インプレ

【インプレ】ハピソン 津本式血抜きポンプ YH-350

前々から首を長くして
発売するのを待っていた
”津本式血抜きポンプ”買いました!!

我が家では残念ながら
キッチンの蛇口には
ホースを繋ぐ事が出来ないので
噴霧器を改造したものを
使って血抜きを行っていましたが
やはり水圧が弱くて使い難い…。

いちいち水入れて圧かけて…
などの作業が面倒だったので
少しでも楽に血抜きを
したかったんですよね…。
なので安くないけど買っちゃいました…。

今回は実際に使ってみたので
その感想を綴りたいと思います。



津本式血抜きポンプのインプレ

この血抜きポンプは
ポータブルになっているので
血抜きする環境の無い
自宅はもとより釣り場でも
使用する事が可能です。

ポンプは充電式になっているので
何処にでも持ち込み可能です。
充電はUSBで行う仕様になっています。

スペック

・リチウムイオン電池 (10.8V 2600mAh)
・電池寿命:5サイクル (1サイクル30~40cmの魚4匹の処理を想定)
・充電時間:7時間
・ボトル容量:約2リットル / 本体質量:約550g
・外見寸法(mm)本体 75×210×45
・ノズルホース長さ(mm) 1000
・吸込みホース長さ(mm) 800
・専用ボトル(mm) 100×100×200
・使用温度範囲:5~40℃ / 防水性:IPX5

セット内容としては
・ノズル+ポンプ本体
リムーバーと呼ばれるノズルと
本体のポンプが繋がっています。


・吸い込みホース
水を入れたボトルから
ポンプに水を送るためのホースになります。
市販のペットボトルにも装着可能です。
異物がポンプ内に入らないように
フィルターも付いています。

・専用ボトル
ソフト素材で出来ている
水を入れるボトルです。
吸い込みホースを付けて使用します。

・津本式ノズル
魚の尾っぽ側から血抜きする際に
使用するノズルが2種類付属しています。
φ1.5とφ2.0の2種類がケースに入っています。

・専用バッグ
本体と付属品をしまえる
バッグになります。
このバッグに入れた状態で
使用・収納が可能です。

この他にUSBの充電ケーブルと
説明書が付属しています。

使うものが全て専用バッグ内で
保管できるのが良いですね♪
バッグに入れた状態で
血抜きを行うので必要なものが
一つに纏まっているのも有難いです。

Hapyson(ハピソン)
釣り場や自宅で津本式血抜きができる! 「究極の血抜き」考案者、津本氏との共同開発。釣り場や自宅で津本式血抜きができる充電式電動ポンプ。独自のポンプシステムとトルネード水流でコンパクトサイズながら高水圧の噴射を実現。充電式だから船の上や堤防等、色々な釣り場で使用可能。リムーバー+2種類の口径ノズルで様々なサイズの魚に対応。持ち運びの際に便利な専用バッグ、専用ボトルが付属。※海水を使用することはできません。

⇒Amazonで口コミをチェック!

津本式血抜きポンプの使い方

使い方はポンプ本体に
ON/OFFのスイッチが付いているので
スイッチを長押ししてONすると
ポンプ内に水が回るので
水が充填されたらノズルのボタンを
押す事で水が噴射されます。

実際に津本さんが
血抜きポンプを使っている動画が
アップされているので
そちらを見るとわかりやすいと思います♪

動画内で説明されていますが
完璧な”究極の血抜き”を行うのであれば
やはりホースを使う必要が有ります。

しかし、魚の大きさによっては
血抜きポンプの方がやり易く
ポータブルなので場所を選ばずに
使用する事が出来ます。

自分のように家の中に
血抜きをする環境が無い方には
良いアイテムです♪

スポンサーリンク

実際に使用してみて…。

先日釣ったイナダとアジを使って
実際に血抜きポンプを
使用してみましたので
その時感じた事を
残しておきたいと思います。

まず最初に感じたのは
ポンプの駆動音ですね…。
これはかなり大きな音がします。
例えるなら、”インパクト”を
使用している時のような
モーターの駆動音です。

早朝や夜遅くの使用は
近所迷惑になる可能性が
有りますので注意が必要です。

次に、水の勢いですが
これはとてもパワーが有ります。
噴霧器を使用していた自分からすると
倍以上のパワーが有ると思います。

イナダやアジで有れば
全く問題なく血抜きする事が出来ます♪
気持ち良く血抜きが出来ました。
また、φ1.5とφ2.0のノズルは
丁度良い長さで強度も有りそうで
エアダスター用のノズルと比べると
安心感が違います。

その他には
台所のシンク内で使用するので
ポンプ本体の置き場ですね。
丁度良い置き場が有れば良いのですが
無い場合は少し工夫が必要だと思います。

ホースの長さが限られているため
シンクから離れすぎていると
使い難くなるので
自分の場合はS字フックを使い
専用バッグをS字フックに引っかけて
吊った状態で使用しました。
こうする事でホースの長さを気にせず
シンク内で血抜きをする事が出来ました。

