青物釣行記事

渋かったけどそれなりに…。-新潟県聖篭町新潟東港-ボートサゴシ

21/3/7
新潟県聖篭町新潟東港

平日の休みを利用して
今回も行ってきました!
新潟東港のボートサゴシ!!
前日にはサワラサイズも
出たようなので
色々と期待しつつ頑張ってきました♪

前回の釣行では
サゴシが沈み気味だったので
メタルジグに好反応でしたが
やっぱりプラグで掛けたい
気持ちがありまね…。




反応の良いルアーを早々にロスト…。

今回も前回と同様に
第三大栄丸jrさんにお世話になりました♪

↓お問い合わせはこちらから
第三大栄丸jrのホームページ

新潟の釣りYouTubeチャンネル
”釣りなじ”さんでも
ボートサゴシが紹介されていました♪

事前の情報だと
エクリプスの”スライトエッジ”にしか
反応しない状況との事…。

イクリプス(ECLIPSE)
微細動アクションとフラットサイドが生み出す乱反射がスレたターゲットに口を使わせる元祖微細動系バイブレーション。先行者の後で魚を抜く、あと一本を絞り出す、スレたターゲットに威力を発揮する微細動アクションを発生。ハイギアリールの超速巻きでも軽快な引き心地で水面から飛び出しません。またロッドアクションでヒラ打ちやダートアクションの演出も可能。超速巻きとロッドアクションで、捕食スイッチの入っていないシーバスに無理やり口を使わせます。
Amazonで口コミをチェック

レンジが少し下なのか?
ダート系の動きにしか反応しないのか??
当日にやってみないとわかりませんが
一応準備しておきました♪
同じダート系のプラグで
ティムコの廃版ルアー”ベイズラック80ES”も
所持していたので
とりあえず大丈夫なはず…
追加で購入せずに挑みましたが…。

ポイントに到着すると
同船の方が早速
スライトエッジでサゴシを掛けていました♪
とりあえずスライトエッジは釣れるのが
わかったので、自分は他のルアーを
試して反応が有るか試していきました…が
見事にカスリもせず…。

やっぱり聞いていた通り
なんだなぁ~と思い
ベイズラックに変えてみると…。
直ぐに反応が有り
サゴシを掛けますが
連続でバラしてキャッチ出来ず…。

まあ、反応が有るんだから
余裕余裕っと思っていると…。
”スッ”っとサゴシカッターの餌食に…。
これは予定外!
切られるのは仕方がないかなぁ~と
思ってはいましたがこんなに早く…。

仕方がないのでスライトエッジを
使おうとルアーボックスを
探しますが…ない??
何故…??

フック交換してそのまま
自宅に忘れた…。

これってめっちゃくちゃピンチな
気がするんだけど…
去年のボウズの記憶が蘇る…。
この日は魚は魚探に映るものの
反応が悪くて
スライトエッジを使っても
あまり数が伸びない状況…。
移動しながら良い反応を
探していく感じでした…。

スポンサーリンク

ピンチを救ってくれたのはCram 100SS

実績のあるルアーを試しますが
いかんせん反応を得られない…。
釣れているのはスライトエッジ…。

サゴシの活性が上がるのを
待つしかないのか…?

とりあえず持ってきた
ルアーを片っ端から試すしかない
って事で、メタルジグやワーム
ジャーキングミノーなどを
使いましたがどれもダメ…。

そんな中一つのルアーが
目に留まりました…。
ヒフミクリエイティングの
Cram 100SSです。

ヒフミクリエイティング
基本性能を忠実に極限まで高めたパワーアクション 。イメージしたのはハードな状況でも躊躇なくキャストできるパワー系アトラクションアピール!外洋、河川、磯、サーフ…様々なシチュエーションで大事になるこの基本性能を忠実に、とことん高めたのがCram100です!さらに、ボディーバランス&マグネットを使って追尾した魚に喰わせのタイミングを生む独自のイレギュラーアクションを表現!もちろん、パワーファイトやストラクチャーへのタイトアピール、ヘビーユーズに耐えるボディー強度も維持!スローシンキング設定。「良く飛び、良く泳ぐ」基本機能を忠実に高い次元で実現しつつ、ウエイト移動による不規則なアクションも加わります。さらに、ボディー剛性も強化。パワーファイト、ハードな状況でも踏み込んだ攻略を可能にしています。

Amazonで口コミをチェック

もともとはシーバス釣るように
購入したルアーですが
サイズ的にボートサゴシに
使えそうだったので
ボックスの中に入れていました。

モノは試しだから…って事で
使ってみると…
一投目から釣れた!!

