※アフィリエイト広告を利用しています。

青物釣行記事

【青物】何とか魚の顔が見れました…。-新潟県上越

こんにちは!
ユウスケ(@yuusuke55_)です♪

最近釣りに行っても
気持ちよく釣り出来ないし
魚も釣れない…。
12月最初の週末も天気はいまいち…。
それでも、波の低い時間を狙って
出撃してきましたが…。

一番アツいはずの朝マズメなのに…。

12月に入りましたが
天気の周期は相変わらずで
週末に荒れて、平日の中頃は晴れる
みたいなサイクルが続いていますね…。
週末アングラーには厳しいです…。

今週末も荒れる予報ですが
日の出から2~3時間は釣りが出来そうな
感じの予報…これは行かねば!!
って事で出撃してきました。

暗い時間からポイントを見て回りますが
どの場所にも網は仕掛けられていませんでした。
荒れたからなのか?
魚が居ないからなのかはわかりませんが
とりえず一安心です…。

釣り場に到着して
波の様子を見ると、予報よりも
幾分か低いかなぁ~と言ったところでした。
これなら問題なく釣り出来そうだし
南風5~6mの予報でしたが
釣り場は2mも吹いていない感じで
ラッキーでした♪

暗い時間から釣り開始
とりあえず事故でシーバスでも
釣れてくれないかなぁ~と思い
プラグを投げてみましたが
全く反応はありませんでした。

濁りが入っていたので
もしかしたら…って期待しましたが
やはりベイトが居ないと厳しいですね…。
自分の中では、夜明けから1時間程度までが
チャンスタイムだろうと思っていたので
魚からの反応や海の変化を気にしながら
キャストしていましたが…
何の反応もなし…。
ベイトも鳥もいない状況で
周りも釣れてる様子はありませんでした…。

遠くでは虹が2本出てキレイだなーっと
思いつつ、雰囲気は良いんだけどなぁ~
魚が居ないんじゃどうにもならない…
っと魚が来ると思っていた時間を過ぎて
若干諦めモードに入ってしまいました…。

スポンサーリンク

諦めずに投げていると…。

そろそろ諦めようかと思いましたが
もしかしたら今年最後の釣りに
なるかもしれない…っと頭に過ったので
荒れるまでやってみよう!!と
折れかけていた心を奮い立たせて
キャストを続けました。

完全に明るくなり
陽光が海を照らし始めて少し
経った頃に海に変化が…
これまで魚っ気が全くありませんでしたが
沖の方で魚が跳ねたのを目撃
魚の正体は分かりませんでしたが
変化が出てきたので
少し期待できるかも…っと
思いながらキャストしていると…

フルキャストからジグを沈めず
表層狙いで、ジグを動かし
食わせのフォールを入れたところで
”ゴン!”っとこの日初めてのバイトが!!
アワセを入れてフッキングが決まり
やっとキター!!っと喜びつつ
魚との距離があるので
頼むからバレないでくれ!!!っと
祈りながら魚を寄せていきました…。

引きは強くないし
重みも無かったので
サイズは大きくないけど
出来る限り、丁寧に魚を寄せてきて
最後の難関である波打ち際を
波のタイミングを見ながら
一気に魚をずり上げました!

上がってきたのはサゴシ!!
あぁ~釣れてくれて良かった!
サイズは大きくないけど
寒い中、諦めずに頑張った甲斐がありました♪

ヒットルアーはジークの
Rサーディン30gでした♪

ジーク(Zeake)
カタクチフォルムから生まれたリアルスイミング系メタルジグ【Rサーディン(リアルサーディン)】!フィッシュイーターが最も好むベイト形状で、左右対称のセンター後方ウエイトバランスにより、安定した飛距離を確保します。フォール時はひらひらとベイトが弱って沈むアクションを演出。ストレスの少ないロッドワームで左右にスライドしながら広範囲にアピールします。ボディーに対し垂直に設定されたアイは、フックの自由可動率を広くし、フォール時のフッキング効率を高め、本来のサイズ感を強調することで、より小型のシルエットでアピールします。

⇒Amazonで口コミをチェック!
おすすめ!

