料理

アオリイカの簡単料理レシピ

料理と書いてありますが、
そんなに手を加えるような事はしません。
釣りから帰ると、一番パワーが掛かるのは
道具の洗浄と獲物を捌く事なので
出来るだけ料理はシンプルなものが
多くなってしまいます。
手のかかる料理は面倒なので
自分ではほとんどしません(笑)
どうしてもこれが食べたいって時は
やりますが、基本は刺身や焼くだけが
多いんですよね…。

アオリイカは捌きやすいですが
それでもシンプルなものが多いです。
まあ、アオリイカ自体が美味しいので
手を加えなくても、十分なんですけどね(笑)
簡単にできるアオリイカ料理?を
今回はご紹介します♪



お刺身

シンプルにお刺身!!
釣りたてならコリコリの食感を♪
釣ってから1日置いたものは甘みが出て
ねっとりした感じになって
アオリイカの旨味を感じられます♪

個人的にはどちらも好きですが
どうして1日もしくは半日置いたものを
食す事が多いですね…。
釣りから帰ったら寝てしまうので(笑)

注意したいのはアニサキスが居る事が
あるので、生で食べる場合は
捌く時にアニサキスが居ないか
良く見ておきましょう!!

イカユッケ

刺身にしたアオリイカに
生卵の卵黄とおろしニンニク、ごま油、
醤油か麺つゆ、白ゴマ、ネギ、ノリなどを
お好みに合わせて乗せ、
食べる時に混ぜ混ぜして頂きます♪

旨いに決まってます(笑)
このユッケはアオリイカだけでなく
アジやイナダ
などでもやったりします♪
簡単に出来て、白飯に合う一品です!

いかわさ

”たこわさ”ならぬ”いかわさ”です♪
居酒屋の定番メニューたこわさの
アオリイカバージョンです。
個人的にたこわさが大好きなので
イカで代用したところ
普通に旨かったので
我が家の定番メニューっとなっています♪

作り方は
アオリイカのゲソを下処理して
適当な大きさに切り、
刻みわさび(無ければ普通のおろしわさび)、
みりん、醤油か麺つゆを
お好みに合わせて入れて、混ぜれば完成です♪
簡単に出来るのでおすすめです!
最近は、醤油や麺つゆではなく
白出汁を入れるのにハマっています♪
酒飲みではありませんが、
お酒のおつまみには最高だと思います。

スポンサーリンク

一夜干し

こちらも居酒屋メニューです!
日持ちもしますし、冷凍保存できるので
食べたくなったら、レンジで焼けば
直ぐに食べれるので、
アオリイカが沢山釣れた時には
良く作ります♪

作り方は
アオリイカを開き、
ボウルに食塩水を作ります。
食塩水の濃度ですが、
自分は飽和食塩水にしています。
理由としては、毎回塩加減を
気にする必要が無いためです。
※飽和食塩水とは、水に塩溶かしていき
解けなくなった水の事です。

飽和食塩水に5分~10分位漬けて、
お好みの塩加減になったら
取り出して、水洗いした後に
水気を取って、網の上に乗せて
一晩乾燥させます。
干物作り用の網で、干しても良いですが
自分は、揚げ物などに使う網の上に乗せて
冷蔵庫に入れて乾燥させます。
冷蔵庫で乾燥させる事で
天候などに左右されないので
干し加減のバラツキが少なくなるので
おすすめです♪

出来上がったら、網やレンジで焼けば
お酒に合う一品の完成です♪

ゲソボイル

こちらもシンプルな一品。
下処理したゲソを茹でるだけです(笑)
イカに塩っ気が欲しい方は
ゆで汁に塩を入れると良いです。
臭みなどが気になる方は
ゲソを茹でる前に、日本酒で洗うと
臭いが軽減されます。
温かいままでも冷めても美味しい一品です。
もみじおろし&ポン酢で頂くのがおすすめです!
簡単に出来て旨い!!

くちばしの串焼き

珍味のくちばしを串に刺して
塩コショウで味付けして焼くだけの一品。
くちばしはアオリイカ1杯で1個しか
取れないので、貴重な部位です。
沢山釣らないと見た目が寂しいですが
コリコリの歯ごたえは癖になります♪

コンロで直接焼くと早いですが、
串に火が付いたり、焦げやすいので
最近は電子レンジのオーブンで焼いています。

アオリイカの天ぷら

天ぷらにするのは面倒なので
めったに作りませんが
大好きな一品です!
新子は身が柔らかいので
天ぷらにしても、ほど良い弾力で
簡単に噛み切れます。

イカを揚げる際に、破裂して怖いんですが
衣をつける前に、てんぷら粉を
イカに付けてやると
破裂する事が少なくなるので
覚えておくと良いかもしれません♪
水気をよく切らないと意味ないですけどね…。