偶然か?
とりあえず使い続けてみると…
釣れる!釣れる!!
他のルアーに反応が無かったのに
Cram 100SSには反応してくれる♪

使用してみた感じは
レンジは1mちょい位レンジを
引いてこれます。
基本的にはジャークさせて
使用しましたが
ダートする訳ではなく
艶めかしく、魚を誘う感じです♪

サゴシが食ってくるタイミングは
他のルアーと同じように
ルアーが止った時が多かったです。

スローシンキングなので
止めた時に浮きもせずに
惰性でSP気味になります。
そこがピンテールサゴシtuneの
ようなヘビーシンキングミノーとは
違う所ですね。

サゴシがバイトしてくる
”間”を演出しやすかったです♪

それでもスライトエッジの方が
安定して釣れている感じが有りました。
Cram 100SSはジャークさせる際の
手首や腕への負担
他のシャッド系のルアーよりも
少なかったので
疲れた時はこちらの方が
良いかもしれません♪

昼に近づくにつれて
サゴシが上ずってきたのか?
ワンテンなどでも釣れるように
なりましたが
自分の釣果の8割はCram 100SSでした♪

数としては20匹いくかいかないか位
だったので前回の半分以下の釣果でした…。
サワラサイズも釣れず
釣果的には寂しい感じですが
それなりに楽しめたので良かったです♪

次はちゃんとルアーを
揃えておこうと思います(笑)

フックはバーブレスが良いと思います。

この日の釣行で
フックが指に刺さった事故が
有りました。

幸い大事には至りませんでしたが
ボートサゴシをやる際は
バーブレスフックを
使用した方が安全だと思います。

刺さり方次第では
返しが有っても
フックを抜く事が出来ますが
バーブレスであれば
容易に自分で抜けるので安心です。

どうしても限られた
スペースでの釣りになりますので
事故も起こりやすくなりますので
色々な事を考えると
バーブレスの方が良いと思います。

バーブレスだとどうしても
魚が暴れた時に
フックが外れてバレてしまう事が
増えるかもしれませんが
魚を釣った後も楽ですし
手返しも良くなりますので
悪い事ばかりではありません♪

是非、ボートサゴシをする際は
バーブレスフックを使用を
ご検討ください♪

スポンサーリンク

ボートサワラ使用タックル

アブガルシア(Abu Garcia)
最新KRコンセプトガイドを搭載したボートシーバス専用ロッドです。クロスラッピングテープによる強力バッドパワー、トルクフルブランクスに仕上がり、それでいて振りぬけもシャープな実釣主義設計です。ボートシーバスロッドに求められる、ラインのトラブルレス、丈夫さ、かかりやすさ、バレにくさを「ギュッ」と凝縮しました!SBS-672Mは、ボートシーバスゲームのバーサタイルモデルになります。軽量なミノーから、トップウォータープラグ、バイブレーション、非常にオールラウンドに使えるおススメの1本です。
Amazonで口コミをチェック
シマノ(SHIMANO)
NEWマグナムライトローター搭載。別次元の巻き出しの軽さ!新開発「NEWマグナムライトローター」を搭載することにより大幅な軽量化、巻き出しの軽さを可能にしました。ボディ素材、ローター素材には軽量カーボン素材であるCI4+を採用し、体感的な重さを軽減するGフリーボディなどを装備することで優れたクイックレスポンスを実現します。精密冷間鍛造「HAGANEギア」、防水性を高める「コアプロテクト」などの高耐久性能も充実。幅広い釣りに対応するマルチユースなクイックレスポンスモデルです。
Amazonで口コミをチェック
よつあみ(YGK)
世界最高糸質アップグレード。受け継がれた血統、木魂するスピリット ONE AND ONLY BEST、UPGRADE !高密度ピッチ製法×WX8工法×GP加工×HST加工が可能とした圧巻のパフォーマンス。一般的にPEラインは、高密度にピッチを細かく組み上げると耐磨耗性が上がり直線強力が落ちる。逆に低密度でピッチを粗く組み上げると、糸が直線的になり直線強力が上がり耐磨耗が下がる。X-BRAID UPGRADは、その相反する性能の両方を世界最高レベルで実現し、(社)日本釣用品工業会釣糸部会制定の「PE糸の太さ標準規格」に準じたオールカテゴリーハイクオリティーハイパワーPEラインです。
Amazonで口コミをチェック
DUEL(デュエル)
フロロカーボンとナイロンをブレンドした強力複合素材「カーボナイロン」を採用。ナイロンの操作性、強力な直線・結節強度と耐久性。遠くのアタリもしっかり感知し、フッキングさせるフロロカーボンの低伸度性と高感度を兼ね備えたハイブリッドショックリーダー。扱いやすく、巻きぐせもつきにくく、ノットシステムも組みやすいしなやかな特性。
Amazonで口コミをチェック
サンライン(SUNLINE)
異種特殊コポリマーナイロンをブレンドした製法により低吸水で高強力、高耐磨耗特性を持つリーダー。ナイロンの弱点を克服し結束部や吸水によるダメージを軽減。1日を通して少しでも長く使用することが可能になります。荷重による伸びのバランスを突き詰めた仕様でジグ・ルアーの動きを損なわず、フッキング後のファイト、ファーストランによる過激なショックやバラシ等、様々な場面に対応します。
Amazonで口コミをチェック
ヒフミクリエイティング
基本性能を忠実に極限まで高めたパワーアクション 。イメージしたのはハードな状況でも躊躇なくキャストできるパワー系アトラクションアピール!外洋、河川、磯、サーフ…様々なシチュエーションで大事になるこの基本性能を忠実に、とことん高めたのがCram100です!さらに、ボディーバランス&マグネットを使って追尾した魚に喰わせのタイミングを生む独自のイレギュラーアクションを表現!もちろん、パワーファイトやストラクチャーへのタイトアピール、ヘビーユーズに耐えるボディー強度も維持!スローシンキング設定。「良く飛び、良く泳ぐ」基本機能を忠実に高い次元で実現しつつ、ウエイト移動による不規則なアクションも加わります。さらに、ボディー剛性も強化。パワーファイト、ハードな状況でも踏み込んだ攻略を可能にしています。

