※アフィリエイト広告を利用しています。

ツール

釣り場に持っていってほしいアイテム

皆さんはライントラブルで
カットしたラインや曲がったフック
千切れたワームってどうしてますか?
まさか釣り場に捨てたり
していませんよね??

今回は釣り場で出るごみを
持ち帰るためのツールを
ご紹介しようと思います。

[toc]


第一精工 糸くずワインダー

糸くずを捨てるのであれば
これが定番ですよね!
第一精工から発売されている
”糸くずワインダー”です。

第一精工
ポケットサイズの「切れ端x糸クズ」回収器。回転シャッターとワインダーで切れ端から糸クズまでをスッキリ回収!
Amazonで口コミをチェック

ライントラブルで仕方なく切った
ラインって結構邪魔なんですよね…。

昔はフローティングベストや
ズボンのポケットなんかに
押し込んでいましたが、
ちゃんとしまえていないと
気が付かないうちに落ちちゃったり
ラインがポケットから出ていて
それに絡まって再びライントラブル
など…悩みどころでした…。

しかし、”糸くずワインダー”が
登場した事により
煩わしかったラインの処理が
簡単になりました♪

使い方も簡単なので
持っていない方はぜひ使ってほしい
アイテムです♪

スポンサーリンク

第一精工 ジャンクポケット#65

こちらも第一精工から
発売されているごみ入れです。

糸くず以外のゴミは
こちらの”ジャンクポケット#65”
捨てると、コンパクトに治まるので
とても便利です♪

第一精工
ベルト&カラビナ装着の携帯用ジャンク・ゴミ箱。 ライトゲームで発生する破損ワームやジグヘッド、ラインの切れ端等のジャンク・ゴミ用小型ポケット!
Amazonで口コミをチェック

ベルトに取り付け可能なので
普段使っているライフジャケットや
フローティングベストに
取り付ける事が可能です。

付属品としてカラビナもあるので
ベルトでなくD環に取り付けも可能です。

中のゴミを捨てる際の
開け口が堅くなっているので
ちょっと取り出し難いかも
しれませんが
こちらも釣り場に持っていくと便利です♪

ワームの切れ端や曲がったフック
パッケージの切れ端などは
こちらに入れておくと
釣り場にゴミを落とさずにすみます♪

スポンサーリンク

プロックス マグネットダストボックス

自分は”ジャンクポケット#65”が
発売される前はプロックスから
発売されている
”マグネットダストボックス”
使用していました。

金属のボディで、蓋がマグネットで
止っているので、引っ張るだけで
蓋が取れて直ぐにゴミを捨てられたので
便利なアイテムでした♪

プロックス(Prox)
マグネット開閉式のコンパクトダストボックス。仕掛けや糸くず、タバコの吸い殻等を入れられる小型のダストボックス。強力マグネット式の蓋で簡単に開閉出来ます。側面まで開いた大口の投入口は、ゴミを入れる際にスムーズ。底部が取外し出来るゴミ捨てキャップになっているため、中のゴミを一気に捨てられます。付属のカラビナで衣服やカバンに取付けられ、程良いサイズの携帯用ダストボックスです。

Amazonで口コミをチェック
プロックス(Prox)
マグネット開閉式のコンパクトダストボックス仕掛けや糸くず、タバコの吸い殻等を入れられる小型のダストボックス。強力マグネット式の蓋で簡単に開閉出来ます。側面まで開いた大口の投入口は、ゴミを入れる際にスムーズ。底部が取外し出来るゴミ捨てキャップになっているため、中のゴミを一気に捨てられます。付属のカラビナで衣服やカバンに取付けられ、程良いサイズの携帯用ダストボックスです。

Amazonで口コミをチェック

ワイドタイプとスリムタイプが有り
金属製なので重量を考えると
スリムタイプの方が良いと思います。
自分はワイドタイプを
買ってしまいましたが(笑)

