青物釣行記事

やっぱりサワラは凄かった…。-新潟東港-ボートサワラ

21/3/19
新潟県聖篭町新潟東港

ボートサゴシは今年十分楽しんだな!
そろそろ、アジやメバルにシフト
しようかなぁ~と思っていた矢先
信じられない話が飛び込んできました…。

サゴシじゃなくいてサワラが釣れている。
大事なのでもう一度書きます。
”サゴシじゃなくてサワラが釣れている。”

サゴシに混じって1本2本
サワラが釣れたって事ではなく…。
釣れるのが全部サワラらしい…。

いやいやそんな夢のような話…。
現実でした!!

[toc]


サワラの事しか頭に浮かばない日々

釣果を見てから
頭の中はサワラの事しか考えられない…。
サワラ釣りに行きたい!

サワラ釣りに行きたい!!

サワラ釣りに行きたい!!!

こればっかり考えてました…。
Twitterでも病的にサワラの事ばかり…。

仕事休んで行くしか…って
休めないし…。
でも、サワラが釣りたい!!
いつサワラが抜けるかもわからないし…

しかし、週末じゃないと行けないし…
週末も休めるかどうか怪しい雰囲気が…
そんな感じで過ごしていると
チャンス到来!
仕事の都合で金曜日に休めるかもしれない…。

そして…休みが確定!!
早速、第三大栄丸jr

さんに連絡して
空きが有るかどうか確認すると…
空いてるとの事!!
直ぐに予約して決戦の準備が整いました(笑)

少し心配だったのはタックル…。
ボートサゴシのタックルで大丈夫だろうか??
かと言って代わりのものがある訳じゃないし…。
リールはツインパワーXDの方が安心かな?
でもストラディックと比べると重いし…。
ルアーはどうしようかな??
などなど色々と悩みながら準備を済ませました。

スポンサーリンク

サゴシとはやっぱり違う…。

今年三度目の新潟東港へ到着。
いざ出船!!
頼むからサワラ釣れてくれ…。

ポイントに着いてすぐに
同船者の方がサワラを釣り上げます…
とりあえず…デカい!!
久しぶりにサワラを見ましたが…
やっぱりサゴシとは違いますね…。
長いのも有りますが
太くて分厚い…。
アレこのタックルで上がるかな…??
一気に不安になりました(笑)

でもまあ…とりあえず掛けないと…。
周りがサワラを上げている…
色々とルアーを変えていき
反応を見ますが…釣れない…。
一度だけワンテンの後ろにサワラが
付いてきていたのは見えましたが
掛からない…。

ルアーを前回の釣行で
助けられたクラム100ssに変えて
ジャーク後に惰性で”フワ”っとさせて
サスペンド気味にさせるように
意識して探ってみると…。
”ゴン”っとバイトが!!
キター!!!
ロッドが曲がる!
リールは悲鳴を上げる!!
これは…これは楽しすぎるよ(笑)

最初の一本目なので
無理せず大事に寄せていき
魚の姿を確認すると…
やっぱりデカい…。
サゴシとは比べ物にならない!

水面まで浮かせて
船長にランディングしてもらい
無事にネットイン!!

やりました♪
求めていたサワラです!!
やっぱりデカいなぁ~と
思っていましたが、
これはレギュラーサイズとの事…。
80㎝有る無しがレギュラーサイズって…。
ヤバすぎるよ(笑)

ヒットルアーは
ヒフミクリエイティングの
クラム100ssでした♪

ヒフミクリエイティング
基本性能を忠実に極限まで高めたパワーアクション 。イメージしたのはハードな状況でも躊躇なくキャストできるパワー系アトラクションアピール!外洋、河川、磯、サーフ…様々なシチュエーションで大事になるこの基本性能を忠実に、とことん高めたのがCram100です!さらに、ボディーバランス&マグネットを使って追尾した魚に喰わせのタイミングを生む独自のイレギュラーアクションを表現!もちろん、パワーファイトやストラクチャーへのタイトアピール、ヘビーユーズに耐えるボディー強度も維持!スローシンキング設定。「良く飛び、良く泳ぐ」基本機能を忠実に高い次元で実現しつつ、ウエイト移動による不規則なアクションも加わります。さらに、ボディー剛性も強化。パワーファイト、ハードな状況でも踏み込んだ攻略を可能にしています。

