ウェア

冬の釣りにおすすめの防寒アイテム

最近は気温が下がり
朝は一桁が当たり前になってきましたね…。
山も既に雪化粧していますし
車のタイヤはスタッドレスに
交換しました。

とりあえずいつ雪が降ってきても
良い状態にはしてありますので
釣りに行くのには支障が無いですが
問題は釣り中の寒さですよね…。
車の中で待っていられるような
釣りであれば気になりませんが
そんな訳にもいかず…。

下手すれば雪の降る中
荒れ狂う日本海でシーバスを狙う…。
そんな過酷な状況で
寒さに襲われると釣りに集中できず
モチベーションも下がり
時合い前に撤収か
そもそも釣りをせずに帰る
なんてことも…。

冬の釣りで大事なのは
防寒対策だと思っているので
今回は冬の釣りにおすすめの
防寒アイテムをご紹介したいと思います。




マズメ(MAZUME) MZX CONTACT ALL WEATHER SUIT V

マズメから発売されている防寒着です。
現在はVIが発売されているので
自分のものは型落ち品になります。
これを使用するまでは
ワークマンのイージスシリーズや
軽くて気に入っていた
登山メーカーのウェアを使用していました。

とりあえず暖かいです(笑)
厚みがありゴアゴアしていますが
イージスよりも動きやすく
軽い気がします。

首元まですっぽりと覆う事が
出来るので、風の侵入を防ぎ、
袖はネオプレーン素材で
2重袖になっています。

価格も1万円を少し出るか
出ないか位で購入できるので
釣りの防寒ウェアとしては
安い部類に入りますが
機能は充実しています♪

マズメ(MAZUME)
防寒着の素晴らしさを知らない方へ。ハイコストパフォーマンスモデル! !暖かければ、集中力が持続する。寒さからの解放が、釣果をアップさせる!表生地は、最上級モデルであるMZXコアオールウェザースーツVと同じ防水・透湿素材RAY-TEX、裏生地は起毛素材になっています。mazumeのウィンターフィッシングウェアとしての基本性能をスポイルすることなく、+αの機能をシンプルにしてコストダウンを図ったモデル。
Amazonで口コミをチェック
マズメ(Mazume)
コンタクトオールウェザースーツVIはフラッグシップモデルの単純な廉価版ではありません。「冬の釣果を知らない」、「ウィンターウェアの快適さを知らない」そんなアングラーにこそ使っていただきたい実戦向きウィンターウェアです。

Amazonで口コミをチェック

RBB タイタニュームグローブ5F

冬の釣りに欠かせないグローブ
各メーカー様々なものが発売されています。
自分が愛用しているのは
リバレイのタイタニュームグローブになります。
今までは3Cタイプを使用していましたが
今年からは5Fタイプを使用しています。
やはり保温性を考えると
5Fの方が圧倒的に良いです。

デメリットとしては
ルアー交換やノットを組む際に
外さないといけませんが
慣れればどちらもグローブを
付けたままでも可能です。
時間は掛かりますが…。

双進(SOSHIN)
3D立体裁断、抜群のフィット感と保温力。人さし指は、掌のゴム生地+0.5mm厚アマーラによる補強で耐久性アップ。拳部分は、立体裁断によりフィット感アップ。手首は長めの設計で保温力抜群。メイドインジャパン。

Amazonで口コミをチェック

自分の場合はこのグローブの下に
薄手のインナーグローブを着用しています。

フリーノット(FREE KNOT)
ジッとしていても温かい!!全国の釣り人が認めた快適な保温性を兼ね備えた光電子グローブ3本カット。

Amazonで口コミをチェック

インナーグローブを着用すれば
防寒対策はバッチリですが
これには弱点として
水に濡れてしまうといくら防寒
グローブでも役に立たなくなります。

そこでネットで見つけた方法として
ニトリル手袋を着用するというのを
見つけました。
こちらはまだ試している最中ですが
これはこれで有りだと思いました(笑)

