青物釣行記事

新潟では見かけない魚が…。19/7/27 新潟県上越市直江津ハッピー ショアスロー

新潟では見かけない魚が…。19/7/27 新潟県上越市直江津ハッピー ショアスロー

釣りに行けるようになり、
週末が来るのが楽しみになってきました♪
色々な釣りがやりたくて悩みましたが
今週はアジングを諦めて
直江津ハッピーで青物・フラット・キジハタを狙ってきました!



春に比べれば…。

日付が変わり、日の出2時間くらい前に
直江津に到着。
車の中で開場待ちますが、
車の数が少ない…以前来た時は
この時間だと確実に
路上まで車の列が溢れていましたが
この日は敷地内に入れました。

釣果情報を見ていても
あまり釣れている感じがしないので
仕方がないんでしょうけどね…。
人が少なければ自由に場所を選べるので
それはそれでありがたいですし(笑)

入場一時間くらい前に門が空き
駐車場へ…少ないとはいえ
100人位は居そうな感じでした。
入場は5時…希望としては4時には開けて
欲しいところですが、安全上の理由で
無理なんでしょうね…せめてライトが
必要なくなるくらい明るくなったら
入場させてほしいな…。

そんな事を思いながらも
いざ入場ともなるとワクワク感が(笑)
堤防の上に出ると、少し濁り気味でしたが
風はなくて釣りし易そうな状況♪
500m付近に陣取って、すぐに準備して
釣り始めました。

スポンサーリンク

開始早々にヒット!

今日の狙いはフラットとキジハタだったので
1タックルのみ持ち込みです。
アジングタックルも持って
いきたかったんですが、荷物が増えるので
今回は断念しました…。
朝の状況なら釣れたかも…っと
後で思いましたがね…

自分が支度している間に
隣のアングラーさんがメタルジグで
アジを釣ったのを目撃…。
やっぱりアジングが無難だったかと
後悔しました(笑)
しかし、2投目でアタリが♪
マゴチ・ヒラメ狙いでボトムを攻めていて
着底直前にゴンゴンっとバイトが!
アワセを入れてフッキングも決まり
魚を寄せていくと、小突くような抵抗が
これは首振ってる??マゴチかも♪っと
期待を膨らませながら魚を寄せて
上がって来たのは…。

イシモチ!!
新潟でも釣れるんですね♪
てか、メタルジグでも釣れるもんだ…。
さすがはショアスローって感じなのかな(笑)
ヒットルアーはパームスの
スローブラットキャストアップ40gの
ゼブラゴールドでした♪

シャローを積極的に攻撃できる新スペックショアスロー専用ジグシリーズ、スローブラットキャスト第5弾はアップ! 鉄よりも比重の小さいZライトメタルボディを採用した多角形ボディが特徴のアップ! は、低比重マテリアルながらコンパクトなシルエットを実現しました。ほぼセンターに配したウエイトバランスでありながら、安定した飛行姿勢を生み出すアウトライン。そのアクションは入力に対して積極的に上昇しようとします。加えて多面体ボディは3次元での回頭性能を発揮。アピールする範囲はコンパクトでも、圧倒的なアピール力でターゲットのバイトを誘発します。高ウエイトモデルであってもシャローサーフでの使用を積極的に促すスペックは、ショアスローの魅力をさらに広げる新たなステージの提案です。

マゴチだと思っていたので
ちょっとガッカリしましたが
ボウズは逃れられたので
良しとしましょう♪

まさかイシモチが釣れるとは…。
まだ釣れるかな?っと思い
同じようにキャストして
ボトムを探っていくと…。
ゴンっとアタリが!
まだいる…たまたま釣れたんじゃなくて
ちゃんとジグを食ってきてる(笑)
しかし、フッキングせず…。
追い食いしてこないかな??
同じように誘うと…ゴン!!
またキター!!
2匹目ゲットです♪

しかし、雲に隠れていた太陽が
姿を現すとアタリがパタリと止まり
その後は、何も釣る事が出来ずに
暑さに耐えられなくなったので納竿…。

楽しめたのは最初の10分間だけという
なかなか辛い釣行となりました(笑)
釣ったイシモチは塩焼きで頂きましたが
淡白でシットリしていてとても
美味しかったです♪
これなら真面目に狙ってみても
良いかもしれませんね(笑)

調べてみると、”ニベリング”なるものも
あるようなので、ターゲットになるっぽいですね♪
卵を持っていたので、産卵のために
接岸しているタイミングなんだと思います。
もし機会があれば狙ってみてはいかがでしょうか?

本命は釣れませんでしたが
美味しい魚を釣る事が出来たので
それはそれで良かったかなぁ~っと
思う事にします(笑)
来週はいよいよ…楽しみ!!

スポンサーリンク


ショアスロータックル

パームス(Palms)
ショアスローの基軸モデル。ロッドパワーの違いで引き出すジグのアクションをコントロールするショアスローにおいて、中心となるパワーを備えたモデルです。活性や状況が把握できないシーンでは、このモデルからゲームを組み立てることをおすすめします。小径ガイドの採用、ティップパワーの向上等により、的確に水中のジグをコントロールします。
Amazonで口コミをチェック
シマノ(SHIMANO)
耐久性の基準を変えてしまう。タフステージでこそ活躍するNEWツインパワー。過剰なほどの耐久性(XD=extreme durability)をキーワードにチューンされた、新たなるツインパワーが誕生!ショアジギング、磯やウェーディングでのシーバスゲーム、マイクロジギングといったシーンにおいて、信頼に足る耐久性を提供するのが命題。そのひとつは「ギア強度のアップ」。シマノならでは高精度加工技術により、以前のモデルのワンサイズ大型機種と並ぶ強度を確保。さらにラビリンス構造により強化された防水構造「Xプロテクト」により防水性アップを実現。カーボンクロスワッシャ採用によりドラグの耐久性も大幅アップ。これまでの常識を覆すほどタフさを備えた一台に仕上がっている。
Amazonで口コミをチェック
よつあみ(YGK)
世界最高糸質アップグレード。受け継がれた血統、木魂するスピリット ONE AND ONLY BEST、UPGRADE !高密度ピッチ製法×WX8工法×GP加工×HST加工が可能とした圧巻のパフォーマンス。一般的にPEラインは、高密度にピッチを細かく組み上げると耐磨耗性が上がり直線強力が落ちる。逆に低密度でピッチを粗く組み上げると、糸が直線的になり直線強力が上がり耐磨耗が下がる。X-BRAID UPGRADは、その相反する性能の両方を世界最高レベルで実現し、(社)日本釣用品工業会釣糸部会制定の「PE糸の太さ標準規格」に準じたオールカテゴリーハイクオリティーハイパワーPEラインです。
Amazonで口コミをチェック
DUEL(デュエル)
フロロカーボンとナイロンをブレンドした強力複合素材「カーボナイロン」を採用。ナイロンの操作性、強力な直線・結節強度と耐久性。遠くのアタリもしっかり感知し、フッキングさせるフロロカーボンの低伸度性と高感度を兼ね備えたハイブリッドショックリーダー。扱いやすく、巻きぐせもつきにくく、ノットシステムも組みやすいしなやかな特性。
Amazonで口コミをチェック


スポンサーリンク

応援よろしくお願いします♪
にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ

-青物釣行記事
-, , , ,