修理・カスタム

ヴァンフォードを簡単カスタム!ベアリングとリールスタンドを追加♪

今回は新しく購入した
ヴァンフォードにベアリングと
リールスタンドを装着したので
ご紹介しようと思います♪

自分はあんまりリールをカスタム
する方じゃないので
簡単な事しかしません(笑)
やってもハンドル変えたりとか
ベアリングを追加したりしか
しないので、詳しくは有りません。

そんな自分でも簡単に
出来るベアリングの追加と
リールスタンドの装着をしてみました♪




ベアリングの追加

今回ベアリングを追加したのは
スプールシャフトの部分です。
もともとはプラスチックのパーツが
付けられている所なんですが
その部品をボールベアリングに
交換しました♪

リールのシャフト部に
白いプラスチックが有りますが
それを交換しました。

ボールベアリングは
ヘッジホッグスタジオさんで購入。
リール毎にパーツが売られているので
とても便利です♪

今回購入したのは”HRCB防錆ベアリング”です。
防錆性能に優れたベアリングらしいので
海で使用するリールには最適です♪

もう一つのタイプとして
”SHGプレミアムベアリング”が有りますが
こちらは回転性能の優れたもので
トラウトやバスなどの淡水で使用は
こちらの方がおすすめらしいです♪

ヘッジホックスタジオさんで
購入すると、交換用の説明書が同封
されてくるので初心者の方でも安心です♪

こんな感じの説明書が付いてきます♪
この通りに交換すれば良いので
とても楽です♪

また、ベアリングを追加する際に
リールのネジを外さないといけませんが
外す際に使用するレンチも付属するので
工具を別で購入する必要もありません。

と言うわけで説明書の通りに
交換してみました♪
シャフトに付いているワッシャーを
外して、付属のレンチでネジを
緩めて交換する部品を
取り外します。


プラスチック部品を取り外して
ボールベアリングと交換し
元通りに組み戻せば完了です♪
作業時間は5分もかかりませんでした。

簡単にベアリングを追加する事が出来ました♪
組付けの際の注意点は同封の説明書に
書いてあるので安心です♪

ヴァンフォードじゃなくても
皆さんのお手持ちのリールにも
適合したものが有るので
気になった方は探してみても
良いかもしれません♪

» ヘッジホッグスタジオはこちらから

HEDGEHOG STUDIO
HRCB防錆ベアリングはプレミアム(SHG)に比べ10倍以上の防錆性能を誇るソルト対応ベアリング。特殊な製法により金属そのものが非常に錆びにくい新しい技術を採用。回転性能も耐久性もどちらも高水準で要求されるタフな釣りに最適。ソルトアングラー待望の次世代防錆ベアリングです。

Amazonで口コミをチェック
スポンサーリンク

リールスタンドを追加

リールスタンドは正直
付けても付けなくても
釣果には関係ありませんが
リールスタンドを付けておくと
地面にリールを置いた際に
リールに傷が付きにくくなります。

リールの保護するための
部品なので、リールを絶対に
地面に置かな人には無用なものです。

逆に良く地面にリールを置く人は
付けておいた方が無難だと思います。
リール本体やスプールエッジの傷の
対策になりますのでおすすめです。
特にスプールエッジに傷が入ると
ラインを痛める可能性があるので
注意して取り扱わないといけません…。

そんな訳で、自分は地面に置くタイプ
なので今回はヴァンフォードに
リールスタンドを装着しました。

届いたリールスタンドはこちらです。
ベアリングを注文したついでに
ヘッジホッグスタジオさんで購入しました♪

色はレッドです。
ヴァンフォードは黒ベースの
ボディにレッドが所々入っているので
このカラーにしてみました。
ストラディックCI4+にも合う色です♪

こちらのリールスタンドは
ヘッジホッグスタジオさんのオリジナル
商品らしく、カラーバリエーションが
豊富なので色々なリールに合わせる
事が出来ます♪

シマノ・ダイワ共用品ですので
手持ちのリールにも付くと思います。
適合リストや取り付けイメージなども
商品ページで紹介されていますので
興味のある方はご覧ください♪

