青物釣行記事

久しぶりのサゴシ祭り!!18/12/16 新潟県上越市 青物

久しぶりのサゴシ祭り!!18/12/16 新潟県上越市 青物

釣りが出来る週末は本当に幸せだ!!
この時期は天候が悪くて
週末アングラーには厳しい季節なので
土日どちらか釣りのできる予報だと
嬉しくて嬉しくて…。
そんな週末に限って用事があると、
逆にゲンナリしてしまいますが…。
釣りのできる週末に仕事は
本当に勘弁してほしいです!!


シーバスを狙うも…。

仕事を済ませて、柏崎へ向かい
まずは腹ごしらえを…って事で
いつものお店へ…。

あれ?
値段上がってる…。

まあ仕方ない。

値段が上がった分
きくらげがトッピングで追加されてました。

これ食べておけば
朝まで残ってるので
空腹と闘いながら釣りしなくて
良いので助かります(笑)

とりあえず、ウネリと波が有るので
サーフに向かい、釣りしてみますが
何の反応もありませんでした…。
ハタハタが来るまでは
自分にはナイトゲームは厳しいかな…。

本番は朝なので
とりあえず仮眠をとってから
釣りする事に。

仮眠後、すぐに支度をして
釣り場に向かいましたが
波とウネリがあって
入りたい立ち位置は危険な状況。
仕方なく安全な立ち位置で
釣り始めますが…。
外向きに投げたいなぁ~…。

ちょっと波落ちて来たから
大丈夫だろうと、外向きに投げられる
場所に入ると…タイミング良く
大きなウネリが入ってきて
頭から水を被り一時撤退を
余儀なくされました…。

スポンサーリンク

バラシで意気消沈

このままこの場所でやっても
微妙なので、着替えを済ませて、
直ぐに場所移動!!
移動先はかなり迷いました…。
イワシが来てくれるポイントで
シーバス&青物が狙える場所…。
何か所か候補が有りましたが
今回は上越方面に向かいました。

ポイントに到着。
まだ暗い時間だったので
釣り人も少なく、広く探り放題♪

波もそこまで高く無く
時折来る大きなウネリに注意
すれば問題なさそう♪
水は少し濁り気味ですが
ゴミなどは無く、追い風で
釣りし易い状況でした。

暗いうちは、シーバス狙いで
ミノーを投げましたが
全く反応が無く、
明るくなってきたところで
ジャンプライズのかっ飛び棒に
チェンジして、イワシの回遊に
備えます。

しかし、投げても投げても反応は無く
周りも釣れている様子が
有りません…。
今日はダメかなぁ~っと
思っていると、波打ち際で
サッパのような魚が跳ねたのを
目撃!
ベイトは居る…。

少し強いウネリが来た時に
魚が1匹打ちあがります。

イワシじゃん!!
これはチャンスがある♪

諦めずに投げ続けていると…
投げてからのフォール中に
バイトが!?
アワセを入れてフッキング成功♪
やっと来てくれた!!
そんなに引き強くないし
軽いけど、ボウズ逃れ出来る…っと
思った所でフッと軽くなりバラシ…。
うわ~やっちまった…。

でも、何かいるのは確かなので
諦めずにキャストしていくと…。
今度はリトリーブ中にコン!っと
バイトが有り、アワセてフッキング成功!
今回はフォール中じゃないので
バレないだろうと、安心してやり取り
していましたが…。
フワッと軽くなりましたフワッと…。
あぁ~何でだー!!っと
思わず座り込んでしまいました…。

スポンサーリンク

祭りスタート!!

2連続バラシで意気消沈。
バラした後は反応が無くなり
これはやっちまったかなぁ~っと
諦めかけていました。

しかし、状況が変わります。
それまで潮の動きが有りませんでしたが
右から左へ潮が流れ始めます。

そして、離れた所で海鳥が
旋回したり、海に降りて何かを
捕食してるのが見える♪

そして、しばらくすると
また、イワシが打ち上げられはじめて
期待感が一気に高まったところで
コンっとバイトが!!
今度こそっと慎重にやり取りして
寄せ波に乗せて一気にずり上げます!
上がってきたのは…

サゴシ来たぁ~!!
サイズは50㎝あるなしですが
腹がパンパン♪
冬のサゴシは嬉しすぎる!!
ボウズも回避できたので
一安心しました♪

ヒットルアーはジャンプライズの
かっ飛び棒、カラーは超フルメッキです。

ジャンプライズ(JUMPRIZE)
対遠距離戦革命!かっ飛び棒130BRデビュー!40gのメタルジグにひけを取らない信じられない飛距離。気象状況に左右されない安定感抜群の飛行姿勢。賢い外洋のフィッシュイーター達が好む弱々しいアクション。従来メタルジグでしか届かなかったスポットを130mmボディーでスローに誘えてしまう。そんな夢のようなコンセプトを実現したのがかっ飛び棒130BR。テストで釣り上げた魚はシーバス、ヒラスズキ、ヒラメ、マゴチ、真鯛、黒鯛、ブリ、ヒラマサ、キハダ、カスミアジ、イサキ…。有効な使用方法はタダ巻き、ドリフト、スキッピング、ストップ&ゴー。かっ飛び棒130BR…外洋ショアゲームの革命である。
カラーバリエーションをチェック

