メバリング釣行記事

強風の夕マズメ釣行…良い事もある-新潟県出雲崎-メバル

21/3/26
新潟県出雲崎

仕事が早く切り上げられたので
夕マズメにメバルを狙ってきました♪
予報的には、波は大丈夫な感じだけど
風が心配…。

釣り場に行ってみないと
判らないのでとりあえず出撃してきました!

[toc]


入りたかった場所は…。

明るいうちに到着。
海の様子を見てみると…。
まあまあ波あるじゃん!
シーバス日和な感じ(笑)
これはダメだ…入ろうと思ってた
場所は入れないだろうな…。

波に加えて風も強い…。
ルアー飛ぶかな…?

とりあえず釣り場を探さないと…
波の影響が少なそうな場所を…
確かここは…って事で釣り場を決めて
エントリーしてみました。

風は相変わらず強いけど
波は問題なさそう。
若干濁りが入ってるのが
気になるけど
時間的にここでやるしかないので
探ってみました。

釣り始めてから
少し経った頃、一人釣り場に
エントリーする方が…。

良くここのポイントに
来られるそうで、色々とこの
場所の特徴を教えて
頂きました♪

後でわかったんですが
Twitterのフォロワーさんでした(笑)

お話ししながらルアーを
巻いていると、突然”ゴン”っと
バイトが!?
本命のメバル!
かなり手前だったので
一気に抜き上げようとしたところで
フックアウト…。

とりあえず魚からの反応が
有ったので、暗くなり始めてからが
勝負かな…??

スポンサーリンク

時合いに突入も風が…。

だんだんと辺りが暗く
なり始めた頃から
ショートバイトが数回有り
明らかに魚からの反応が
良くなってきました。

とりあえず風が強いので
出来る限りラインが流されないように
注意しながら巻いていると…。
”コココ…”っと細かなバイトが…
直ぐにアワせず、少し送り込んでから
アワセを入れてフッキング成功♪

サイズは小さいけど
本命のメバル♪
ネットでキャッチしようと
背中に手を伸ばしますが…?
キャッチネットが無い…。
車に忘れてきた…。

とりあえず一匹目ゲットです♪
20㎝無い位の可愛いサイズでした。

ヒットルアーは
タックルハウスの
オルガリップレス50でした♪

タックルハウス(Tacklehouse)
小さなボディの中に、タックルハウスの技術力の粋を結集。落ち込み式の重心移動を採用しており、安定した飛行姿勢で他を寄せ付けない精度と飛距離を誇ります。 スローフローティング設定のボディはバイトの際に弾かれにくく、同時にスローリトリーブでも浮き上がりにくいため、スピードを上げても潜りすぎないリップレスの特徴と合わせ、様々なスピードで表層を探れます。ただ巻きでは、水面直下20cm前後を水平に近い姿勢で、自然なアピールのユラユラとしたローリング。リップ付きのミノーとは異なる泳ぎを見せます。 デッドスローや潮流に乗せて漂わせる釣りに極めて有効。基本的には、投げてゆっくり巻くだけでご期待に応えます。上を意識してやる気のあるメバルやカサゴ、ソイ、セイゴ等、小さなファイターにしっかりアピールし、特にメバルプラッキングには一押しです。
Amazonで口コミをチェック

何度かアタリが有り
掛けるものの藻に巻かれたりして
バラシすなど
ちょっとお粗末な感じでしたが
何とか追加に成功します。

とりあえず風に負けずに
少しでも飛んでくれるルアーを
選択したのが正解でした♪

ヒットルアーは
バスデイのシュガペン58sでした♪

バスデイ(Bassday)
シュガペン58をメバル用にウェイトチューン。前後にウェイトを配する事により、シンキングモデルでも姿勢は水平に近くゆっくり沈む設定。基本は投げて巻くだけ、浮き上がってくるため着水後すぐゆっくり巻いてくることで水面下30-50cmのサブサーフェスを攻略できます。

Amazonで口コミをチェック

ほぼ真正面からの風で
ルアーが前に飛ばないので
藻の多いポイントでしたが
シンペンを使って距離を
稼いで、ヒットゾーンまで
ルアーを届ける事を
優先させました。

藻が絡んでくるのは我慢です。
この日使い易かったのは
アピアのパンチライン60でした♪
引き抵抗がシッカリ感じられるので
強風下でも何をやっているか
判らないって事は有りませんでした♪

アピア(Apia)
バチ~マイクロベイトに対応可能な60mm サイズ! ! 表層付近では小気味よく泳がせて下からのバイトを誘発。 カウントでレンジを刻む際も、小さいながらローリングフォールアクションを 起こし、捕食レンジに差し掛かるまでに十分な誘いが可能。 ベイトが希薄な厳冬期やバチパターンでも強さを発揮するほか、春~初夏に かけてのメバル最盛期にはシャロー域での魚型ベイトパターンに対しても ベストマッチ。ターゲットはメバルを中心とした根魚のほか、ライトタックル で遊べる港湾部のシーバスもオススメ。
Amazonで口コミをチェック
スポンサーリンク

時合い後も…。

明かにアタリが無くなり時合い終了。
フォロワーさんはこのタイミングで
帰られました。
色々お話しできて楽しかったです♪
次はちゃんとご挨拶させていただきます!

