※アフィリエイト広告を利用しています。

自作

UVレジン(ズルイんデスUV)を使ってTGジグヘッドの自作してみました♪

今週末は釣りに行けず…。
家に居る時間を持て余してしまう…。
ジグヘッドの整理をしていた時に
ふと目に付いたのは
ダイワのTGジグヘッド…。

そういえば何処かで
自作のTGジグヘッドを作っている
人が居たなぁ~
あれって簡単に作れるのかな??

と言う事で今回は
前々から気になっていた
TGビーズを使って作る
自作TGジグヘッドの作成に
チャレンジしてみました♪

※2023年4月7日追記あり

[toc]

TGジグヘッドの作り方を調べてみると…。

TGジグヘッドって高いんですよね…。
ダイワのTGジグヘッドは
3個入りで400円近くする…。
1個100円以上って考えると
ちょっとね…。

自分が普段愛用している
土肥富さんのレンジクロスヘッド
とかラッシュヘッドは
重さによって入り数が違いますが
5個入りで400円なので
1個80円位…。

Dohitomi(土肥富)
かすかなバイトも高確率でフッキングする、超シャープな針先に仕上げました。左右の溝によって、トゥウィッチアクション後に針先のブレが起こりにくく、フッキング位置を安定させて掛ける事を可能にしました。
Amazonで口コミをチェック

ジグヘッドの中では高い部類に
入りますが、あのフックは
本当に素晴らしいので
長年愛用しています♪

土肥富さんではレンジクロスヘッドで
使用しているフックを
フックのみで販売しているので
レンジクロスフックで
ジグヘッドの自作が可能なんですよね♪

ODZ(オッズ)
ガン玉や割りビシで挟んでジグヘッドを自作できるフックで、やや開いたポイント形状が繊細なフッキングの必要なアジングに適しています。細めのワイヤー、非常に鋭利で耐久性の高い針先、さらに抵抗の少ないフッ素加工により非常 に軽い力でも刺し通すことができ、かすかなバイトでも高確率でフッキングできます。活性の高いときはもちろん、警戒心が高く食いの渋いときでも高い確率で釣り上げることができるフックで、またメバルにも高い効果があります。

Amazonで口コミをチェック

なのでレンジクロスフックを
使ってTGジグヘッドを作れれば
言いだけどなぁ~と思い
TGジグヘッドの自作方法を
調べてみました。

すると…瞬間接着剤とかではなく
ハンダで固定しているものばかり…。
ハンダ持ってないんだよな…。

瞬間接着剤とかだと固定できないのかな?
もしくはエポキシ…でも固まるまで
時間かかると作り難そうだな…
そんな事を考えていた時に
閃きました(笑)

アレで固定できるじゃない??

ジャンプライズのズルイんデスUVを使ってみました♪

と言う事で今回タングステンビーズと
フックを固定させるために
使ってみたのは
ジャンプライズから発売されている
”ズルイんデスUV”です♪

ジャンプライズ(JUMPRIZE)
ラインの結束強度を跳ね上げる魔法の液体!!ラインの結束部分に塗り、付属の専用UV LEDライトを4秒当てれば瞬時に硬化する魔法の液体プラスチック、「ズルイんデス UV!!」今までは難しかったラインの結束強度UPが「その場で」「スピーディー」「簡単確実に」出来ます!約130~150%の強度アップ!(※ジャンプライズ社比)

Amazonで口コミをチェック

もともとはラインの結束時に
使用する事で強度がアップする
というツールです。
紫外線(UV)ライトを照射すると
直ぐに固化してくれます。

これを使用してみると…。
メチャクチャ簡単に作れました♪

1個作るのに3分も掛からない(笑)
これなら大量に作るのも苦じゃないかも…。
ハンダよりもかなり手軽なんじゃないかな??
火傷とかの心配も無いし♪

瞬間接着剤はたらしたり
手に付いたりすると面倒だけど
”ズルイんデスUV”はUVライトを
当てなければ固化しない
ので
たらしても手に付いても
拭き取れば良いだけだし♪

スポンサーリンク

TGジグヘッドの作り方

簡単に作り方と必要なものを
紹介しようと思います♪

まずは必要なものですが
こちらになります。

自作TGジグヘッドの材料

・TGビーズ

・フック

・ズルイんデスUV(UVレジン)

以上になります(笑)

タングステンビーズは
色や重さに種類が有るので
必要なものを揃えてください♪
Amazon・ヤフー・楽天などで
購入可能です♪

フライマート
スリット仕様のフライタイイング用タングステンビーズです。 リマリック・タイプでも通りやすい仕様です。 クランクシャンク・フックと組み合わせることで、出来上がりフライの水中姿勢や針先向きを最適化させることが出来ます(ヨーロピアン・ニンフ)。