Amazonで口コミをチェック

アジング釣行記事 青物釣行記事 フラットフィッシュ釣行記事

2023/5/16

サーフは賑やかになってきました♪-新潟県上越-アジング・青物・フラットフィッシュ

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ GWの半ばは天気予報が変わり釣りが出来そうな予報になりました♪なので、早速釣り場へ…。少し、波とウネリが残る予報だったのでサーフへ行ってきました♪ 目次1 サーフアジングの部2 カタクチが一瞬打ち上ると…。3 アジングタックル4 青物・フラットタックル サーフアジングの部 サーフに到着。人はポツポツ居る感じですが全然問題なし。今回はアジング用にフロートタックルと青物・フラット用のタックル2本を持ち込みました♪ 前回来た時に一瞬ですがカタクチが打 ...

続きを読む

青物釣行記事

2023/3/14

2023年新潟東港ボートサゴシ初戦-新潟県聖篭町-青物

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 春の訪れを感じるために新潟東港春のサゴシ狩りに行ってきました!ここ数年サゴシではなくサワラが釣れるようになって、一気に人気が上がった気がするボートサゴシ…。期待しながら釣りに行きましたが…。 目次1 厳しいスタート2 やっと本命が…。3 釣れたサバを捌くと…ヤツが…4 青物タックル 厳しいスタート 今週は良い天気が続くなぁ~ボートサゴシの日は…。雨…。今夕唯一の雨マークがある日…。しかも釣りする午前中だけ雨。何で??ってな感じで釣り行く前からテ ...

続きを読む

青物関連

2023/3/11

【2023年】ボートサワラ(サゴシ)のタックル・ルアー

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 3月に入り、いよいよボートサワラ(サゴシ)の釣果が聞こえ始めましたね!春の訪れを感じる新潟東港のボートサワラ(サゴシ)で使用する2023年度のタックルやルアーを今回はご紹介します♪何か参考になれば幸いです! 目次1 ボートサワラ(サゴシ)のロッド2 ボートサワラ(サゴシ)のリール3 ボートサワラ(サゴシ)のルアー4 まとめ ボートサワラ(サゴシ)のロッド まずはロッドから自分が愛用しているのはアブガルシアのソルティーステージKR SBS-672 ...

続きを読む

青物釣行記事 フィッシングショー

2023/2/5

釣りに行ったけど、釣れなかったので”にいがたフィッシングショー2023”の話でも…。

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 今年は雪少ないなぁ~って思っていましたが、段々と降り積もってきてるし…寒いし…。暖冬を望んでいる自分としてはなかなか気分が上がりません。天気予報を確認すると釣り出来そうな予報だったので出撃してきましたが…。 目次1 何もいない海…。2 にいがたフィッシングショー20233 青物タックル 何もいない海…。 2月で釣りが出来る日って本当に貴重なので釣れない可能性が高いの判っててもついつい釣りに行ってしまいます…。釣り場に到着…。波もウネリも予報通り ...

続きを読む

青物釣行記事

2022/12/29

年内ラストチャンスは…。-新潟県上越サーフ-青物

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 今年の12月は全然釣りに行けなかったな…。年末年始もダメそうだし…。っと思っていましたが天気予報を確認すると…これは釣り出来るんじゃないかな??って事で、予報を信じて新潟県年内ラスト釣行に出撃してきました! 目次1 狙い通りの1本2 厳しい状況でもう一本3 青物タックル 狙い通りの1本 柏崎を経由して上越へ向かいましたがやはり雪が多い…。除雪も微妙で、歩道はまだ埋まっている場所も沢山有りましたね…。これだけの量の雪が12月降るなんて…。しかし、 ...

続きを読む


スポンサーリンク


よろしければポチっと応援お願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ

-青物釣行記事
-, , ,