相変わらず風は強い状況。
アタリも無くなってきたので
そろそろ止めようかなぁ~と
思っていると…”ココっ”っと
小さなアタリが有るんですよね(笑)

向かい風のタイミングを見計らって
キャストして何とかヒットゾーンまで
ルアーを届けて1本追加に成功♪
良いサイズかと思って
メジャーシートを出してみましたが
そんなに大きくはなかったです…。

立ち位置を変えて
ストラクチャーの際を
通すようにして
探って1本追加に成功♪

翌日の事を考えて
この1匹を釣ったところで
納竿としました。

サイズ、数共にあまり良くは
有りませんでしたが
厳しい状況で魚を出せたのは
嬉しいですね♪

まだまだ、サイズアップ
目指して頑張りたいと思います♪

スポンサーリンク

タックル

Evergreen
効率を加速させるライトクラス・バーサタイルチューブラー。スカウトマスター1g前後のジグヘッドリグからスプリットショットリグ、小型プラグ、10g前後のキャロライナリグ・フロートリグまで幅広く対応。軽量リグから伝わる小さな変化を感じ取る繊細さと、中重量リグをストレスなくキャストし操作する強靭さを、超軽量な7フィートレングスの中で絶妙に調和。状況に応じて多様なリグを幅広く使いこなし、狙う魚のポジションやパターンを素早く解析、より効率的な釣りを可能にする、ライトクラス・バーサタイルチューブラーの到達点。
Amazonで口コミをチェック
よつあみ(YGK)
細い事の優位性・強い事の支配力を無双レベルまで高めた極上WX8PEボーンラッシュ。世界最大のPE製造工場からもたらされる、組ピッチの精度を極限まで高めて得た「均質の編み込み密度」をもって究めて安定した強度を実現。特許技術HST. WX工法による耐摩耗性強化・ローストレッチを実現したことにより、ディープエリアや繰り返されるガイド摩擦への耐性に驚くべき有効性を発揮します。また、セレクティブになった鯛に違和感を与えずにカウンター付リールから得られる核心的要素を最大限活用する戦略的アプローチを可能とする染色パターンを採用。80・90捕獲をも視野にいれた最強鯛ラバー専用ラインの誕生である。
Amazonで口コミをチェック
クレハ(KUREHA)
高レベルの強度としなやかさを実現!しなやかさと衝撃強度を追求したソルトルアー専用設計。号数に対するLB数表示を実強度値で記載。薄型のスプールを採用し、持ち運びもスムーズに。一目でサイズが確認できる号数別スプールバンド付き。
Amazonで口コミをチェック
タックルハウス(Tacklehouse)
小さなボディの中に、タックルハウスの技術力の粋を結集。落ち込み式の重心移動を採用しており、安定した飛行姿勢で他を寄せ付けない精度と飛距離を誇ります。 スローフローティング設定のボディはバイトの際に弾かれにくく、同時にスローリトリーブでも浮き上がりにくいため、スピードを上げても潜りすぎないリップレスの特徴と合わせ、様々なスピードで表層を探れます。ただ巻きでは、水面直下20cm前後を水平に近い姿勢で、自然なアピールのユラユラとしたローリング。リップ付きのミノーとは異なる泳ぎを見せます。 デッドスローや潮流に乗せて漂わせる釣りに極めて有効。基本的には、投げてゆっくり巻くだけでご期待に応えます。上を意識してやる気のあるメバルやカサゴ、ソイ、セイゴ等、小さなファイターにしっかりアピールし、特にメバルプラッキングには一押しです。
Amazonで口コミをチェック
アピア(Apia)
バチ~マイクロベイトに対応可能な60mm サイズ! ! 表層付近では小気味よく泳がせて下からのバイトを誘発。 カウントでレンジを刻む際も、小さいながらローリングフォールアクションを 起こし、捕食レンジに差し掛かるまでに十分な誘いが可能。 ベイトが希薄な厳冬期やバチパターンでも強さを発揮するほか、春~初夏に かけてのメバル最盛期にはシャロー域での魚型ベイトパターンに対しても ベストマッチ。ターゲットはメバルを中心とした根魚のほか、ライトタックル で遊べる港湾部のシーバスもオススメ。
Amazonで口コミをチェック
バスデイ(Bassday)
シュガペン58をメバル用にウェイトチューン。前後にウェイトを配する事により、シンキングモデルでも姿勢は水平に近くゆっくり沈む設定。基本は投げて巻くだけ、浮き上がってくるため着水後すぐゆっくり巻いてくることで水面下30-50cmのサブサーフェスを攻略できます。

