※アフィリエイト広告を利用しています。

ツール

【インプレ】宵姫 アルミフィッシュグリップ LE127

こんにちは!
ユウスケ(@yuusuke55_)です♪

今回はがまかつから販売されている
”宵姫 アルミフィッシュグリップ LE127”
インプレになります。
春のアジングシーズンで実際に使ってみた
感じを書いていこうと思います。

スペック

まずは”宵姫 アルミフィッシュグリップ LE127”
簡単なスペックをご紹介します。

スペック

素 材:〈本体〉アルミニウム
    〈ブレード〉420ステンレス
    〈グリップ〉ラバー
サイズ:220mm
重 量:122g
価 格:6000円

こんな感じのスペックです。
本体はアルミ製でブレードはステンレス
となっていて、軽量に作られています。
グリップはラバー製で出来ています。

目を見張るのは価格ですね…。
フィッシュグリップ本体のみで定価6000円
実売価格は5000円前後でしょうかね?
人気商品で、現在在庫切れのところも多いようです。

Gamakatsu(がまかつ)
2枚ずつのノコギリ縦挽き刃状に加工したステンレス製ブレードをアームに固定し、対象魚本体の多点保持を可能とした構造。軽量性と剛性を備え、防錆性能もそなえた金属製のフィッシュグリップ。

⇒Amazonで口コミをチェック!

実際に使用してみて

ここからは実際に使用してみての感想です。
比較対象は第一精工のガーグリップとなります。

このフィッシュグリップは比較的大きなアジを
掴む事を想定している作りになっています。
グリップを閉じた時に隙間が出来るように
ブレード部が湾曲しています。
アジの厚み分を考慮した設計です。

なのである程度厚みの無い魚を掴むには
向いていませんが刃の根本は形状と
刃の本数が異なり、小さいサイズの魚も
掴めるようになっています。

自分のフィールドの春アジのサイズは
30㎝以上が基本なので
根元の刃は全く使用しませんでした。

前提として30cm以上のアジを100匹以上
掴んでみた感想となります。

ホールド力

まずは”ホールド力”ですが
完璧ではありませんでした。
やはり掴む場所や魚の暴れ具合で
魚がグリップから滑り落ちる事が
何回かありました。
なので、専用設計でもやはり滑り落ちる事が有ります。
これは仕方がない事ですね。

魚が暴れまわると、力を込めて
ホールドしようとしますが
滑り落ちてしまう事が有りました。

掴みやすさ

次に”掴みやすさ”ですが
通常の使用であれば掴み易かったです。
厚みのある尺アジもブレードの
湾曲部分がシッカリと機能していました。

ガーグリップの場合は
厚みのある魚は掴み難い事が多く
何度も掴みなおす事が多かったです。

ここからは自分だけかもしれないので
前置きしておきますが
釣ったアジを袋などに移す時や
軽く洗う時にブレードの先端で尻尾を
掴んで行うんですが、
ガーグリップと比べると
掴んでもシッカリと
ホールド出来ずにアジが落ちる事が多かったです。

これはグリップを閉じた時に
先端形状の接地面積が少ないからだと思います。
個人的にはちょっと使い難かったです。

強度・メンテナンス性

次に”強度とメンテナンス性”です。
まずは”強度”ですが
金属製なので強度が有ると思いましたが
刃が薄いステンレス製なので
少し力を加えるとブレードが曲がります。

なので使用する時は注意が必要です。
特にブレードの先端は曲がりやすいです。
曲がりやすいので、曲がったら戻す事も可能ですけどね(笑)
自分は気がついた時には先端が曲がってました。

続いて”メンテナンス性”です。
金属製なので”錆”の心配が有りますが
今のところ問題ありません。
釣行後、毎回真水で洗っているだけですが
赤錆や可動部の不具合は出ていません。
ただ、ステンレス特有?の白くなる汚れ?は
浮き出ています。
”白さび”だとすると錆びてるって事になりますかね…。

個人的には錆よりも気になるのは
掃除のし難さです。
真水で洗っても、ブレードを止めている
ボルトの間や支柱の隙間に
鱗が残るんですよね…。
指で洗った位じゃ取れないので
そこが気になります。

なので、シッカリとキレイにしたいとなると
ブラシで擦ったりする必要があります。
構造上仕方がないのかもしれませんが
気になる所ですね。

後、本体はアルミ製なので
固いものにぶつけると、凹んだり
簡単に切ずが入ります。
そこは仕方がないんですが
”塗装”してあるので、傷の部分の塗装剥げが
発生するのがイマイチなポイントですかね。

完璧なものはないけど

完璧なものってないので
どうしても良いところ悪いところが
有るんですが、今回は色々な事を考慮すると
次に買うかと言われると…買わないかなぁ~?
って感じですかね…今のところ。

理由としては
まずは価格です。
実売5000円でグリップ本体のみです。
これはやはり安いとは思いません。
完璧な製品であれば5000円でも出しますが
現状のままであればちょっと厳しいです。

ケースやスパイラルコードも
付属していないので
これであれば”ガーグリップ”の方が
良いかなぁ~って思っています。

一応ケースも販売される予定ですが
こちらも購入するとなると7000~8000円になると
思いますので…なかなか厳しいですね。

ちなみに自分はクレイジーオーシャンの
”ウォッシャブルホルスター”
を使用しています。
価格も安くて、洗う事が前提で作られているので
アジの臭いも気になりません。

