自作

UVレジン(ズルイんデスUV)を使ってTGジグヘッドの自作してみました♪

今週末は釣りに行けず…。
家に居る時間を持て余してしまう…。
ジグヘッドの整理をしていた時に
ふと目に付いたのは
ダイワのTGジグヘッド…。

そういえば何処かで
自作のTGジグヘッドを作っている
人が居たなぁ~
あれって簡単に作れるのかな??

と言う事で今回は
前々から気になっていた
TGビーズを使って作る
自作TGジグヘッドの作成に
チャレンジしてみました♪



TGジグヘッドの作り方を調べてみると…。

TGジグヘッドって高いんですよね…。
ダイワのTGジグヘッドは
3個入りで400円近くする…。
1個100円以上って考えると
ちょっとね…。

自分が普段愛用している
土肥富さんのレンジクロスヘッド
とかラッシュヘッドは
重さによって入り数が違いますが
5個入りで400円なので
1個80円位…。

Dohitomi(土肥富)
かすかなバイトも高確率でフッキングする、超シャープな針先に仕上げました。左右の溝によって、トゥウィッチアクション後に針先のブレが起こりにくく、フッキング位置を安定させて掛ける事を可能にしました。
Amazonで口コミをチェック

ジグヘッドの中では高い部類に
入りますが、あのフックは
本当に素晴らしいので
長年愛用しています♪

土肥富さんではレンジクロスヘッドで
使用しているフックを
フックのみで販売しているので
レンジクロスフックで
ジグヘッドの自作が可能なんですよね♪

ODZ(オッズ)
ガン玉や割りビシで挟んでジグヘッドを自作できるフックで、やや開いたポイント形状が繊細なフッキングの必要なアジングに適しています。細めのワイヤー、非常に鋭利で耐久性の高い針先、さらに抵抗の少ないフッ素加工により非常 に軽い力でも刺し通すことができ、かすかなバイトでも高確率でフッキングできます。活性の高いときはもちろん、警戒心が高く食いの渋いときでも高い確率で釣り上げることができるフックで、またメバルにも高い効果があります。

Amazonで口コミをチェック

なのでレンジクロスフックを
使ってTGジグヘッドを作れれば
言いだけどなぁ~と思い
TGジグヘッドの自作方法を
調べてみました。

すると…瞬間接着剤とかではなく
ハンダで固定しているものばかり…。
ハンダ持ってないんだよな…。

瞬間接着剤とかだと固定できないのかな?
もしくはエポキシ…でも固まるまで
時間かかると作り難そうだな…
そんな事を考えていた時に
閃きました(笑)

アレで固定できるじゃない??

ジャンプライズのズルイんデスUVを使ってみました♪

と言う事で今回タングステンビーズと
フックを固定させるために
使ってみたのは
ジャンプライズから発売されている
”ズルイんデスUV”です♪

ジャンプライズ(JUMPRIZE)
ラインの結束強度を跳ね上げる魔法の液体!!ラインの結束部分に塗り、付属の専用UV LEDライトを4秒当てれば瞬時に硬化する魔法の液体プラスチック、「ズルイんデス UV!!」今までは難しかったラインの結束強度UPが「その場で」「スピーディー」「簡単確実に」出来ます!約130~150%の強度アップ!(※ジャンプライズ社比)

Amazonで口コミをチェック

もともとはラインの結束時に
使用する事で強度がアップする
というツールです。
紫外線(UV)ライトを照射すると
直ぐに固化してくれます。

これを使用してみると…。
メチャクチャ簡単に作れました♪

1個作るのに3分も掛からない(笑)
これなら大量に作るのも苦じゃないかも…。
ハンダよりもかなり手軽なんじゃないかな??
火傷とかの心配も無いし♪

瞬間接着剤はたらしたり
手に付いたりすると面倒だけど
”ズルイんデスUV”はUVライトを
当てなければ固化しない
ので
たらしても手に付いても
拭き取れば良いだけだし♪

スポンサーリンク

TGジグヘッドの作り方

簡単に作り方と必要なものを
紹介しようと思います♪

まずは必要なものですが
こちらになります。

自作TGジグヘッドの材料

・TGビーズ

・フック

・ズルイんデスUV(UVレジン)


以上になります(笑)

タングステンビーズは
色や重さに種類が有るので
必要なものを揃えてください♪
Amazon・ヤフー・楽天などで
購入可能です♪

フライマート
スリット仕様のフライタイイング用タングステンビーズです。 リマリック・タイプでも通りやすい仕様です。 クランクシャンク・フックと組み合わせることで、出来上がりフライの水中姿勢や針先向きを最適化させることが出来ます(ヨーロピアン・ニンフ)。