最近の青物釣行だと
かなり結果を出してくれています♪
そこそこの飛距離で、動かした時の
抵抗も軽いのでとても扱いやすいルアーです。
信頼度が急上昇しています(笑)

ここから追加を狙い投げ続けますが
近場で1バイトのみで
波が上がってきて
雨も降ってきたので潔く
納竿としました。

なかなか厳しい釣行でしたが
サゴシが釣れてくれて本当に良かったです。
魚より人の方が多かったようで
サゴシを持っている人を2人確認出来たのみでした。
天候が良ければ、まだまだ楽しめると
思うので、今後の天気を祈るしかないんですが
今のところ、来週末は…。
予報が変わる事を祈るのみです!!

それでは!ユウスケ(@yuusuke55_)でした!

スポンサーリンク

青物釣行記事

2025/3/31

【青物】今年はサワラの当たり年!!-新潟東港-ボートサワラ

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 2月頃から新潟東港でサワラが釣れていて釣りに行きたいなぁ~と思いながらチャンスを窺っていました…しかし、予約をとっても悪天候とサワラが居なくなったりして3回流れてしまい、今年はサワラ釣りに良くなって事なのかとナーバスになりつつも4度目の正直!!って事で再再再再度予約ししてやっとこさ出撃してきました!! 嫌な予感はがしたけど…。 出船が確定して、やっとサワラを釣りに行ける!!前日も釣れていた様子なので魚は居てくれるはず…。贅沢は言わないので最低でもサワラ ...

続きを読む

青物関連

2025/2/3

2025年ボートサワラの準備

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 2025年もあっという間に1月が終わり2月に突入…後1か月我慢すれば天候も安定し始めて本格的に釣りシーズンが始まりますね…。自分は2025年に入って釣りに行っていないので完全にオフのモードに入っています(笑) それでもだんだんと釣り欲が生まれてきて、今年の釣り始めはボートサワラにする事にしました!毎年春前から始まる感じですが今年は1月から始まっていて年々早くなっている気がします(笑)今回はボートサワラで使用するルアーをご紹介しようと思います♪ ボートサ ...

続きを読む

青物釣行記事

2024/11/22

【青物】諦めて帰ろうと思ったところで…ナブラ!!-新潟県上越-ライトショアジギング

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 暗い時間帯にマゴチをゲットして気持ちは楽になりましたがやはり青物も釣りたい…少しは釣れてくれるだろうと甘く考えていましたが状況はなかなか厳しく…。 状況が悪い中、離れたところで…。 明るくなる時間になるにつれて続々と釣り人がエントリーしてきてストレスない程度の感覚でサーフに釣り人が並びました。 皆さん青物が回遊してくるのを信じてただ黙々とルアーを投げ続けますが…。何もおこりません…。誰も何も釣らない状況…。一番釣れそうな時間帯も何も起こらずあぁ~今日は ...

続きを読む

青物タックル

ジャンプライズロッド人気No.1、モンスターバトルがツーリミットに継承。30t中弾性ブランクスを軸にバット部の反発&リフティング性能を強化。圧倒的な遠投能力と主導権を常に握ったパワフルファイトを可能とします。PE1.5~2号クラスを使用した外洋のモンスターハンティングに最適。座布団ヒラメ、大型ヒラスズキ&シーバスはもちろん。大型真鯛、磯からの8kgサイズ、サーフからの15kgサイズの青物にも完全対応。

Amazonで口コミをチェック
シマノ(SHIMANO)
これまでの常識を覆す耐久性を継承しながら、大幅な軽量化を追求したツインパワーXD。マイクロモジュールギアII、ロングストロークスプール、サイレントドライブといった機構を採用し、基本性能にも磨きをかけることで操作性も大幅に向上。また、ドラグには耐久性に優れたカーボンクロスワッシャ、スプールリングにはステラSWと同じバリアコートスプールリングを採用することで、よりタフに、より軽快なモデルとして刷新。MGLシリーズでそのフィーリングとタフネスをぜひ体感してほしい。

