青物釣行記事

牙族を求めて…。18/9/22 新潟県柏崎 ライトショアジギング

最近、牙族が釣れているらしく
春釣れなかったので、アオリイカよりも
釣りたい欲求が日に日に増していってました。
そしてむかえた週末…天気は微妙
海が落ち着く日曜日に出撃
したかったのですが
生憎日曜日は子守りをしなくてはならず
仕方なく土曜日に出撃してきました…。


本命を狙う前にエギング…。

この日の天気予報だと
朝の9時頃から西風爆風…。
あまり長い時間は釣りが出来そうにないので
夜中はアオリイカを狙ってみました。
前回、調子の良かったポイントに
入ってみる事に…。

移動しながら地面を見ていると
この前無かった墨跡がいくつもある…。
しかも、かなり新しい…。
嫌な予感がしましたが、
他の場所に行くのも面倒なので
気にせずやってみました…が
投げても投げても無反応。

結局、2時間くらいやってみましたが
なにも反応が無かったので
アオリイカは諦めました。
朝マズメが終わった頃に
戻って来ようって事で
早めに切り上げる事にしました。

久しぶりのショアスロー

アオリイカを諦めて場所移動。
とりあえず釣り座を確保して
仮眠を取り、むかえた朝マズメ。

目覚ましの時間をミスり
ライトがいらない位の明るさの時に
起床しました…。
本当は暗いうちからやりたかったのに…。
そんな事を思いながら釣り開始!

周りは何も釣れていないので
これからかなぁ~っと
期待しながらジグを動かしていきます。
風は追い風で、水面は穏やかでしたが
明るくなったところで、
水が濁っているのに気がつき
ちょっとダメかも…っと弱気になりました。
案の定全くアタリが無く時間だけが
過ぎていきます。

上から下まで、レンジを意識しながら
ジグを動かしますが全く反応無し。
周りも何も釣れておらず
魚っ気が全くありませんでした。
久しぶりにショアスローで
狙ってみましたが反応を得られず…。
誘い方とジグを変えて探っていきました。

スポンサーリンク

今年初物!!しかしサイズは…。

メタルジグを普通のものに変えて
普通に誘ってみる事にしましたが
反応は出ず…今日はダメかなぁ~っと
思っていると、フォール中にジグの抵抗が
変わった気がする?
潮が変なのかなぁ~っとその時は
思いましたが、ジグの結束部から
少し上の所に水滴が付いている??
あんな所に水滴が溜まるなんて
ヘンだなぁ~っと思いリーダーを
確認すると、ザラついてる…。
もしかしてさっきの違和感は…?

少しモチベーションを上げて
ジグを動かしていくと
上下の幅の大きいワンピッチジャークの
フォール中にコン!っとアタリが!
キター!!っとアワセを入れて
フッキング成功!!
しかし…軽い…全然引かない…。
魚じゃなくてゴミ?
でも、少し抵抗している??
上がってきたのは…。

サゴシ!!!
今年はもう出会えないと思っていた
サゴシ!!

立派な牙族ですが
サイズが…小さい(笑)
30㎝ちょっとかな?

最初魚の姿を見た時には
アジ?…いや、コノシロ??っと
全くサゴシには見えませんでした。

ヒットルアーはメジャークラフトの
ジグパラショート30g
カラーはピンクイワシ

リアのトレブルフックを
フェザーフックに交換したものでした。

Major Craft(メジャークラフト)
一大ブームを巻き起こしたメタルジグ「ジグパラ」に「イワシスペシャルカラー5色」追加!すっかり定番化した「ジグパラショート」、「ジグパラセミロング」シリーズに、オールシーズンで使える「IWASHI系カラー」新たに5色を緊急追加。ジグパラ特有の艶めかしいスローフォールは、全てのフィッシュイーターに強烈アピールします。

Amazonで口コミをチェック

Gamakatsu(がまかつ)
抜群のフッキング性能と耐久性を実現。★シーバス、青物、ブラックバス等多魚種対応。★トップウォーター、ジギングペンシル、ビッグベイト等様々なルアーに対応。★独自の高強度、高靭性素材「TORNAMENT GRADE」採用により、フトコロ強度・靭先耐久性が大幅に向上。
Amazonで口コミをチェック

自分はライトショアジギングで
どうしても釣りたい時反応が薄い時
魚は居るけど釣れない時は
フェザーフックに交換したものを
良く使用しています。
ベイトがシラスなどの場合は
ジグ本体よりも小さなフェザーフックに
食いついてくる
事が多いので
おすすめです♪
今回もフェザーフックに掛かっていました。

天気予報に裏切られ…。

小さいながらもとりあえず一匹釣れて
安心しましたが、
空から雨粒が…。
これぐらいの雨なら全然平気!