連続ヒットとはいかず、
魚をとりあえず処理する事にしました。
胃の中にはやはりイワシが
4匹入っていました。

打ち上げられたイワシよりも
サイズが大きかったです。

イワシのサイズ的には
カッ飛び棒よりもぶっ飛び君の方が
合ってるかもなぁ~っと思い、
ぶっ飛び君にチェンジして
釣り再開!
すると…直ぐにヒット♪

サイズはアベレージの50㎝有るなしですが
追加出来て良かったです♪

ヒットルアーはジャンプライズの
ぶっ飛び君95Sカラーは#ESHスペシャルでした。

ジャンプライズ(JUMPRIZE)
約2年に及ぶ過酷なテストの末、ようやく完成したぶっ飛び君95S。井上友樹が追い求めてきた新世代のルアーがついに形になった。テスト段階から釣果を叩き出し、周囲の度肝を抜いてきた期待の新星。ヒラスズキやシーバス、ヒラメ。そしてヒラマサやワラサと言った大型の青物までもが射程圏。 同サイズのメタルジグにひけをとらない飛距離を武器に広範囲のサーチが可能。絶妙な食わせのアクションとの両立で世界はさらに広がった。アクションは若干強めに設定したハイピッチワイドスウィング。フォールは水平ローリングフォール。タダ巻き~スキッピングまで使い方は自由自在。
カラーバリエーションをチェック

狙い通り連発!!っとは行かず
ぶっ飛び君では反応が無いので
かっ飛び棒に戻すと…。
ゴンっと直ぐにヒット!!
沖目で掛かりましたが、
中々の重量感と引き…。
コイツはなかなか良いサイズ…。
波打ち際まで寄せた所で
最後の抵抗!!
キツメにしていたドラグが
出されました…楽しい!!
抵抗に耐えて、波に乗せて
ずり上げると…やっぱりデカかった♪

体高もあって旨そうなサゴシ…。
手尺で60㎝超えてる(笑)
立派なサゴシでした♪

その後も釣れてくれて
腹を出す時間がない…。

それでも美味しく食べるためには
腹を出さないと…。
時合いでしたが、これ以上釣っても
処理に困ると思い納竿にしました。

合計で7匹お持ち帰りとなりました♪
釣り続けて入れは10は越えていたと
思いますが、美味しく食べたいので
仕方がないですね。

サイズは2匹は60㎝超えてそうな
太いサゴシでした♪
これだけサゴシを釣ったのは久しぶり
でしたが、やっぱり楽しいですね!
60㎝位になると引きも楽しいので
また釣りに行きたいと思います!!

スポンサーリンク

使用タックル

シマノ(SHIMANO)
過熱するサーフゲームで求められる性能を突き詰めた『NESSA』。シリーズコンセプトは軽量・高感度と小型ミノーから40g程度のジグまで使える高次元な対応力。サーフに発生する流れの変化やルアーアクションをアングラーへ明確に伝達。不意に時合が訪れるサーフゲームにおいて高い集中力を長時間保ち続けることで、ヒットチャンスへと結びつけます。サーフに燃えるアングラーへ応えるロッド。それが『NESSA』です。
Amazonで口コミをチェック
シマノ(SHIMANO)
耐久性の基準を変えてしまう。タフステージでこそ活躍するNEWツインパワー。過剰なほどの耐久性(XD=extreme durability)をキーワードにチューンされた、新たなるツインパワーが誕生!ショアジギング、磯やウェーディングでのシーバスゲーム、マイクロジギングといったシーンにおいて、信頼に足る耐久性を提供するのが命題。そのひとつは「ギア強度のアップ」。シマノならでは高精度加工技術により、以前のモデルのワンサイズ大型機種と並ぶ強度を確保。さらにラビリンス構造により強化された防水構造「Xプロテクト」により防水性アップを実現。カーボンクロスワッシャ採用によりドラグの耐久性も大幅アップ。これまでの常識を覆すほどタフさを備えた一台に仕上がっている。
Amazonで口コミをチェック
よつあみ(YGK)
世界最高糸質アップグレード。受け継がれた血統、木魂するスピリット ONE AND ONLY BEST、UPGRADE !高密度ピッチ製法×WX8工法×GP加工×HST加工が可能とした圧巻のパフォーマンス。一般的にPEラインは、高密度にピッチを細かく組み上げると耐磨耗性が上がり直線強力が落ちる。逆に低密度でピッチを粗く組み上げると、糸が直線的になり直線強力が上がり耐磨耗が下がる。X-BRAID UPGRADは、その相反する性能の両方を世界最高レベルで実現し、(社)日本釣用品工業会釣糸部会制定の「PE糸の太さ標準規格」に準じたオールカテゴリーハイクオリティーハイパワーPEラインです。
Amazonで口コミをチェック
DUEL(デュエル)
フロロカーボンとナイロンをブレンドした強力複合素材「カーボナイロン」を採用。ナイロンの操作性、強力な直線・結節強度と耐久性。遠くのアタリもしっかり感知し、フッキングさせるフロロカーボンの低伸度性と高感度を兼ね備えたハイブリッドショックリーダー。扱いやすく、巻きぐせもつきにくく、ノットシステムも組みやすいしなやかな特性。
Amazonで口コミをチェック


スポンサーリンク


よろしければポチっと応援お願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ

-青物釣行記事
-, , ,