ワイドタイプはそれなりに
容量が有るので
毎回ゴミを出さなくても
良いのがスリムよりも良いところ
だと思います。

使っていての不満は
重量が重い事と価格が高い事ですかね…。

口コミだとマグネットが取れる
みたいな事が有るようですが
自分の使用しているものは
今のところ大丈夫そうです。

ゴミを出す際は
そこのフタを回して捨てる事が出来ますし
マグネットが付いているので
簡単にフックとゴミの
分別が出来るのは良いところですかね♪

以上が釣り場に携帯してほしい
アイテムになります。
基本的な事なんですが
釣り場に糸やゴミを捨てていくのは
本当に愚かな事です。

酷くなれば釣り禁止になり
釣り場がどんどん無くなって
行ってしまいます。
実際に年々釣り場が
無くなっていますよね…。

ゴミは持ち込まない
ゴミが出たら、責任を持って持ち帰る。

魚を釣る事よりも
大事な事ですし、"ゴミを捨てない"
釣り以外でも当たり前の事です。

キレイな釣り場を保つためにも
ゴミは必ず持ち帰るようにするのと
気がつかないうちにゴミを
捨てないようにするように
ゴミの保管も、アイテムを使って
シッカリとしましょう♪

スポンサーリンク

青物釣行記事

2025/3/31

【青物】今年はサワラの当たり年!!-新潟東港-ボートサワラ

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 2月頃から新潟東港でサワラが釣れていて釣りに行きたいなぁ~と思いながらチャンスを窺っていました…しかし、予約をとっても悪天候とサワラが居なくなったりして3回流れてしまい、今年はサワラ釣りに良くなって事なのかとナーバスになりつつも4度目の正直!!って事で再再再再度予約ししてやっとこさ出撃してきました!! 嫌な予感はがしたけど…。 出船が確定して、やっとサワラを釣りに行ける!!前日も釣れていた様子なので魚は居てくれるはず…。贅沢は言わないので最低でもサワラ ...

続きを読む

青物関連

2025/2/3

2025年ボートサワラの準備

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 2025年もあっという間に1月が終わり2月に突入…後1か月我慢すれば天候も安定し始めて本格的に釣りシーズンが始まりますね…。自分は2025年に入って釣りに行っていないので完全にオフのモードに入っています(笑) それでもだんだんと釣り欲が生まれてきて、今年の釣り始めはボートサワラにする事にしました!毎年春前から始まる感じですが今年は1月から始まっていて年々早くなっている気がします(笑)今回はボートサワラで使用するルアーをご紹介しようと思います♪ ボートサ ...

続きを読む

青物釣行記事

2024/11/22

【青物】諦めて帰ろうと思ったところで…ナブラ!!-新潟県上越-ライトショアジギング

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 暗い時間帯にマゴチをゲットして気持ちは楽になりましたがやはり青物も釣りたい…少しは釣れてくれるだろうと甘く考えていましたが状況はなかなか厳しく…。 状況が悪い中、離れたところで…。 明るくなる時間になるにつれて続々と釣り人がエントリーしてきてストレスない程度の感覚でサーフに釣り人が並びました。 皆さん青物が回遊してくるのを信じてただ黙々とルアーを投げ続けますが…。何もおこりません…。誰も何も釣らない状況…。一番釣れそうな時間帯も何も起こらずあぁ~今日は ...

続きを読む


スポンサーリンク


よろしければポチっと応援お願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ

この記事はいかがでしたか?
よろしければボタンクリックお願いします!!

 

人気記事ランキング

1

19/11/23新潟県中越:柏崎 シーバス釣りたい欲が収まらなくなってきたので今回もシーバス狙いで釣 ...

2

沖の方で発生していたボイルが段々と近くに寄ってくる状況。海が騒がしくなり、何か所もナブラが発生。離れ ...

3

アジが食べたい!!最近この事ばかり考えています(笑)天気予報を確認すると、明日の朝は良い感じなんじゃ ...

4

19/11/3新潟県中越:中越沖 前々からピチさんのゴムボートでティプランエギングの予定を立てていま ...

5

どうも、ユウスケ(@yuusuke55_turi)です! ライトショアジギングのターゲットとして多く ...

-ツール
-

S