天気予報はこんな感じだったので
予報通りだなぁ~っと
思っていたのも束の間…。
急に風向きが変わり、真横から吹き始め
直ぐに爆風に…。
雨の勢いも強くなり、
強雨&爆風で釣行終了となりました…。
雨雲レーダーを見てみると…

雨のピークはこれからのようですし
風は収まらなそうなので
強制終了です。
雨具着ていましたが、脱いだ途端に
ずぶ濡れになる始末でした…。

とりあえず求めていた牙族が釣れて
良かったんですけどね…。
本当は刀狩に来たんですけど…(笑)
今シーズン初サゴシが釣れたので
良い事にしましょう!!
これから青物の釣果も上がってくると
思うので今から楽しみです♪

スポンサーリンク


使用タックル

パームス(Palms)
ショアスローの基軸モデル。ロッドパワーの違いで引き出すジグのアクションをコントロールするショアスローにおいて、中心となるパワーを備えたモデルです。活性や状況が把握できないシーンでは、このモデルからゲームを組み立てることをおすすめします。小径ガイドの採用、ティップパワーの向上等により、的確に水中のジグをコントロールします。
Amazonで口コミをチェック
シマノ(SHIMANO)
シマノの新モデルSTRADIC〈ストラディック〉は、「永遠に変わらない巻きごこち」をめざすためのシマノの設計思想「HAGANE」によって誕生した。その高い耐久性と変わらないフィーリングは、トップアングラーも納得のパフォーマンスを発揮する。真に使い込めるリールとして。信頼できるパートナーとして。STRADICが、スピニングリールを変えていく。
Amazonで口コミをチェック
よつあみ(YGK)
世界最高糸質アップグレード。受け継がれた血統、木魂するスピリット ONE AND ONLY BEST、UPGRADE !高密度ピッチ製法×WX8工法×GP加工×HST加工が可能とした圧巻のパフォーマンス。一般的にPEラインは、高密度にピッチを細かく組み上げると耐磨耗性が上がり直線強力が落ちる。逆に低密度でピッチを粗く組み上げると、糸が直線的になり直線強力が上がり耐磨耗が下がる。X-BRAID UPGRADは、その相反する性能の両方を世界最高レベルで実現し、(社)日本釣用品工業会釣糸部会制定の「PE糸の太さ標準規格」に準じたオールカテゴリーハイクオリティーハイパワーPEラインです。
Amazonで口コミをチェック
DUEL(デュエル)
フロロカーボンとナイロンをブレンドした強力複合素材「カーボナイロン」を採用。ナイロンの操作性、強力な直線・結節強度と耐久性。遠くのアタリもしっかり感知し、フッキングさせるフロロカーボンの低伸度性と高感度を兼ね備えたハイブリッドショックリーダー。扱いやすく、巻きぐせもつきにくく、ノットシステムも組みやすいしなやかな特性。
Amazonで口コミをチェック
Major Craft(メジャークラフト)
一大ブームを巻き起こしたメタルジグ「ジグパラ」に「イワシスペシャルカラー5色」追加!すっかり定番化した「ジグパラショート」、「ジグパラセミロング」シリーズに、オールシーズンで使える「IWASHI系カラー」新たに5色を緊急追加。ジグパラ特有の艶めかしいスローフォールは、全てのフィッシュイーターに強烈アピールします。

Amazonで口コミをチェック
Gamakatsu(がまかつ)
抜群のフッキング性能と耐久性を実現。★シーバス、青物、ブラックバス等多魚種対応。★トップウォーター、ジギングペンシル、ビッグベイト等様々なルアーに対応。★独自の高強度、高靭性素材「TORNAMENT GRADE」採用により、フトコロ強度・靭先耐久性が大幅に向上。
Amazonで口コミをチェック


スポンサーリンク


よろしければポチっと応援お願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ

-青物釣行記事
-, , , ,