Amazonで口コミをチェック

求めていたサワラが釣れて
とりあえずホッとしました(笑)

その後も同じような感じで
数本追加していきます♪
止めたタイミングで食ってくるので
水面直下だとサワラのバイトシーンが
丸見えでメチャクチャ興奮します!
サゴシでも同じように見る事が
出来ますが、サワラだと迫力が違いますね…。
動画に収めたかったな…。


この日は3本位持ち
帰れれば良かったので、
美味しく食べられるように
血抜き後にしっかりエラと内臓を
抜いてクーラーボックスに
しまい込みました。

処理している間にも
サワラが次々と上がっていましたが
釣りたい気持ちを抑え込みました(笑)

それでも何だかんだ
7本キャッチする事が出来ました♪


サイズは85㎝位のが一番大きくて
重さは2~4位だと思います。

本当に夢のような釣りでした(笑)
ヒットルアーは
クラム100ssで3本
スライトエッジ90で2本
セットアッパー 125S-DRで1本
ジャークソニック110sで1本
だったと思います。

スポンサーリンク

釣り終えて感じた事

今回の釣行…本当に来て良かった!
魚を探して、他の船よりも
移動してくれる船長には本当に
感謝しかありません!

ボートサゴシとボートサワラの違いですが
釣り方はサゴシもサワラも変わりません
ジャークやワインドなどで
ポーズや止めた瞬間に食ってきます。

タックルですが今回は
ボートサゴシで使用している
ものをそのまま使いました。
ロッドに関してはギリギリ
だったかなぁ~と思います。

バットまで曲がりましたし
抜き上げは当然無理です。
ただ、今回の釣行で
このロッドの強さを感じる事が
出来たと思います(笑)

リールに関しては
2500クラスだとキツイです。
PE1.5号を巻いていましたが
ラインキャパ的にも沖で掛けて
走られるとラインが無くなります…。
最低でも3000番クラスで
4000番なら問題ない
と思いますが
リールの重量が重くなると
ロッドとのバランスや
腕への負担も加味しないと
後々キツくなると思います。

いつまで釣れるかわかりませんが
なかなかこんなチャンスは無いので
気になっている方は
釣りに行った方が良いと思います♪
判らない事が有れば船長さんに聞くのが
一番ですのでお問合せしてみてください。
船の釣りやった事無い方でも
今のタイミングなら釣れると思います♪

↓お問い合わせはこちらから
第三大栄丸jrのホームページ

釣った後の楽しみ♪

自宅に帰り、早速捌いてみると…。
やっぱりサゴシとは違う…。
手にまとわりつく脂が凄い!

そして、改めて家でサワラを
見ると…デカいなぁ~(笑)
釣り場で見るのと家で見るのとだと
迫力が違うんですよね。


この厚みと幅…。
そして脂のノリ…。
食べ応えは十分でした♪

とりあえずシンプルにお刺身で
頂きましたが…脂が本当に凄い…。
脂がのりすぎてて
沢山食べるのが辛い(笑)
途中で炙りました♪

大げさに言えば大トロを
何切れも食べてる感じです…。

翌日は皮の付いた状態で
炙ったのと竜田揚げにして
頂きました♪



炙っている最中に出てくる
脂の量が本当にエグかったです。

次はタタキにして頂きました♪
タタキにすると脂が落ちるのと
薬味とポン酢を付けて食べるので
サッパリした感じで食べる事が出来ます。
カツオのタタキよりも
臭みも無くて本当に美味しかったです!!


まだまだサワラが残っているので
楽しめそうです♪
サワラを食べてしまうと
サゴシが食べれなくなりそうで
怖いです…。

まだまだ、釣れているようなので
群れが去る前に狙ってみては
如何でしょうか?

