アジング釣行記事 メバリング釣行記事

アジは小さく、メバルは少ない…。-新潟県柏崎-アジング・メバリング

21/12/10
新潟県柏崎

どうも、ユウスケ(@yuusuke55_turi)です!

今回は夕マズメから
アジング・メバリングをしてきました♪
12月に入り、貴重な凪の日。
前回の釣行で朝マズメに
アジの良いサイズが釣れて
くれたので夕マズメは…?
って事で確認と
メバルは前回の釣行でかなり
苦戦したのでもう少し数が釣りた
かったので出撃してきました!




青物は過ぎ去った後…。

カタクチイワシが入って来てくれて
前回の釣行では
イナダが沢山釣れたので
一応、青物も狙ってみましたが
自分が釣り場に付いた頃には
青物は居なくなっていたようで
生命感の無いいつもの海になっていたので
予定通り、アジングに切り替えて
釣り始めました。

夕マズメにアジングするのは
久しぶりなので
どのぐらいのタイミングで
アジが入って来るのか
サッパリわかりません(笑)

確かなのはこの場所は
暗くなるとパッタリとアジの姿が
無くなるので
明るい時間帯が勝負になるハズ…。

とりあえず各レンジを探っていくと…
”コ”っと小さなアタリが…
アジか?フグか??
上がってきたのは…

本命のアジだけど…
小さい(笑)
少なくともアジフライサイズが
欲しいところなんですけどね…。

ヒットルアーはスロットルの
アジスケスリムでした♪

マーズ(MARS)
【HYBRID MATERIAL】(ワームのヘッド部がハードマテリアル、テール部がスーパーソフトマテリアル)を使用したアジングに最適なワームが、このAJISUKEシリーズになります。針持ちに優れ、アジの吸い込みも妨げない、まさにいいとこ取りのワームになります。サイズ展開することによって、あらゆる状況に対応します。汎用性に優れたスリムなストレートタイプ「アジスケスリム」が登場!

Amazonで口コミをチェック

とりあえず釣れたので
ここからサイズの良い群れが
入って来てくれるハズ…
しかし、釣れるのは…

あれ?同じ魚(笑)
って感じのアジが釣れ続けます…。
全くサイズが上がってきません。
試しにルアーを変えてみますが…。

写真がボケてますが
サイズはたいして変わりません…。

これはダメな気がする…。
日が沈み段々と辺りが暗くなっていき
アジからの反応も少なくなり
その後”無”になりました…。

結局15匹位釣りましたが
サイズはMax25㎝位でしたね…。
夕マズメって他の釣りも共通なんですが
あんまり釣れないイメージが強いです。

当たりはずれの幅が大きい気がします。
朝マズメがやっぱり最高ですね!

スポンサーリンク

メバルは相変わらずシブい…。

アジからの反応が無くなったので
直ぐにメバル狙いにチェンジ!
今回はプラグで釣りたかったので
プラグを結んでスタートしてみましたが…。

何の反応も無し…。
主に根の際を通して
チマチマと探っていきましたが
何の反応も無い…。
これは厳しい…。

一応オープンな場所にも
投げますが
こちらも反応無し…。

これはダメな気がする…。
立ち位置を変えながら
色々なプラグを試していきますが
生命感も無く、釣れる気がしない…。

太陽の出ている時間から
釣りをしていたので
薄手の防寒着を着ていたのも
仇となり寒い…。
これは諦めた方が利口な気がするな…。
などと考えていた時に
”コココ”っと待望のアタリが!!
やっぱり居るじゃないか…。

一気に体温が上がり寒さが
吹き飛びましたが
”フッ”っと軽くなり
痛恨のバラシ…。
あぁ~!!
貴重な1匹が…。

でも、メバルは居る…。
このバラシで失ってきていた
ヤル気が戻り
何とか1匹取りたいという
気持ちで釣りを続けます。

怪しそうな場所をプラグで
探っていきますが反応が無い…。
やはりバラしちゃいけなかった…。
しかしメバルは居る…。
根の際を通しながら
何となくフォールを入れてみると…。
”ゴン!”っとバイトが!?
狙い通り(笑)
頼むからバレないでくれと祈りながら
魚を寄せてきて
一気にブッコ抜いて
ネットで魚をキャッチ!!