交換方法ですが
ハンドルの反対側に付いている
キャップを取り外して
リールスタンドを取り付けるだけです。

リールによってはキャップの裏に
防水用のOリングが入っているので
取り外して、リールスタンド側に
取り付けてください。



Oリングの入っていないリールの
場合はそのまま取り付けが可能です。
取り付けるだけなので本当に簡単です♪

この他にカスタムするとすれば
ハンドルを変えたり
ハンドルノブを買えたりも出来ますが
下手するとリール本体価格を
越えてしまうので
ヴァンフォードはこれぐらいに
留めておきたいと思います(笑)

いかがだったでしょうか?
とても簡単にリールのカスタマイズが
出来てしまうので
興味のある方はお手持ちのリールで
チャレンジしてみてください♪

ドレスアップにハマると
どんどんお金が出て行ってしまうので
注意が必要ですが
カッコいいリールを使う事で
他との差別化や道具への愛着が
生まれてきますので
モチベーションの向上にも
繋がるんじゃないでしょうかね♪

スポンサーリンク

アジング釣行記事

2023/3/19

2023年ホームにアジがやってきた!-新潟県柏崎-アジング

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 上越方面は良いアジ釣れてるなぁ~行きたい気持ちは有るんですけどね…ホームの柏崎でも釣れてくれないかな?って事で、凪の予報だったので出撃してきました! 時間切れまじかに… 釣り場に到着。海の様子は予報通りな感じ水はクリアで、水温はまだ低い…まだちょっと厳しいかな…?例年だと3月の終わり位からだしそんな事を思いながらもとりあえず釣り場に入り実釣してみますが…釣れそうなんだけどアジからの反応は無く代わりにこの子が釣れてくれました♪ お持ち帰りサイズに ...

続きを読む

アジング釣行記事

2023/3/15

12時間以上並んでも…目的の魚は…。-直江津ハッピー-アジング

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 今回はオープンから連日物凄い釣果をたたき出している直江津港第3東防波堤通称直江津ハッピーに行ってきました!40㎝を越えるアジやサバが連日沢山釣れているのでアジングでも釣れるだろうと思い出撃してきましたが…。 12時間以上前に来ても…。 実は少し前に、直江津ハッピーで釣りをしようと思い前日の21時位に向かったんですが21時時点で、敷地内から車が溢れており断念した事が有りました…。 なので今回はオープン時間の12時間以上前の16時頃に向かいましたが ...

続きを読む

アジング遠征記事

2023/2/19

遠征先で爆風豆アジング-富山県-アジング

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 2年ぶりに富山県へ遠征釣行してきました♪メバルがが釣りたい…。とりあえず釣れる場所に行こう!って事で富山まで行ってきてしまいました(笑)もしかするとホタルイカパターンも味わえるかもしれないしね♪ とりあえず夜になるまではアジを狙ってみる事にしましたが…風がヤバかったです(笑) 富山での初アジングは爆風 釣りがしたい…でも新潟はダメそう…そうだ!富山に行こう!!って事で久しぶりに富山まで行ってきました♪天気予報は晴れ予報だし波も無さそう。風は5~ ...

続きを読む

アジング釣行記事 メバリング釣行記事

2023/2/16

真冬のライトゲームはやっぱり厳しい-新潟県柏崎-アジング・メバリング

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 2月としては貴重な凪の休日…これは行くしかないでしょ!って事でメバル狙いで出撃してきましたがやはりこの時期は厳しかったです…。 試しにアジングしてみたら… 本命のメバルを狙う前に夕マズメの明るい時間帯はアジを狙ってみる事にしました。釣れてくれたらラッキー!みたいな感じですけどね…。 釣り場に到着。水色はクリアで波もウネリも予報通りな感じです。風は少し有りましたが問題なし。2月とは思えないほどの穏やかな海でした♪ とりあえず探っていきますがワーム ...

続きを読む

アジング遠征記事

2023/1/7

年末のサーフアジング-神奈川県西湘サーフ-アジング

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 今回は年末に実家へ帰省した時にサーフアジングをしてきた時の記事になります。 西湘エリアでのサーフアジングは今回で3シーズン目ですがかなり苦戦しております…。なかなかピーク時に年末年始が当たらないのも原因なんでしょうが…。 前情報は無いけれど…。 雪の降る新潟を脱出して関東へ…。本当に山を越えるだけで太陽の光が降り注ぐんですよね(笑) 天気予報を確認しても年末年始は常に晴れマークでした♪実家に到着して、荷物を降ろし早速釣りに出かけました(笑) タ ...

続きを読む


よろしければポチっと応援お願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ

-修理・カスタム
-