Amazonで口コミをチェック

自分か今回使用したのは
塗装なし(耐腐食仕上げ)のものです。
ゴールドやクリフカットのものまで
あります♪

次に必要な道具ですが

自作TGジグヘッドの作成道具

・UVライト

・つまようじ

自分が今回使ったのはこれだけです。
この他に使用したものは有りません。

TGジグヘッドの自作手順

➀ TGビーズにフックを通す。

➁ TGビーズとフックを仮止めする。

➂ UVレジンを充填し、UVライトを照射する。

手順も少なくて簡単です。
特に難しい事は有りませんが
TGビーズとフックを仮止めする際に
フックがTGビーズのスリットの
真ん中で仮止めする
のが
キレイに仕上げるコツだと思います。

➀ TGビーズにフックを通す。

TGビーズには丸穴とスリットが
加工されているので
丸穴の中にフックを通します。

丸穴の方にフックのラインアイが
来るように通してください。
スリット側にラインアイが来ると
固定するのが難しいです。

➁ TGビーズとフックを仮止めする。

TGビーズとフックの仮止めですが
まずUVレジンを少量
つまようじの先端に付けます。

TGビーズとフックに少量塗布して
位置を調整したらUVライトを当てて
レジンを固化させます。

この時、位置がズレていても
UVレジンの量が少量であれば
直ぐに修正できます。
フックを持ち上げても
TGビーズが動かなければ仮止め
完了です。

TGビーズが動くようであれば
UVライトの照射時間が短いか
レジンの量が少ないので
もう一度位置を調整してから
仮止めを行ってください。

仮止めの場合
UVライトの照射ずる時間は
5秒~10秒程度で大丈夫です。

➂ UVレジンを充填し、UVライトを照射する。

仮止めが終わったら
今度はTGビーズのスリットを
埋めるようにUVレジンを充填します。

最後にUVライトを30秒程度照射して
完成となります。

コツとしては
フックのラインアイ側を下にして
UVレジンをシッカリと丸穴の方まで
充填させてから、ラインアイ側に先に
UVライトを照射して
丸穴側から固化させると
液漏れの心配が無くなります。

レジンに厚みがあると
置くまでUVライトが届きにくいので
照射時間は長めに、色々な角度から
満遍なく照射してください。

まとめ

とても簡単にTGジグヘッドを
自作する事が出来ました♪
既製品を買うよりも明らかに安く
手に入れられるので
興味のある方はチャレンジして
みては如何でしょうか♪

ちなみにTGビーズは
約1.3gで20個入りで
送料込みで840円です。
1個42円となります。
複数注文すれば送料分は
安くなりますし。

レンジクロスフックは
10本入りで300円前後なので
1本30円としても
TGジグヘッドが1個72円位で作れます♪

問題はUVレジンですが
ズルイんデスUVまあまあ
高価なので安いもので
代用できればもっとコストは
抑えられると思います。

似たようなものも
あるので色々試してみても
良いかもしれませんね♪

VISBELLA
接着液自体が硬化するため、充てんすれば従来の接着剤では対応ができなかった、ひび割れ、亀裂の穴埋めやコードの被覆の修復にも使用が可能。硬化後は研磨したり、色を塗ったりできるためフローリングの補修も可能。様々なライトのひび割れ、キズ、ケーブルの被覆、壊れた玩具の修理等、接着剤としてだけでなく日常生活の様々なシーンで使用できる優れた新しい補修・修繕道具。

Amazonで口コミをチェック

この他の懸念点としては
実釣強度でしょうかね?
正直、ハンダ付けしたものよりかは
劣る気がします

これは実際に使ってみてからの
判断になると思います。

何はともあれ
簡単に安くTGジグヘッドが
作れたので早く釣りに行きたいです(笑)

後、レンジクロスフックGIGAが
早く発売されてくれれば
良いんだけどなぁ~(笑)

※2023年4月7追記
ズルいんですUVではなく
最近は”直すんデス UV!!”を使っています。
こちらの方が強度が高くて
シッカリとTGビーズとフックを固定できます。

ジャンプライズ(JUMPRIZE)
井上友樹がルアー開発、補修、製造用に開発した特注製作モデル!! 直したい部分に塗り、付属の専用UVLEDライトを4秒当てれば瞬時に硬化する魔法の液体プラスチック、「直すんデスUV!!!」今までは難しかったルアーやロッドガイドの修復が「その場で」「スピーディー」「簡単確実に」出来ます!ルアーの目玉剥がれ、ロックガイドの補強など、不意なトラブルに対応します!

⇒Amazonで口コミをチェック!

強度が強い代わりに
粘度が高く、ズルイんデスUVよりも
少しだけボーズの中にレジンを流しにくいです。
また、直すんデスUVはラインの結束には
使用できないので汎用性は低いです。

TGジグヘッド作成に使ったもの

フライマート
スリット仕様のフライタイイング用タングステンビーズです。 リマリック・タイプでも通りやすい仕様です。 クランクシャンク・フックと組み合わせることで、出来上がりフライの水中姿勢や針先向きを最適化させることが出来ます(ヨーロピアン・ニンフ)。