アオリイカのイカ飯

本来であればもち米を使って
本格的に作った方が良いんでしょうが
自分の場合は普通の白米で作ります。
アオリイカのサイズは小さい方が
ごはんの量を減らせるのでおすすめです。

15㎝を越えてくるアオリイカで
作るとかなりのボリュームに
なりますので注意が必要です。

炊き込みご飯

今回はキャンプツールで
あるメスティンを使用して作りました♪
イカを適当な大きさに切っておき
きがらちゃご飯を作る具として
イカを入れただけです(笑)


直火でお米を炊くので
炊飯器で炊くよりも美味しく炊けて
お焦げも味わえるので
個人的にはとても美味しかったです♪
外で作ったらもっと美味しいかも(笑)

まとめ

レシピと言うほどの事は
書いていませんが、簡単に出来る
アオリイカ料理の紹介でした!

アオリイカ自体が美味しいので
生でも焼いても何しても
美味しいとは思いますがね(笑)
炒め物に入れたり、具が少ない時に
混ぜるだけでも、美味しいですから…。
食べても釣っても楽しみが多いので
エギングは人気なんだと思います。

また何か簡単に出来る
料理が有りましたらご紹介しようと思います。

スポンサーリンク

エギング釣行記事

2022/10/24

今年は胴長20cmオーバーが良く釣れる♪-新潟県柏崎-エギング

こんにちは! ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 最近胴長20cmを越えるアオリイカが 釣れているのをよく見かけました。 波風が穏やかなら狙ってみてもアリかな… と思っていたところで天気予報を 確認してみると… これは行けるのでは…?って事で 出撃してきました。 目次1 あっさりと釣れてしまう2 朝マズメにも追加成功♪3 エギングタックル あっさりと釣れてしまう 今回は気合を入れて夕マズメから 頑張ってみようと思い 釣り場に向かうと…あれ?予報と違わない?? 予報だと、波もウネリも風も弱い ...

続きを読む

エギング釣行記事

2022/10/3

やっと釣りに行けたけど…。-新潟県上越-エギング・ライトショアジギング

こんにちは! ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 色々と忙しくて 最近釣りに行けていませんでしたが やっと行ってこれました! SNSでイカや魚の釣果を見るたびに 悶々としていましたね…。 釣り日和の日も多くて 釣り行ったら気持ちイイだろうなぁ~ なんて思う日々を過ごしていました。 目次1 ベイトは居たものの…。2 サイズは出たけど数は…。3 エギングタックル ベイトは居たものの…。 釣り場に向かう道中 各ポイントに停まっている 車の数を見ると 今日は人多いなぁ~と ちょっとテンションが下がり ...

続きを読む

エギング釣行記事

2022/9/23

台風前に行って来たものの…。-新潟県上越・柏崎-エギング

こんにちは! ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ ここ最近釣りに行きたいけど 行けない日が多いうえに 週末には台風が来る…。 せっかく良い季節になってきたんだから 思う存分釣りがしたいところなんですけどね…。 天気予報を確認して とりあえず大丈夫そうだったので 台風来る前に出撃してきました! 目次1 渋すぎて…。2 移動後すぐに釣れたものの3 エギングタックル 渋すぎて…。 釣り場に到着。 波もウネリも少なくて釣り易そうな感じで 一安心でしたが 既に何名か釣りをしている様子…。 う~ん貸し切 ...

続きを読む

エギング釣行記事

2022/9/10

エギング2戦目はちょっと厳しかった…。-新潟県上越・柏崎-エギング

こんにちは! ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 2022年初戦のエギングでは何とかつ抜け 今年は調子が良いのか悪いのか? 全く掴めていない状況です。 サイズもこの時期にしては大きい気もしますが 全体的にみると…? 2戦目も人を避けて釣りに出かけましたが… 目次1 人出は多く2 移動先は濁りが…。3 エギングタックル 人出は多く 今回はアジは狙わずに 最初からエギングでスタートしました。 まだ辺りは暗いですが 既にエギングしてる方が数名いる…。 先週は2人とかだったので 一気に倍以上に増えま ...

続きを読む

エギング釣行記事

2022/9/1

2022年のエギング初戦!-新潟県上越-エギング

こんにちは! ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 1年の中で一番釣り人の増える季節…。 新潟のエギングシーズンが始まりましたね! そんな訳で、あまり予報は良くなかったんですが アオリイカを求めて出撃してきました♪ 目次1 イカは居るものの…数は…?2 キジハタに邪魔されながら…3 終わろうと思ってたら連発4 エギングタックル イカは居るものの…数は…? アオリイカの釣果報告を よく目にするようになってきたので イカを求めて出撃! 先週は狙っていないけどイカが 釣れてしまいましたが 今度は狙っ ...

続きを読む


よろしければポチっと応援お願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ

-料理
-,