本命のメバル!
あぁ~釣れてくれた!!
良かった…釣れてくれて感謝です♪

ヒットルアーはメガバスの
COLLIEでした♪

メガバス(Megabass)
コリーは待望のスリムなシンキングペンシル。港湾エリアなどで群れている15cm前後のメバルは活性が高くない時は、水押しの強いルアーや動きの早すぎるプラグへの興味は持つもののバイトに至らないことがある。ワームでギリギリバイトしてくるのにプラグでは食わせきれない…。そんな状況を打破するため、ワームに負けないジラしを効かせ思わずバイトを誘うシンキングペンシルが登場。 はじめてのメバルプラッギングでの1匹やタフコンディションの状況下で活躍してくれることでしょう。

Amazonで口コミをチェック

プラグで釣れた♪
もう満足です(笑)
寒いのでこの一匹を
釣って納竿としました。

アジング・メバリング共に
なかなか厳しい釣果でしたが
魚は出せたので何とか形に
なったかなぁ~と…。
もう少し良い魚が釣れれば
最高なんですが
釣れてくれただけでも
有難いと思わないとですね♪
また凪の日が有れば
引き続きアジ・メバルを狙って
行こうと思います!

それでは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)でした!

スポンサーリンク

タックル

Evergreen
効率を加速させるライトクラス・バーサタイルチューブラー。スカウトマスター1g前後のジグヘッドリグからスプリットショットリグ、小型プラグ、10g前後のキャロライナリグ・フロートリグまで幅広く対応。軽量リグから伝わる小さな変化を感じ取る繊細さと、中重量リグをストレスなくキャストし操作する強靭さを、超軽量な7フィートレングスの中で絶妙に調和。状況に応じて多様なリグを幅広く使いこなし、狙う魚のポジションやパターンを素早く解析、より効率的な釣りを可能にする、ライトクラス・バーサタイルチューブラーの到達点。
Amazonで口コミをチェック
シマノ(SHIMANO)
マグナムライトローターと軽量ボディにより、巻き出しの軽さと優れた操作性を実現。また、滑らかで静粛性の高いギアフィーリングを叶えるマイクロモジュールギアⅡ、サイレントドライブを搭載し、より繊細なリーリングも可能。さらにロングストロークスプールによる遠投性能やXプロテクト、HAGANEギアによる耐久性能も譲らない。結果を求めるテクニカルかつストイックなアングラーへ。

Amazonで口コミをチェック
よつあみ(YGK)
世界最高糸質アップグレード。受け継がれた血統、木魂するスピリット ONE AND ONLY BEST、UPGRADE !高密度ピッチ製法×WX8工法×GP加工×HST加工が可能とした圧巻のパフォーマンス。一般的にPEラインは、高密度にピッチを細かく組み上げると耐磨耗性が上がり直線強力が落ちる。逆に低密度でピッチを粗く組み上げると、糸が直線的になり直線強力が上がり耐磨耗が下がる。X-BRAID UPGRADは、その相反する性能の両方を世界最高レベルで実現し、(社)日本釣用品工業会釣糸部会制定の「PE糸の太さ標準規格」に準じたオールカテゴリーハイクオリティーハイパワーPEラインです。
Amazonで口コミをチェック
モーリス(MORRIS)
オーバーポンドスペックで究極のフィネスゲームを展開!絶えず進化し続けるライトゲーム。使用されるメインラインは、PE、フロロ、ナイロン、エステルと幅広く、魚種(ターゲット)やアプローチの仕方、喰い込み重視、感度重視などで大きく変わる。そんな多様化するライトゲームに対応した専用リーダーです。

Amazonで口コミをチェック
マーズ(MARS)
【HYBRID MATERIAL】(ワームのヘッド部がハードマテリアル、テール部がスーパーソフトマテリアル)を使用したアジングに最適なワームが、このAJISUKEシリーズになります。針持ちに優れ、アジの吸い込みも妨げない、まさにいいとこ取りのワームになります。サイズ展開することによって、あらゆる状況に対応します。汎用性に優れたスリムなストレートタイプ「アジスケスリム」が登場!