スポンサーリンク

ボートサワラ使用タックル

アブガルシア(Abu Garcia)
最新KRコンセプトガイドを搭載したボートシーバス専用ロッドです。クロスラッピングテープによる強力バッドパワー、トルクフルブランクスに仕上がり、それでいて振りぬけもシャープな実釣主義設計です。ボートシーバスロッドに求められる、ラインのトラブルレス、丈夫さ、かかりやすさ、バレにくさを「ギュッ」と凝縮しました!SBS-672Mは、ボートシーバスゲームのバーサタイルモデルになります。軽量なミノーから、トップウォータープラグ、バイブレーション、非常にオールラウンドに使えるおススメの1本です。
Amazonで口コミをチェック
シマノ(SHIMANO)
NEWマグナムライトローター搭載。別次元の巻き出しの軽さ!新開発「NEWマグナムライトローター」を搭載することにより大幅な軽量化、巻き出しの軽さを可能にしました。ボディ素材、ローター素材には軽量カーボン素材であるCI4+を採用し、体感的な重さを軽減するGフリーボディなどを装備することで優れたクイックレスポンスを実現します。精密冷間鍛造「HAGANEギア」、防水性を高める「コアプロテクト」などの高耐久性能も充実。幅広い釣りに対応するマルチユースなクイックレスポンスモデルです。
Amazonで口コミをチェック
よつあみ(YGK)
世界最高糸質アップグレード。受け継がれた血統、木魂するスピリット ONE AND ONLY BEST、UPGRADE !高密度ピッチ製法×WX8工法×GP加工×HST加工が可能とした圧巻のパフォーマンス。一般的にPEラインは、高密度にピッチを細かく組み上げると耐磨耗性が上がり直線強力が落ちる。逆に低密度でピッチを粗く組み上げると、糸が直線的になり直線強力が上がり耐磨耗が下がる。X-BRAID UPGRADは、その相反する性能の両方を世界最高レベルで実現し、(社)日本釣用品工業会釣糸部会制定の「PE糸の太さ標準規格」に準じたオールカテゴリーハイクオリティーハイパワーPEラインです。
Amazonで口コミをチェック
DUEL(デュエル)
フロロカーボンとナイロンをブレンドした強力複合素材「カーボナイロン」を採用。ナイロンの操作性、強力な直線・結節強度と耐久性。遠くのアタリもしっかり感知し、フッキングさせるフロロカーボンの低伸度性と高感度を兼ね備えたハイブリッドショックリーダー。扱いやすく、巻きぐせもつきにくく、ノットシステムも組みやすいしなやかな特性。
Amazonで口コミをチェック
サンライン(SUNLINE)
異種特殊コポリマーナイロンをブレンドした製法により低吸水で高強力、高耐磨耗特性を持つリーダー。ナイロンの弱点を克服し結束部や吸水によるダメージを軽減。1日を通して少しでも長く使用することが可能になります。荷重による伸びのバランスを突き詰めた仕様でジグ・ルアーの動きを損なわず、フッキング後のファイト、ファーストランによる過激なショックやバラシ等、様々な場面に対応します。
Amazonで口コミをチェック
ヒフミクリエイティング
基本性能を忠実に極限まで高めたパワーアクション 。イメージしたのはハードな状況でも躊躇なくキャストできるパワー系アトラクションアピール!外洋、河川、磯、サーフ…様々なシチュエーションで大事になるこの基本性能を忠実に、とことん高めたのがCram100です!さらに、ボディーバランス&マグネットを使って追尾した魚に喰わせのタイミングを生む独自のイレギュラーアクションを表現!もちろん、パワーファイトやストラクチャーへのタイトアピール、ヘビーユーズに耐えるボディー強度も維持!スローシンキング設定。「良く飛び、良く泳ぐ」基本機能を忠実に高い次元で実現しつつ、ウエイト移動による不規則なアクションも加わります。さらに、ボディー剛性も強化。パワーファイト、ハードな状況でも踏み込んだ攻略を可能にしています。

Amazonで口コミをチェック
ダイワ(DAIWA)
ロングリップミノーの常識を覆す驚異的キャスタビリテイ。ロングリップミノーの常識を覆すMax78.5mの飛び。HGS搭載による優れた安定性能。MAX2m DIVER 水平スイムにこだわったスローシンキング設定。魚を寄せるハイピッチタイトウォブンロール、高フッキング性能、バラシ軽減する3フック設定。ロングリップミノーの常識を覆した小沼正弥氏監修「Z125S-DR」が専用ネームを冠してリボーン。
Amazonで口コミをチェック
イクリプス(ECLIPSE)
ハイギアリールの超速巻きでも軽快な引き心地で水面から飛び出しません。またロッドアクションでヒラ打ちやダートアクションの演出も可能。超速巻きとロッドアクションで、捕食スイッチの入っていないシーバスに無理やり口を使わせます。

