アジング釣行記事

ノセきれずに苦戦…。19/5/1 新潟県柏崎 アジング

新元号“令和”初日に
令和初の魚を求めて、
釣りに行ってきました!
狙いはアジ!
最近サイズが上がってきたので
楽しい釣りが展開出来ると思って
いましたが…。
[toc]

魚は居るけどノラない

ポイントには既に人が沢山…。
先に来ていたさったく君のとなりに
入り、状況を聞くと
夜もそれなりに釣れていたらしい。
今もアタリがあるとの事。
魚は居るようなので
早速釣り始めてみますが…。
無反応。

隣のさったく君は間隔は開くけど
魚を掛けている…。
スローなフォールに反応しているようで
軽いジグヘッドで投げてから放置が
良いらしいので試してみると…。
“ツン”と小さなアタリが…
アワセますがノラない。
ワームをズラされているだけ。
その後もアタリは有るけど
ワームのシッポを咥えてる
じゃないかと思わされるほどの
ショートバイト(笑)

苦戦は続きますが、
ワームのサイズやカラーを
変えていき、少しでもバイトが深く
なるように考えて探っていくと…。
“コン”っと明確なアタリが有り
無事に令和初のアジをゲットしました♪
しかし、写真は撮らず…。
この日は全く写真を撮らなかったので
集合写真しか有りません…。
ヒットルアーはレインのアジリンガー、
カラーはマッドホワイトでした♪

ひとくちサイズのリングボディと逆テーパー形状ピンテールの波動でアジをバイトに誘います。 今までに無いダーク系グローカラーもラインナップして様々な状況に対応可能。アジだけでなく、メバルにも有効です。

スポンサーリンク

活性も上がり連発するけど…。

明るくなるにつれて
アジの活性が上がったのか?
明確にアタリが出るようになっていき
連続で良いサイズのアジが
釣れるようになってきました♪
しかし、ここでトラブル発生!
ガーグリップを落としてしまい
魚が釣れても、フックを外すのに
時間のロスが半端ない状況に陥りました(笑)
やっぱりフィシュグリップは
アジングには欠かせませんね…。

アジの時合いが終わりかけていた時に
少し離れた所でナブラが発生!
これはもしやアジのナブラでは??
今度は射程圏ギリギリ届かない位の
距離でナブラが発生したので
投げて、表層を探ると…直ぐに”コン”っと
アタリが有り、上がってきたのは
尺有るか無いかのアジでした♪

不思議なもので、このポイントは
ナブラを立てて泳いでくるアジの群れが
入ってきて、その群は一瞬で居なく
なりますが、釣れるアジのサイズは
デカイんですよね…。
今年も同じような群が入ってきてくれて
嬉しい限りです♪

ナブラが去った後は
全く反応が無くなったので
納竿としました。

とりあえず、尺アジ4本をキープしました♪
この他にも、小アジ、メバル、サバなどが
釣れてくれて、それなりに楽しめた
釣行となりました♪
“令和”は自分にとって良い
元号となって欲しかったんですがね…
その件は後ほど書きたいと思います…。

スポンサーリンク

アジング使用タックル

堤防の外向き全般のポイントでディープエリアに対応できるモデル。1.5g前後のジグヘッドリグの使用を想定し設計しています。シェイキングなどのアクションで細かなキレのある動きをだせるようパワーと調子を設定。荷重変化への感知能力を備えリグポジションを把握しながらの、より繊細なアプローチが可能です。また、魚からのコンタクトを反響的シグナルとして手元に伝える驚異的な感度性能も備えています。モノフィラライン使用でも大きなアドバンテージがあり、よりスリリングなゲームを楽しめます。ボートアジングにも対応。ミドルレンジ攻略にマッチします。


スポンサーリンク

応援よろしくお願いします♪
にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ

-アジング釣行記事
-, ,