Amazonで口コミをチェック
パズデザイン(Pazdesign)
ライトゲーム用のプロテクトメジャーです。120、65よりも幅を10cm縮小しよりコンパクトなサイズに。またカラビナが取り付けられるタブによりバッグのDカン等に取り付け可能。
カラーバリエーションをチェック


アジング釣行記事 メバリング釣行記事

2023/6/4

バラしてばかりの釣行でした…。-新潟県柏崎-アジング・メバル

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ この日は、月が隠れてから釣り始めようと思っていたのでかなり遅めの出撃となりました。予報だと波もウネリも無いはずでしたがベタ凪って感じではなく波もウネリも残っている感じでした…。予定が狂いましたね…。 チャンスは活かせず…バラシが多い… 予定通り、月が沈むタイミングでポイントに入りましたが…波あるじゃん…。これだと入ろうと思っていた場所に入れない…。場所を変えるか…どうするか…? 開拓中のポイントなので朝マズメはここでやりたかったんだけどそもそも ...

続きを読む

メバリング釣行記事 フラットフィッシュ釣行記事

2023/6/1

魚は釣れるけど今一つ…-新潟県柏崎-メバル・フラット

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 平日を利用して、良い思いをしようと出撃してきました!とりあえず夜はメバルを狙い朝はアジとフラットを狙う…。欲張りな感じの釣行でしたが結果は…。 諦めかけた所で…。 とりあえずメバルからスタート!ここ最近は釣果は有るものの満足できる釣果ではなく単発が多い感じです…。もう少し数が釣りたいんだよなぁ~…。 この日は予報通りのベタ凪これはチャンスかもしれないと期待に胸を膨らませてポイントに入りました♪ しかし…釣れない…。釣り始めて2時間反応を得られず ...

続きを読む

メバリング釣行記事 アジング釣行記事

2023/5/29

ポイント開拓は難しく…。-新潟県柏崎-アジ・メバル

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ なかなか思い通りにいかない事が多く満足のいく釣果が得られない日々が続いております…。特にメバルは上手くいきませんね…。今回の釣行も厳しかったです。 初場所は厳しく メバルが釣りたい!!最近の口癖と言うかまだまだ満足のいく釣果が得られていないです…。1釣行で25㎝以上が5~6匹釣れてくれれば満足出来そうなんですけどね(笑) この日はポイント開拓をしようと決めていたので、前々から目を付けていたポイントに入ってみました…。しかし…既に人が入っている… ...

続きを読む

メバリング釣行記事

2023/5/23

メバル狙いだったのに赤いのが…。-新潟県柏崎-メバル

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 富山遠征では魚は釣れたけどメバルが釣り足りなかったので釣りに行くチャンスを伺っていました。予報はベタ凪…でも平日…行くかどうか迷いましたが身体に鞭打って仕事終わりに出撃してきました。 なかなか掛からない魚… 釣り場に向かいながら今日は何処に行こうか…実績のあるポイントか?それともポイント開拓をするか??色々と悩みましたが実績は無いけど、釣れそうなポイントへ行く事にしました(笑) 1度メバルを狙った時は反応を得られなかったポイントですがメバルは居 ...

続きを読む

メバリング遠征記事

2023/5/21

メバルアングラーの集い toyama MEBARU massiveに初参加!-富山県-メバリング

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 以前から行ってみたいなぁ~と思っていたイベント”メバルアングラーの集い”ここ数年は開催されていませんでしたが今年は開催されると言う事で富山まで行ってきました!! 下見しながら会場へ イベントの開始は13:00だったので朝は新潟で平たいのを狙いつつイベント内で釣り大会も開かれるため、富山の釣り場を下見しながら会場へ向かう事にしました。 朝マズメのサーフ…人が多くてドン引き(笑)入りたい場所にも入れず…仕方なく入ったポイントでは反応無し…。昨日は良 ...

続きを読む

スポンサーリンク


よろしければポチっと応援お願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ

-メバリング釣行記事
-, ,