Amazonで口コミをチェック
ウォーターランド
抜群の飛行姿勢と遠投性能!! 日本各地で爆発的な人気となったジャークソニック90。そのジャークソニックに新たに110mmサイズが加わった。「110mmのヘビーウェイトミノーなんて泳ぐはずがない」と思われていたが、ジャークソニック110はそれを完全克服。110mmでありながら絶妙なウェイトバランスで90mmのボデイフォルムをそのまま継承し、喰わせを意識した完全なるローリングアクションを実現したのである。北海道のイトウやアメマスなどのトラウトから本州のバスやシーバス、ヒラメ。そして沖縄県石垣島のリーフフィッシュにいたるまで2020年もあらゆる釣りでセンセーショナルを起こすことになる。

Amazonで口コミをチェック

青物釣行記事

2023/6/13

久しぶりに狙って釣れたイナダ!-新潟県上越-青物

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 最近釣りに行っても目的の魚が釣れない事が多く外道に遊んでもらっている状態…。釣れないよりかはマジですがやはり狙いの魚が釣りたい今日この頃なんですが今回の釣行では運良く釣る事が出来ました♪ アジの活性が高い 待ちに待った週末。波もウネリも無い予報だったので気持ち良く釣りが出来そう♪サーフでフラットや青物が釣りたい…って事で出撃してきました! 普段行く場所ではなく今回は気分を変えたかったので別場所へエントリー既に暗い時間から何名か釣りをしていました ...

続きを読む

青物釣行記事

2023/6/10

青物でもなくフラットでもなく…。-新潟県上越-アジ

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 今年はカタクチイワシがなんだかんだで居る状況が続いているので色んな魚が接岸している気がしています。今回は青物かフラットが釣りたかったので出撃してきましたが…。狙っていないアジが高活性でした(笑) 1投目からバイトが…。 お持ち帰りできるヒラメが釣りたい…。ソゲは釣れるんだけどなかなか40㎝を越えるのが釣れずモヤモヤしているんですよね…。この日こそはヒラメを…。ダメでもイナダくらいは釣れてくれるだろうと思い出撃してきました。 釣り場に到着。平日と ...

続きを読む

アジング釣行記事 青物釣行記事 フラットフィッシュ釣行記事

2023/5/16

サーフは賑やかになってきました♪-新潟県上越-アジング・青物・フラットフィッシュ

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ GWの半ばは天気予報が変わり釣りが出来そうな予報になりました♪なので、早速釣り場へ…。少し、波とウネリが残る予報だったのでサーフへ行ってきました♪ サーフアジングの部 サーフに到着。人はポツポツ居る感じですが全然問題なし。今回はアジング用にフロートタックルと青物・フラット用のタックル2本を持ち込みました♪ 前回来た時に一瞬ですがカタクチが打ち上げられたので一応、直ぐに対応できるようにって感じです。 とりあえず、暗い時間はフロートを投げてアジが回 ...

続きを読む

青物釣行記事

2023/3/14

2023年新潟東港ボートサゴシ初戦-新潟県聖篭町-青物

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 春の訪れを感じるために新潟東港春のサゴシ狩りに行ってきました!ここ数年サゴシではなくサワラが釣れるようになって、一気に人気が上がった気がするボートサゴシ…。期待しながら釣りに行きましたが…。 厳しいスタート 今週は良い天気が続くなぁ~ボートサゴシの日は…。雨…。今夕唯一の雨マークがある日…。しかも釣りする午前中だけ雨。何で??ってな感じで釣り行く前からテンションが下がっていました…。 新潟東港に到着。予報通りの天候。日ごろの行いの悪さが出ていま ...

続きを読む

青物関連

2023/3/11

【2023年】ボートサワラ(サゴシ)のタックル・ルアー

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 3月に入り、いよいよボートサワラ(サゴシ)の釣果が聞こえ始めましたね!春の訪れを感じる新潟東港のボートサワラ(サゴシ)で使用する2023年度のタックルやルアーを今回はご紹介します♪何か参考になれば幸いです! ボートサワラ(サゴシ)のロッド まずはロッドから自分が愛用しているのはアブガルシアのソルティーステージKR SBS-672M-KRになります♪ ボートサワラで使用するには少し長めのロッドになりますね。同じシリーズのロッドでMLクラスのSBS ...

続きを読む


スポンサーリンク


よろしければポチっと応援お願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ

-青物釣行記事
-, , ,