Amazonで口コミをチェック

自分か今回使用したのは
塗装なし(耐腐食仕上げ)のものです。
ゴールドやクリフカットのものまで
あります♪

次に必要な道具ですが

自作TGジグヘッドの作成道具

・UVライト

・つまようじ

自分が今回使ったのはこれだけです。
この他に使用したものは有りません。

TGジグヘッドの自作手順

➀ TGビーズにフックを通す。

➁ TGビーズとフックを仮止めする。

➂ UVレジンを充填し、UVライトを照射する。

手順も少なくて簡単です。
特に難しい事は有りませんが
TGビーズとフックを仮止めする際に
フックがTGビーズのスリットの
真ん中で仮止めする
のが
キレイに仕上げるコツだと思います。

➀ TGビーズにフックを通す。

TGビーズには丸穴とスリットが
加工されているので
丸穴の中にフックを通します。

丸穴の方にフックのラインアイが
来るように通してください。
スリット側にラインアイが来ると
固定するのが難しいです。

➁ TGビーズとフックを仮止めする。

TGビーズとフックの仮止めですが
まずUVレジンを少量
つまようじの先端に付けます。

TGビーズとフックに少量塗布して
位置を調整したらUVライトを当てて
レジンを固化させます。

この時、位置がズレていても
UVレジンの量が少量であれば
直ぐに修正できます。
フックを持ち上げても
TGビーズが動かなければ仮止め
完了です。

TGビーズが動くようであれば
UVライトの照射時間が短いか
レジンの量が少ないので
もう一度位置を調整してから
仮止めを行ってください。

仮止めの場合
UVライトの照射ずる時間は
5秒~10秒程度で大丈夫です。

➂ UVレジンを充填し、UVライトを照射する。

仮止めが終わったら
今度はTGビーズのスリットを
埋めるようにUVレジンを充填します。

最後にUVライトを30秒程度照射して
完成となります。

コツとしては
フックのラインアイ側を下にして
UVレジンをシッカリと丸穴の方まで
充填させてから、ラインアイ側に先に
UVライトを照射して
丸穴側から固化させると
液漏れの心配が無くなります。

レジンに厚みがあると
置くまでUVライトが届きにくいので
照射時間は長めに、色々な角度から
満遍なく照射してください。

まとめ

とても簡単にTGジグヘッドを
自作する事が出来ました♪
既製品を買うよりも明らかに安く
手に入れられるので
興味のある方はチャレンジして
みては如何でしょうか♪

ちなみにTGビーズは
約1.3gで20個入りで
送料込みで840円です。
1個42円となります。
複数注文すれば送料分は
安くなりますし。

レンジクロスフックは
10本入りで300円前後なので
1本30円としても
TGジグヘッドが1個72円位で作れます♪

問題はUVレジンですが
ズルイんデスUVまあまあ
高価なので安いもので
代用できればもっとコストは
抑えられると思います。

似たようなものも
あるので色々試してみても
良いかもしれませんね♪

VISBELLA
接着液自体が硬化するため、充てんすれば従来の接着剤では対応ができなかった、ひび割れ、亀裂の穴埋めやコードの被覆の修復にも使用が可能。硬化後は研磨したり、色を塗ったりできるためフローリングの補修も可能。様々なライトのひび割れ、キズ、ケーブルの被覆、壊れた玩具の修理等、接着剤としてだけでなく日常生活の様々なシーンで使用できる優れた新しい補修・修繕道具。

Amazonで口コミをチェック

この他の懸念点としては
実釣強度でしょうかね?
正直、ハンダ付けしたものよりかは
劣る気がします

これは実際に使ってみてからの
判断になると思います。

何はともあれ
簡単に安くTGジグヘッドが
作れたので早く釣りに行きたいです(笑)

後、レンジクロスフックGIGAが
早く発売されてくれれば
良いんだけどなぁ~(笑)

TGジグヘッド作成に使ったもの

フライマート
スリット仕様のフライタイイング用タングステンビーズです。 リマリック・タイプでも通りやすい仕様です。 クランクシャンク・フックと組み合わせることで、出来上がりフライの水中姿勢や針先向きを最適化させることが出来ます(ヨーロピアン・ニンフ)。