ミリタリーグッズでも採用されているモールシステムで簡単脱着!ベルトやライフジャケットに取り付けできます。金属パーツがないため錆びずに簡単メンテナンス可能です。

見た目も良いし
機能的にも良いんですが
もう少し改良してほしいところが
有るのが現状ですかね…。

個人的には買って損した感じでありませんが
改善品が発売されるのを期待しています!って感じです。
決して悪い商品ではありませんが
期待していた分、悪いところが気になりました。

色々文句を言っていますが
壊れたり、無くさない限りは使い続けようと
思っていますし、刃が鈍ってきても
交換パーツが販売されそうな気がするので
長く使える製品になるんじゃないかと
思っています。

Gamakatsu(がまかつ)
2枚ずつのノコギリ縦挽き刃状に加工したステンレス製ブレードをアームに固定し、対象魚本体の多点保持を可能とした構造。軽量性と剛性を備え、防錆性能もそなえた金属製のフィッシュグリップ。

⇒Amazonで口コミをチェック!

以上が、”宵姫 アルミフィッシュグリップ LE127”
インプレになります。

それでは!ユウスケ(@yuusuke55_)でした!

この記事はいかがでしたか?
よろしければボタンクリックお願いします!!

 

スポンサーリンク

散財

2024/6/1

【散財】アジ・メバル・フラット用品で買ったもの

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 今回はアジ・メバル・フラットで使うもを散財してきたのでご紹介しようと思います。春が終わり釣り物も変わってくる時期になりましたがアジ・メバルは6月いっぱいフラットは始まったばかりなイメージなのでそれぞれ、必要なものを購入した感じです♪ ミザール ターンズヘッド まず最初にご紹介するのは”ミザールのターンズヘッド”になります♪アジング用のジグヘッドですね。自分はタングステンビーズを購入してTGジグヘッドを自作していますが軽いウエイトのものはビーズが小さいの ...

続きを読む

散財

2024/4/19

【散財】ハイシーズンに向けて色々と購入!

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 春の釣りシーズンいろんな魚の釣果が聞こえ始めました♪海の状況も上向いてきているのでこれからに期待ですね!今回はそんな春のハイシーズンに向けて色々と釣り具を購入したのでご紹介しようと思います♪ ダイワ エアリティSF 2000SS-P 釣りを始めて20年以上…。それまで沢山のリールを購入してきましたがいつも”シマノ”でした…。そんなシマノ一筋だった自分ですが今回、ダイワのエアリティSFを購入してみました!! シマノ一筋だった自分が何故このタイミングでダイ ...

続きを読む

散財

2024/3/9

【散財】ホタルイカパターンとかで試してみたいものを購入

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 釣りに行きたくてもなかなか行けない週末が続いていてストレスが半端ないです(笑) 2月はもう春だなぁ~って思っていたのに、3月に入ったらまた雪が降りだして、冬に逆戻り…。本当にもう雪は要りませんね…。山にだけ降って欲しいです。 今回はホタルイカパターンなどで試してみたいものなどを購入しましたのでご紹介します♪ アクアウェーブ シャローマジック80 まず最初は、アクアウェーブから新しく発売された”シャローマジック80”になります♪ メバルルアーで実績のある ...

続きを読む

散財

2024/2/29

【散財】試してみたいものを色々と購入

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 今回は試してみたかったものを色々と購入したのでご紹介しようと思います♪ ハピソン ラインツイスター YH-716P ハピソンの”ラインツイスター”になります。前々から気になっていたアイテムで”にいがたフィッシングショー”のハピソンブースで蘆原さんに実演していただきやっぱり便利そうと思い購入しました♪ ラインツイスターには種類があり自分が購入したのはPE0.6~3号まで対応するタイプの”YH-176P”になります。 他のラインナップとしてはライトゲーム用 ...

続きを読む

散財

2024/1/18

【散財】初売りなどで色々と買っちゃいました…。

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 今回は年始で購入した釣具をご紹介しようと思います!あんまり買うつもりはなかったんですがやはり釣り具屋を巡ってしまうといつのまにか色々と購入してしまいますね…。 ハピソン ランディングネットミニ YF-223 ハピソンの”ランディングネットミニ YF-223”になります。ライト付きのラバーネットです。ネットを開くと自動でネットに付いたライトが点灯する仕組みになっています。ライトにはオレンジのフィルターが付いているので、水面を照らしても魚への警戒心を少なく ...

続きを読む

サイト内検索

釣行記事やルアー・タックルの検索などはこちらからどうぞ!

よろしければポチっと応援お願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ

この記事はいかがでしたか?
よろしければボタンクリックお願いします!!

 

人気記事ランキング

1

19/11/23新潟県中越:柏崎 シーバス釣りたい欲が収まらなくなってきたので今回もシーバス狙いで釣 ...

2

沖の方で発生していたボイルが段々と近くに寄ってくる状況。海が騒がしくなり、何か所もナブラが発生。離れ ...

3

アジが食べたい!!最近この事ばかり考えています(笑)天気予報を確認すると、明日の朝は良い感じなんじゃ ...

4

19/11/3新潟県中越:中越沖 前々からピチさんのゴムボートでティプランエギングの予定を立てていま ...

5

どうも、ユウスケ(@yuusuke55_turi)です! ライトショアジギングのターゲットとして多く ...

-ツール
-,