使い捨てですが
破れなければ何度でも使えますし
手にフィットすれば
細かい作業も出来るので
慣れれば良い防寒対策だと思います♪

桐灰化学 巻きポカ 手首用ホルダー

こちらは手首を温めるための
ホルダーになります。
小さいホカロンをホルダーに入れて
手首に巻き付ける事で
手首や指先を温めるために
使用しています。

専用のカイロは高いので
自分はドラックストアに売っている
ホッカイロのミニタイプを入れています。

桐灰化学
巻くだけ簡単で、冷えやすい手先まで温める手首用温熱パットです。専用温熱シートは、片面にフィルムを使用し、お肌に効率よく熱を伝えます。使用中でも両手が使えるので、おでかけや家事、屋内作業中などにお使いください。

Amazonで口コミをチェック

自分の場合はグローブだけだと
指先が冷えてしまうので
対策としてこちらを巻いています。

スポンサーリンク

フリーノット レイヤーテック アンダーシャツ超厚手

これが無いと冬の釣りは出来ない(笑)
正直高いんですよね…。
でも手放せない防寒アイテムです。

フリーノット(FREE KNOT)
羊の毛足のような裏起毛超厚手生地に編みたて、保温性を求めたアンダーシャツ。

Amazonで口コミをチェック

他のメーカーのモノは
使っていませんので
比べられませんがこれで満足しています。
これを着て、長い距離移動すると
真冬でも汗をかきます(笑)
ジッとしていても寒さを感じません。
高いですが、おすすめのウェアです♪

フリーノット レイヤーテック アンダータイツ超厚手

こちらはタイツバージョンです。
履いているだけでポカポカしてきます。
動き回る釣りには向きません
汗をかきます。
ジッとしても暖かいです。
これにウェーダーを履けば
冬のサーフでも寒さに悩まされる事は
無くなります♪

フリーノット(FREE KNOT)
羊の毛足のような裏起毛超厚手生地に編みたて、保温性を求めたアンダータイツ。超厚手ながらも柔らかく伸縮性に優れ、動きやすく抜群の着心地。

Amazonで口コミをチェック

RBB タイタニュームオーバーソックス

こちらは靴下の上に履く
オーバーソックスです。
足の指先はどうしても冷えやすいので
こちらを履く事で少しでも
冷えないようにするために
使っています。

価格が高いのでちょっと
買うのに躊躇しましたが
これと足用のホッカイロを履けば
指先の冷たさに悩まされる事無く
釣りをする事ができます♪

双進(SOSHIN)
ウェーダーのインナーに最適なオーバーソックス。水温の下がった時期のウェーディングで一番の悩みは足先の冷え、長年定評があるタイタニューム素材を使用することでブーツからの冷えを軽減。靴下の上から履くオーバーソックスなのでウェーダーやブーツのインナーに最適。

Amazonで口コミをチェック

フリーノット ネックガード レイヤーテック 2WAY ネックウォーマー

マズメのウェアを着ている時は
首元が寒くないのでネックウォーマーを
使用しませんが、その他のウェアを着る際は
ネックウォーマーが有った方が良いと思います♪
首元からの風の侵入を防げるので
有ると無いでは全く寒さが違います。

フリーノット(FREE KNOT)
光電子生地を採用したネックウォーマーとしても目元まで覆うハーフフェイスマスクとしても使用できる2WAY仕様。

Amazonで口コミをチェック

以上が自分が真冬に釣りを
する際に来ている防寒アイテムになります。
どちらかと言うと、悪天候で気温がマイナスに
近い時はフル装備しますが
そんなに寒くないかなぁ~って時は
ウェアをワークマンのものに変えて
インナーで調整したりなどして
暑くならないように調整しています。

汗をかくとどうしても冷えてしまうので
個人個人で最適な組み合わせを
見つけるのが大事だと思います。
冬は寒さに耐えながらの釣りになるので
防寒対策は万全に♪
個人的には、魚が釣れるのが
一番暖まるんですけどね(笑)


スポンサーリンク


よろしければポチっと応援お願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ

-ウェア
-,