Amazonで口コミをチェック
ODZ(オッズ)
ガン玉や割りビシで挟んでジグヘッドを自作できるフックで、やや開いたポイント形状が繊細なフッキングの必要なアジングに適しています。細めのワイヤー、非常に鋭利で耐久性の高い針先、さらに抵抗の少ないフッ素加工により非常 に軽い力でも刺し通すことができ、かすかなバイトでも高確率でフッキングできます。活性の高いときはもちろん、警戒心が高く食いの渋いときでも高い確率で釣り上げることができるフックで、またメバルにも高い効果があります。

Amazonで口コミをチェック
ジャンプライズ(JUMPRIZE)
ラインの結束強度を跳ね上げる魔法の液体!!ラインの結束部分に塗り、付属の専用UV LEDライトを4秒当てれば瞬時に硬化する魔法の液体プラスチック、「ズルイんデス UV!!」今までは難しかったラインの結束強度UPが「その場で」「スピーディー」「簡単確実に」出来ます!約130~150%の強度アップ!(※ジャンプライズ社比)

Amazonで口コミをチェック
スポンサーリンク

アジング釣行記事

2023/3/19

2023年ホームにアジがやってきた!-新潟県柏崎-アジング

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 上越方面は良いアジ釣れてるなぁ~行きたい気持ちは有るんですけどね…ホームの柏崎でも釣れてくれないかな?って事で、凪の予報だったので出撃してきました! 時間切れまじかに… 釣り場に到着。海の様子は予報通りな感じ水はクリアで、水温はまだ低い…まだちょっと厳しいかな…?例年だと3月の終わり位からだしそんな事を思いながらもとりあえず釣り場に入り実釣してみますが…釣れそうなんだけどアジからの反応は無く代わりにこの子が釣れてくれました♪ お持ち帰りサイズに ...

続きを読む

アジング釣行記事

2023/3/15

12時間以上並んでも…目的の魚は…。-直江津ハッピー-アジング

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 今回はオープンから連日物凄い釣果をたたき出している直江津港第3東防波堤通称直江津ハッピーに行ってきました!40㎝を越えるアジやサバが連日沢山釣れているのでアジングでも釣れるだろうと思い出撃してきましたが…。 12時間以上前に来ても…。 実は少し前に、直江津ハッピーで釣りをしようと思い前日の21時位に向かったんですが21時時点で、敷地内から車が溢れており断念した事が有りました…。 なので今回はオープン時間の12時間以上前の16時頃に向かいましたが ...

続きを読む

アジング遠征記事

2023/2/19

遠征先で爆風豆アジング-富山県-アジング

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 2年ぶりに富山県へ遠征釣行してきました♪メバルがが釣りたい…。とりあえず釣れる場所に行こう!って事で富山まで行ってきてしまいました(笑)もしかするとホタルイカパターンも味わえるかもしれないしね♪ とりあえず夜になるまではアジを狙ってみる事にしましたが…風がヤバかったです(笑) 富山での初アジングは爆風 釣りがしたい…でも新潟はダメそう…そうだ!富山に行こう!!って事で久しぶりに富山まで行ってきました♪天気予報は晴れ予報だし波も無さそう。風は5~ ...

続きを読む

アジング釣行記事 メバリング釣行記事

2023/2/16

真冬のライトゲームはやっぱり厳しい-新潟県柏崎-アジング・メバリング

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 2月としては貴重な凪の休日…これは行くしかないでしょ!って事でメバル狙いで出撃してきましたがやはりこの時期は厳しかったです…。 試しにアジングしてみたら… 本命のメバルを狙う前に夕マズメの明るい時間帯はアジを狙ってみる事にしました。釣れてくれたらラッキー!みたいな感じですけどね…。 釣り場に到着。水色はクリアで波もウネリも予報通りな感じです。風は少し有りましたが問題なし。2月とは思えないほどの穏やかな海でした♪ とりあえず探っていきますがワーム ...

続きを読む

アジング遠征記事

2023/1/7

年末のサーフアジング-神奈川県西湘サーフ-アジング

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 今回は年末に実家へ帰省した時にサーフアジングをしてきた時の記事になります。 西湘エリアでのサーフアジングは今回で3シーズン目ですがかなり苦戦しております…。なかなかピーク時に年末年始が当たらないのも原因なんでしょうが…。 前情報は無いけれど…。 雪の降る新潟を脱出して関東へ…。本当に山を越えるだけで太陽の光が降り注ぐんですよね(笑) 天気予報を確認しても年末年始は常に晴れマークでした♪実家に到着して、荷物を降ろし早速釣りに出かけました(笑) タ ...

続きを読む



よろしければポチっと応援お願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ

-自作
-