちのタックルで
十分なので、それも悩む要因でした。
では、なぜ今回購入したのかと言いますと…。
サワラが釣れてるからです!!
もうこれにつきます(笑)
手持ちのタックルで、サワラを釣っているので
問題ないのは分かっているんですが
やはりサワラサイズになるとシンドイのは事実です…。
口に掛かってくれれば良いのですが
スレ掛かりだと地獄です(笑)
なので、強めのロッドがはやり欲しかったので
今回購入に踏み切った感じです!
インプレは実際に使ってみた感想って
感じで上げようと思いますので
興味がありましたらご覧ください♪
予定通り釣りに行けるかどうか
分かりませんが、やっと釣りに行こうかなって
気持ちになってきたので
ぼちぼち行動していこうと思います!!
⇒Amazonで口コミをチェック!
実際に使用してみて
※2025/04/18追記
ここからは実際に使用してみての
インプレになります。
新潟東港のボートサワラで使用してきました♪
釣行の内容は記事にしていますので
よろしければそちらもご覧ください!
まずは操作感ですが
とても使いやすかったです♪
510M+という新潟東港のボートサワラに
特化した仕様なだけあって
今まで感じていたキャスト時のストレスや
ジャーク時に海面を叩いてしまうストレスなどから
解放されました♪
10g後半~20g前半位のルアーについては
本当に扱いやすかったです♪
10g以下のルアーだと少しロッドが
強いので操作感は落ちる感じですが
問題なく扱えます。
今回はMAXで4㎏までのサワラを
釣りましたがパワーは問題ありません
3㎏クラスのスレ掛かりでも安心して
やり取りする事が出来ました。
2㎏~3㎏前半位のサワラであれば
タモを使わずにリフトして抜き上げも
可能でした。(ロッド破損の恐れあり非推奨)
逆にサゴシサイズだとオーバーパワーなので
引きを楽しむとなると
別のロッドの方が良いかなぁ~と思います。
サゴシはゴリ巻きでスイスイ寄せられます。
なのでサゴシの数釣りには最適だと思います。
ボートサワラでの使用以外でも
使用範囲が広くて、扱いやすいので
ジギングとか時にナブラが出たり
表層に反応が多い時などに
ミノーやジグを投げるシーンが
出てくると思うので
予備のロッドとして持ち込もうと思っています♪
ボートサワラ以外では
水深100m位のジギングやタイラバで
使用してみましたが
とりあえず使えなくはないって感じでした。
近海の青物や根魚なんかでも使えそうなので
これからも活躍の場が多そうです♪
以上がベイマティック BMSS-510M+の
簡単なインプレになります。
参考になれば幸いです!
⇒Amazonで口コミをチェック!
YouTubeのチャンネル登録よろしくお願いします!
この記事はいかがでしたか?
よろしければボタンクリックお願いします!!
サイト内検索
釣行記事やルアー・タックルの検索などはこちらからどうぞ!