Amazonで口コミをチェック
メガバス(Megabass)
コリーは待望のスリムなシンキングペンシル。港湾エリアなどで群れている15cm前後のメバルは活性が高くない時は、水押しの強いルアーや動きの早すぎるプラグへの興味は持つもののバイトに至らないことがある。ワームでギリギリバイトしてくるのにプラグでは食わせきれない…。そんな状況を打破するため、ワームに負けないジラしを効かせ思わずバイトを誘うシンキングペンシルが登場。 はじめてのメバルプラッギングでの1匹やタフコンディションの状況下で活躍してくれることでしょう。

Amazonで口コミをチェック
パズデザイン(Pazdesign)
ライトゲーム用のプロテクトメジャーです。120、65よりも幅を10cm縮小しよりコンパクトなサイズに。またカラビナが取り付けられるタブによりバッグのDカン等に取り付け可能。
カラーバリエーションをチェック

メバリング遠征記事

2023/2/22

2023年ホタルイカパターンを求めて…-富山県-メバル

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ メバルが釣りたくて富山まで遠征に行ってきました!タイミング的にホタルイカが湧くかもしれない…ってちょっと期待していましたがこの日は…少しだけ湧いてくれました♪ ホタルイカ?プランクトン?? アジングを終えてメバル狙いへポイントに到着。とりあえず、怪しそうな所へエントリーしてみました。 風は全く気にならない感じで波もウネリも問題なし。とりあえず、プラグをローテーションしていき探っていきましたが…無反応でした…。メバルじゃなくても良いから何か釣れて ...

続きを読む

アジング釣行記事 メバリング釣行記事

2023/2/16

真冬のライトゲームはやっぱり厳しい-新潟県柏崎-アジング・メバリング

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 2月としては貴重な凪の休日…これは行くしかないでしょ!って事でメバル狙いで出撃してきましたがやはりこの時期は厳しかったです…。 試しにアジングしてみたら… 本命のメバルを狙う前に夕マズメの明るい時間帯はアジを狙ってみる事にしました。釣れてくれたらラッキー!みたいな感じですけどね…。 釣り場に到着。水色はクリアで波もウネリも予報通りな感じです。風は少し有りましたが問題なし。2月とは思えないほどの穏やかな海でした♪ とりあえず探っていきますがワーム ...

続きを読む

メバリング釣行記事

2023/1/11

2023年の最初の釣果は…。-新潟県出雲崎-メバル

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 2023年の初釣りに行くべく天気予報を確認していると、週末は釣り出来そうな予報…。これは行かないと…って事で2023年初釣りに行ってきましたが…。 海は良い感じだけど…。 1月にしてはまともに釣りが出来そうな予報だったので気合を入れて日の出前から釣り開始…。狙いはシーバスと青物ですがシーバスを狙うには波っ気が無さ過ぎる…。 青物で良いから何か釣れてくれたら良いなーっと思いながら釣り始めましたが…。 ”無”ベイトも青物も全く居ない感じ…。釣り人は ...

続きを読む

メバリング釣行記事

2022/5/25

流れとゴミに苦戦して…。-新潟県出雲崎-メバル

ちょっとメバルが釣りたいなぁと思い 夕マズメ狙いで出撃してみる事にしました♪ 波とウネリはそこそこ有ったので 完全には回復していないだろうと思い ポイントを選択しましたが…。 なかなか辛かったです…。 毎投ゴミが引っ掛かる…。 ポイントに到着 釣り場の様子を見てみると 若干の濁りが気になりますが 波もウネリもそんなに影響は無さそう。 準備を済ませて釣り始めてみますが…。 なんか流れが速い…。 う~ん…川のように流れてる…。 しかも流れの方向が右から左に 左から右にとコロコロ変わる感じ…。 そして最大の問題 ...

続きを読む

メバリング釣行記事

2022/4/21

アジが去った後は…メバル!-新潟県柏崎-メバル

夕マズメのアジングで 今年初のアジを手にする事が出来て 一安心出来たんですが 日が沈むにつれてアジのアタリが 無くなり、群れが居なくなったなぁ~と 思っていたところで…。 アジと入れ替わりに…。 アジからの反応が明らかに 少なくなり、そろそろ終わりかなぁ~? メバル狙いに帰る頃合いな気がするな…。 などと考えていると ジグヘッドが足元付近に来たところで…。 ”コン!”っと気持ちの良いアタリが♪ まだアジ居いたかな?? イヤ、アジの引きと全然違う…。 これはメバルだろう…。 根に潜り込もうと力強い引きに 耐 ...

続きを読む


スポンサーリンク


よろしければポチっと応援お願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ

-アジング釣行記事, メバリング釣行記事
-, , ,