以上が実際に使用してみての
感想になります。
駆動音以外は不満も無く
良く出来ている商品だと思います。
価格が高いのでなかなか手が出しにくい
ものではありますが
魚をちゃんと処理して
美味しく頂きたいと思っている方には
おすすめできると思います。

ただ、あくまでも簡易的な血抜きです。
魚のサイズが大きいと賄えないので
注意が必要ですね。

ライトゲームでのターゲットになる
魚は問題なく使用できるので
自分には全く問題ありませんが(笑)

自宅にホースが取り付けられるのであれば
そちらを使った方が
色々と楽ですし魚のサイズを気にする
必要も無いですがね…。

今のところは購入して良かったなっと
思っています♪
魚の血を抜く事で
魚の臭みや雑菌の繁殖を防いで
日持ちするようになり
魚の持っている旨味を引き出すために
必要な処理を簡単に出来るようになります♪

Hapyson(ハピソン)
釣り場や自宅で津本式血抜きができる! 「究極の血抜き」考案者、津本氏との共同開発。釣り場や自宅で津本式血抜きができる充電式電動ポンプ。独自のポンプシステムとトルネード水流でコンパクトサイズながら高水圧の噴射を実現。充電式だから船の上や堤防等、色々な釣り場で使用可能。リムーバー+2種類の口径ノズルで様々なサイズの魚に対応。持ち運びの際に便利な専用バッグ、専用ボトルが付属。※海水を使用することはできません。

⇒Amazonで口コミをチェック!

魚を美味しく処理して
釣りをした後の楽しみも
増えるのでとても有難いアイテムです♪

スポンサーリンク

アジング釣行記事 メバリング釣行記事

2023/6/4

バラしてばかりの釣行でした…。-新潟県柏崎-アジング・メバル

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ この日は、月が隠れてから釣り始めようと思っていたのでかなり遅めの出撃となりました。予報だと波もウネリも無いはずでしたがベタ凪って感じではなく波もウネリも残っている感じでした…。予定が狂いましたね…。 目次1 チャンスは活かせず…バラシが多い…2 アジは微妙…フラットは…3 メバルタックル チャンスは活かせず…バラシが多い… 予定通り、月が沈むタイミングでポイントに入りましたが…波あるじゃん…。これだと入ろうと思っていた場所に入れない…。場所を変 ...

続きを読む

メバリング釣行記事 フラットフィッシュ釣行記事

2023/6/1

魚は釣れるけど今一つ…-新潟県柏崎-メバル・フラット

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 平日を利用して、良い思いをしようと出撃してきました!とりあえず夜はメバルを狙い朝はアジとフラットを狙う…。欲張りな感じの釣行でしたが結果は…。 目次1 諦めかけた所で…。2 アジとフラットはサイズが…3 メバルタックル4 フラットタックル 諦めかけた所で…。 とりあえずメバルからスタート!ここ最近は釣果は有るものの満足できる釣果ではなく単発が多い感じです…。もう少し数が釣りたいんだよなぁ~…。 この日は予報通りのベタ凪これはチャンスかもしれない ...

続きを読む

アジング釣行記事 メバリング釣行記事

2023/5/29

ポイント開拓は難しく…。-新潟県柏崎-アジ・メバル

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ なかなか思い通りにいかない事が多く満足のいく釣果が得られない日々が続いております…。特にメバルは上手くいきませんね…。今回の釣行も厳しかったです。 目次1 初場所は厳しく2 厳しいアジング?3 アジングタックル4 メバルタックル 初場所は厳しく メバルが釣りたい!!最近の口癖と言うかまだまだ満足のいく釣果が得られていないです…。1釣行で25㎝以上が5~6匹釣れてくれれば満足出来そうなんですけどね(笑) この日はポイント開拓をしようと決めていたの ...

続きを読む

メバリング釣行記事

2023/5/23

メバル狙いだったのに赤いのが…。-新潟県柏崎-メバル

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 富山遠征では魚は釣れたけどメバルが釣り足りなかったので釣りに行くチャンスを伺っていました。予報はベタ凪…でも平日…行くかどうか迷いましたが身体に鞭打って仕事終わりに出撃してきました。 目次1 なかなか掛からない魚…2 また釣れてしまった赤いやつ…。3 メバルタックル なかなか掛からない魚… 釣り場に向かいながら今日は何処に行こうか…実績のあるポイントか?それともポイント開拓をするか??色々と悩みましたが実績は無いけど、釣れそうなポイントへ行く事 ...

続きを読む

メバリング遠征記事

2023/5/21

メバルアングラーの集い toyama MEBARU massiveに初参加!-富山県-メバリング

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 以前から行ってみたいなぁ~と思っていたイベント”メバルアングラーの集い”ここ数年は開催されていませんでしたが今年は開催されると言う事で富山まで行ってきました!! 目次1 下見しながら会場へ2 イベント色々3 魚は釣れたんだけど…4 メバルタックル 下見しながら会場へ イベントの開始は13:00だったので朝は新潟で平たいのを狙いつつイベント内で釣り大会も開かれるため、富山の釣り場を下見しながら会場へ向かう事にしました。 朝マズメのサーフ…人が多く ...

続きを読む


よろしければポチっと応援お願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ

-インプレ
-, ,