Amazonで口コミをチェック
エックスブレイド(X-Braid)
「高密度ピッチ製法× WX8工法 × GP加工 × HST加工」が可能とした圧巻のパフォーマンスを誇る「XBRAID シリーズ」に待望の「単色ライン(ノーマーク)モデル」をラインラップ!釣行においてブレイクの原因となりうる、カッターフィッシュ・サゴシ・フグ・タチウオに抜群の効果を発揮!タチウオテンヤにも最適!メーターマークを排除したことにより、ブレイクリスクを下げ、さらに快適なターゲットへのアプローチを可能としました。 【X-BRAID UPGRADは、㈳日本釣用品工業会釣糸部会制定の「PE 糸の太さ標準規格」に準じたオールカテゴリーハイクオリティーハイパワーPE ラインです】

Amazonで口コミをチェック
DUEL(デュエル)
フロロカーボンとナイロンをブレンドした強力複合素材「カーボナイロン」を採用。ナイロンの操作性、強力な直線・結節強度と耐久性。遠くのアタリもしっかり感知し、フッキングさせるフロロカーボンの低伸度性と高感度を兼ね備えたハイブリッドショックリーダー。扱いやすく、巻きぐせもつきにくく、ノットシステムも組みやすいしなやかな特性。
Amazonで口コミをチェック
ジーク(Zeake)
カタクチフォルムから生まれたリアルスイミング系メタルジグ【Rサーディン(リアルサーディン)】!フィッシュイーターが最も好むベイト形状で、左右対称のセンター後方ウエイトバランスにより、安定した飛距離を確保します。フォール時はひらひらとベイトが弱って沈むアクションを演出。ストレスの少ないロッドワームで左右にスライドしながら広範囲にアピールします。ボディーに対し垂直に設定されたアイは、フックの自由可動率を広くし、フォール時のフッキング効率を高め、本来のサイズ感を強調することで、より小型のシルエットでアピールします。

⇒Amazonで口コミをチェック!
おすすめ!

サイト内検索

釣行記事やルアー・タックルの検索はこちらからどうぞ!

よろしければポチっと応援お願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ

あとがき

自宅に戻り
釣れたサゴシを捌いていきました。
サゴシを捌いて胃の中を確認してみましたが
シラスが数匹入っているだけでした…。
やはり、ベイトはシラスなんですね。

カタクチイワシが早く接岸してほしいところですね…。
イワシが入ってくれば
今の厳しい状況も一気に変わるはずなので…。

去年は既にイワシが入ってきていたので
時間の問題なんじゃないかなぁ~っと
思ってはいるんですが
自然相手なのでどうなる事やら…。

ハタハタもここ数年は全然ダメなので
今年はどうなんだろうなぁ~っと
頭の片隅にはありますが
期待はしていません(笑)
海水温が下がってはきているので
ベイトが沢山入ってくるのを
期待して待ちたいと思います。

この記事はいかがでしたか?
よろしければボタンクリックお願いします!!

 

人気記事ランキング

1

19/11/23新潟県中越:柏崎 シーバス釣りたい欲が収まらなくなってきたので今回もシーバス狙いで釣 ...

2

沖の方で発生していたボイルが段々と近くに寄ってくる状況。海が騒がしくなり、何か所もナブラが発生。離れ ...

3

アジが食べたい!!最近この事ばかり考えています(笑)天気予報を確認すると、明日の朝は良い感じなんじゃ ...

4

19/11/3新潟県中越:中越沖 前々からピチさんのゴムボートでティプランエギングの予定を立てていま ...

5

どうも、ユウスケ(@yuusuke55_turi)です! ライトショアジギングのターゲットとして多く ...

-青物釣行記事
-, , ,

S