皆さんはライントラブルで
カットしたラインや曲がったフック
千切れたワームってどうしてますか?
まさか釣り場に捨てたり
していませんよね??
今回は釣り場で出るごみを
持ち帰るためのツールを
ご紹介しようと思います。
[toc]
第一精工 糸くずワインダー
糸くずを捨てるのであれば
これが定番ですよね!
第一精工から発売されている
”糸くずワインダー”です。
ライントラブルで仕方なく切った
ラインって結構邪魔なんですよね…。
昔はフローティングベストや
ズボンのポケットなんかに
押し込んでいましたが、
ちゃんとしまえていないと
気が付かないうちに落ちちゃったり
ラインがポケットから出ていて
それに絡まって再びライントラブル
など…悩みどころでした…。
しかし、”糸くずワインダー”が
登場した事により
煩わしかったラインの処理が
簡単になりました♪
使い方も簡単なので
持っていない方はぜひ使ってほしい
アイテムです♪
スポンサーリンク
第一精工 ジャンクポケット#65
こちらも第一精工から
発売されているごみ入れです。
糸くず以外のゴミは
こちらの”ジャンクポケット#65”に
捨てると、コンパクトに治まるので
とても便利です♪
第一精工
ベルト&カラビナ装着の携帯用ジャンク・ゴミ箱。 ライトゲームで発生する破損ワームやジグヘッド、ラインの切れ端等のジャンク・ゴミ用小型ポケット!
Amazonで口コミをチェック
ベルトに取り付け可能なので
普段使っているライフジャケットや
フローティングベストに
取り付ける事が可能です。
付属品としてカラビナもあるので
ベルトでなくD環に取り付けも可能です。
中のゴミを捨てる際の
開け口が堅くなっているので
ちょっと取り出し難いかも
しれませんが
こちらも釣り場に持っていくと便利です♪
ワームの切れ端や曲がったフック
パッケージの切れ端などは
こちらに入れておくと
釣り場にゴミを落とさずにすみます♪
スポンサーリンク
プロックス マグネットダストボックス
自分は”ジャンクポケット#65”が
発売される前はプロックスから
発売されている
”マグネットダストボックス”を
使用していました。
金属のボディで、蓋がマグネットで
止っているので、引っ張るだけで
蓋が取れて直ぐにゴミを捨てられたので
便利なアイテムでした♪
プロックス(Prox)
マグネット開閉式のコンパクトダストボックス。仕掛けや糸くず、タバコの吸い殻等を入れられる小型のダストボックス。強力マグネット式の蓋で簡単に開閉出来ます。側面まで開いた大口の投入口は、ゴミを入れる際にスムーズ。底部が取外し出来るゴミ捨てキャップになっているため、中のゴミを一気に捨てられます。付属のカラビナで衣服やカバンに取付けられ、程良いサイズの携帯用ダストボックスです。
Amazonで口コミをチェック
プロックス(Prox)
マグネット開閉式のコンパクトダストボックス仕掛けや糸くず、タバコの吸い殻等を入れられる小型のダストボックス。強力マグネット式の蓋で簡単に開閉出来ます。側面まで開いた大口の投入口は、ゴミを入れる際にスムーズ。底部が取外し出来るゴミ捨てキャップになっているため、中のゴミを一気に捨てられます。付属のカラビナで衣服やカバンに取付けられ、程良いサイズの携帯用ダストボックスです。
Amazonで口コミをチェック
ワイドタイプとスリムタイプが有り
金属製なので重量を考えると
スリムタイプの方が良いと思います。
自分はワイドタイプを
買ってしまいましたが(笑)
ワイドタイプはそれなりに
容量が有るので
毎回ゴミを出さなくても
良いのがスリムよりも良いところ
だと思います。
使っていての不満は
重量が重い事と価格が高い事ですかね…。
口コミだとマグネットが取れる
みたいな事が有るようですが
自分の使用しているものは
今のところ大丈夫そうです。
ゴミを出す際は
そこのフタを回して捨てる事が出来ますし
マグネットが付いているので
簡単にフックとゴミの
分別が出来るのは良いところですかね♪
以上が釣り場に携帯してほしい
アイテムになります。
基本的な事なんですが
釣り場に糸やゴミを捨てていくのは
本当に愚かな事です。
酷くなれば釣り禁止になり
釣り場がどんどん無くなって
行ってしまいます。
実際に年々釣り場が
無くなっていますよね…。
ゴミは持ち込まない