Amazonで口コミをチェック
ODZ(オッズ)
ガン玉や割りビシで挟んでジグヘッドを自作できるフックで、やや開いたポイント形状が繊細なフッキングの必要なアジングに適しています。細めのワイヤー、非常に鋭利で耐久性の高い針先、さらに抵抗の少ないフッ素加工により非常 に軽い力でも刺し通すことができ、かすかなバイトでも高確率でフッキングできます。活性の高いときはもちろん、警戒心が高く食いの渋いときでも高い確率で釣り上げることができるフックで、またメバルにも高い効果があります。

Amazonで口コミをチェック
ジャンプライズ(JUMPRIZE)
ラインの結束強度を跳ね上げる魔法の液体!!ラインの結束部分に塗り、付属の専用UV LEDライトを4秒当てれば瞬時に硬化する魔法の液体プラスチック、「ズルイんデス UV!!」今までは難しかったラインの結束強度UPが「その場で」「スピーディー」「簡単確実に」出来ます!約130~150%の強度アップ!(※ジャンプライズ社比)

Amazonで口コミをチェック
スポンサーリンク

アジング釣行記事

2023/11/23

【アジング】無理して釣りに行ったけど…。-新潟県柏崎

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 何故週末は荒れてしまうんでしょうか?今週末も予報だと大荒れ…。これで2週連続で週末は釣りが出来ません…。釣りに行ければ、何かしら釣れるし今年は青物が良い感じで釣れてくれているので楽しい釣りが出来そうなのに…。 身体に鞭打って…。 平日は荒れも収まって天気は良くて釣り日和な予報…。これは釣りに行けば楽しめるヤツだな…。でも、平日はもちろんお仕事…。釣り日和の日に何でこんな所に居るんだろう?何で海に居ないんだろう?っと何度も何度も考えちゃいます…。 これは ...

続きを読む

アジング釣行記事

2023/10/14

イカよりアジが正解だったみたい…。-新潟県柏崎-アジング

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 週末の天気が久しぶりに良さそうだったのでイカを狙いに行きましたが思いのほか、ウネリと濁りがあり微妙…。それでもイカを狙ったものの…。アジを狙った方が正解でした(笑) イカを狙ってみたけれど…。 この日は気合を入れて、仕事が終わったら直ぐに釣り場に向かおうと思っていましたがそんな日に限って早く帰れず…。 狙っていたタイミングでは釣り場に入れませんでした…。とりあえず一か所目はシャローエリアをランガンする事にしましたが釣り場に着いて海の様子を見てみると…。 ...

続きを読む

アジング釣行記事

2023/6/25

アジも青物も不在でした…。-新潟県上越-アジング

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 6月も後半…。上越方面はカタクチが抜けたようで下越方面はまだまだ、サバとエソが釣れている…。う~んこの辺りから何を狙おうか迷う時期に入ってきました…。とりあえず今回はアジを狙ってみましたが…。 アジは不在だけど… 何を狙おうか悩んだ結果やっぱりアジ釣って青物とフラットはおまけって感じの釣りが安定してそうだったので今回も同じプランで挑む事に…。 予報的には少しウネリは有るけど風は弱い予報だったのでジグ単で狙ってみる事にしました。 ポイントに到着。 ...

続きを読む

アジング釣行記事

2023/6/19

青物以外は安定して釣れる!-新潟県上越-アジング

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 前回、サーフでジグ単アジングをやってみましたが海の状況的にちょっとやり難かったので凪の日にもう一度チャレンジしてきました♪爆釣とまではいきませんが丁度良く釣れてくれて面白かったです♪ 普通に釣れるサーフアジング この日の予報は、少し波とウネリがあるみたいですが気にならない程度だったので再びジグ単でサーフアジングに行ってきました♪ 一応青物が回って来るかもしれないのでそっちのタックルも持って行きましたが必要ない日でしたね(笑) 釣り場に到着。既に ...

続きを読む

アジング釣行記事

2023/6/15

サーフでジグ単アジング!-新潟県上越-アジング

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 最近はサーフでフラットや青物を狙っていますが朝マズメにアジが回って来る事が多く波打ち際まで寄って来るので今回はフロートではなくジグ単でアジを狙ってみる事にしました♪ 予定通り釣れたけど…。 天気予報を確認すると若干の風と波の有る予報…。ジグ単で狙うので出来れば無風でベタ凪の方が有りがたいんですがなかなか思い通りにはいかないか…。釣り場に着いて無理そうだったら狙いを変えれば良いし…っと思いながらポイントへ向かいました。 ポイントに到着てみると…風 ...

続きを読む



よろしければポチっと応援お願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ

人気記事ランキング

1

19/11/23新潟県中越:柏崎 シーバス釣りたい欲が収まらなくなってきたので今回もシーバス狙いで釣 ...

2

沖の方で発生していたボイルが段々と近くに寄ってくる状況。海が騒がしくなり、何か所もナブラが発生。離れ ...

3

アジが食べたい!!最近この事ばかり考えています(笑)天気予報を確認すると、明日の朝は良い感じなんじゃ ...

4

19/11/3新潟県中越:中越沖 前々からピチさんのゴムボートでティプランエギングの予定を立てていま ...

5

どうも、ユウスケ(@yuusuke55_turi)です! ライトショアジギングのターゲットとして多く ...

-自作
-