ゴミが出たら、責任を持って持ち帰る。
魚を釣る事よりも
大事な事ですし、"ゴミを捨てない"は
釣り以外でも当たり前の事です。
キレイな釣り場を保つためにも
ゴミは必ず持ち帰るようにするのと
気がつかないうちにゴミを
捨てないようにするように
ゴミの保管も、アイテムを使って
シッカリとしましょう♪
スポンサーリンク
青物釣行記事
2023/6/13
久しぶりに狙って釣れたイナダ!-新潟県上越-青物
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 最近釣りに行っても目的の魚が釣れない事が多く外道に遊んでもらっている状態…。釣れないよりかはマジですがやはり狙いの魚が釣りたい今日この頃なんですが今回の釣行では運良く釣る事が出来ました♪ アジの活性が高い 待ちに待った週末。波もウネリも無い予報だったので気持ち良く釣りが出来そう♪サーフでフラットや青物が釣りたい…って事で出撃してきました! 普段行く場所ではなく今回は気分を変えたかったので別場所へエントリー既に暗い時間から何名か釣りをしていました ...
続きを読む
青物釣行記事
2023/6/10
青物でもなくフラットでもなく…。-新潟県上越-アジ
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 今年はカタクチイワシがなんだかんだで居る状況が続いているので色んな魚が接岸している気がしています。今回は青物かフラットが釣りたかったので出撃してきましたが…。狙っていないアジが高活性でした(笑) 1投目からバイトが…。 お持ち帰りできるヒラメが釣りたい…。ソゲは釣れるんだけどなかなか40㎝を越えるのが釣れずモヤモヤしているんですよね…。この日こそはヒラメを…。ダメでもイナダくらいは釣れてくれるだろうと思い出撃してきました。 釣り場に到着。平日と ...
続きを読む
サーフは賑やかになってきました♪-新潟県上越-アジング・青物・フラットフィッシュ
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ GWの半ばは天気予報が変わり釣りが出来そうな予報になりました♪なので、早速釣り場へ…。少し、波とウネリが残る予報だったのでサーフへ行ってきました♪ サーフアジングの部 サーフに到着。人はポツポツ居る感じですが全然問題なし。今回はアジング用にフロートタックルと青物・フラット用のタックル2本を持ち込みました♪ 前回来た時に一瞬ですがカタクチが打ち上げられたので一応、直ぐに対応できるようにって感じです。 とりあえず、暗い時間はフロートを投げてアジが回 ...
続きを読む
青物釣行記事
2023/3/14
2023年新潟東港ボートサゴシ初戦-新潟県聖篭町-青物
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 春の訪れを感じるために新潟東港春のサゴシ狩りに行ってきました!ここ数年サゴシではなくサワラが釣れるようになって、一気に人気が上がった気がするボートサゴシ…。期待しながら釣りに行きましたが…。 厳しいスタート 今週は良い天気が続くなぁ~ボートサゴシの日は…。雨…。今夕唯一の雨マークがある日…。しかも釣りする午前中だけ雨。何で??ってな感じで釣り行く前からテンションが下がっていました…。 新潟東港に到着。予報通りの天候。日ごろの行いの悪さが出ていま ...
続きを読む
青物関連
2023/3/11
【2023年】ボートサワラ(サゴシ)のタックル・ルアー
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 3月に入り、いよいよボートサワラ(サゴシ)の釣果が聞こえ始めましたね!春の訪れを感じる新潟東港のボートサワラ(サゴシ)で使用する2023年度のタックルやルアーを今回はご紹介します♪何か参考になれば幸いです! ボートサワラ(サゴシ)のロッド まずはロッドから自分が愛用しているのはアブガルシアのソルティーステージKR SBS-672M-KRになります♪ ボートサワラで使用するには少し長めのロッドになりますね。同じシリーズのロッドでMLクラスのSBS ...
続きを読む
よろしければポチっと応援お願いします!
