21/3/9
富山県
この日は釣り三昧の一日
午前中に新潟東港でボートサゴシを
楽しんだ足で、富山へ直行しました(笑)
完全に釣りバカです。
前日にホタルイカが湧いたそうなので
今日も良いんじゃないかと思い
富山で釣りする事にしました。
前回は本命のメバルが
釣れなかったので今度こそ…。
明るいうちに下見を済ませて…。
下道で向かう気でいましたが
明るいうちにポイントを下見したかったので
途中から高速に乗り
富山県へ…。
とりあえず気になっている場所を
明るい時間に下見しましたが…。
既に人が…多い…。
やはりホタルイカが湧いたので
皆さん取りに来た感じなのかな??
釣り人も多く
ウキをぶら下げてるので
おそらくヤリイカ狙いの
人なんでしょうが平日なのに
よくもまあ…自分もですけどね(笑)
ホタルイカは深夜に湧くだろうと
予測していたので
とりあえず夕マズメは
気になっていたポイントに入り
魚が釣れるか探ってみました…が
何も無し…。
他の方も釣れておらず
さすがにこれだけやって
無反応だと心が折れたので
移動する事にしました…。
前回、愉快な仲間たちと
クロダイの釣れたポイントへ…。
とりあえずズィークイットを投げて
みると…。
”ゴン”っと良いアタリが♪
やっぱりここには魚が居る!
ムラソイかな?
カサゴかな??
上がってきたのは…
本命のメバル!!
まさかメバルだとは思わなかった(笑)
妙にお腹が膨らんでるけど…?
もしかしてホタルイカ食ってるのかな??
サイズが小さいので
持ち帰らずにリリースしましたが
お腹の中が見たかったな…。
ヒットルアーは
アグアのズィークイット75SSSでした♪
アグア(Agua)
富山湾のホタルイカパターンを代表とするように、全国各地のフィールドでは小さなイカを捕食するクロダイ、シーバス、メバル、ソイなどのイカパターンは、時に各種ベイトフィッシュパターンを凌ぐ爆発力を秘めています。そのイカパターンに着目して開発されたイカ型ハードベイト『Zquid(ズィークイッド)』は、開発担当者がイカの動きを研究すべく、ホタルイカミュージアム(滑川市)でその動きの観察を行い、更にはハイシーズンに身投げした(海岸に打上げられる事)ホタルイカを観察してリアルさを徹底追及し、厳しい条件の日本海で何度も実釣&アクションテストが繰り返された末に誕生しました。
Amazonで口コミをチェック
とりあえずボウズは逃れられました♪
仮にホタルイカを食ってるんだったら
まだまだ追加出来るハズ!
って事で同じように誘いますが…。
ここからしばらく無反応…。
少し移動しながら
魚の反応を見ますが…。
釣れたのはこの子だけでした。
腹がかなり出てる…。
抱卵か?
ホタルイカか??
持ち帰らないので
リリースしました…。
スポンサーリンク
ホタルイカが湧きすぎて…?
一向に魚からの反応が無く
移動しながら探っていきますが
全然ダメ…。
メバルはともかく
愉快な仲間たちまで反応してこない??
何かがおかしい…。
そんな事を思っていた時、
足元で何かが光った??
ライトを当てて確認してみると…
赤茶の小さい何かが居たのを
一瞬だけ確認できた…。
もしかして…ホタルイカだった??
その後、釣りをしつつも
時折足元の水面にライトを当てて
あの赤茶の生物が居ないか確認していくと…
居た…やっぱりホタルイカじゃん!!
泳いでいるホタルイカの姿を
見たのは久しぶりで
ちょっと感動しちゃいました…
いつもは大体魚の胃から出てくる
ドロドロのホタルイカなので…(笑)
ホタルイカが湧き始めたなら
チャンスかも!!って事で
折れかけていた心に鞭を打ち
再び釣りに集中しますが…
なんも釣れない…。
アタリすらない…。
ホタルイカが波打ち際で
光っているだけ…。
このポイントには魚が入ってきて
居ないのか…?
って事で場所を移動してみますが
何処もかしこも人・人・人…。
終わったな…。
とりあえず入れそうな場所を
探して釣りをしてみましたが
やはり無反応…。
ホタルイカは湧いているけど
魚が居ない!!
こうなったらとりあえず
イカを拾おう!!って事で
ホタルイカ拾いをしてこの日は
納竿としました(笑)
ホタルイカ苦手なので
エサ用に拾っておきました♪
一応ボイルにして
食べてみたんですが…。
やっぱり苦手でした(笑)
次取った時は丸干しに
してみたいですね♪
ホタルイカは湧いてくれましたが
魚からの反応は無く
厳しい釣行でした…。
次はいつ行けるかわかりませんが
ホタルイカパターンを
味わいたいので
また行ってこようと思います♪
スポンサーリンク
タックル
Evergreen
効率を加速させるライトクラス・バーサタイルチューブラー。スカウトマスター1g前後のジグヘッドリグからスプリットショットリグ、小型プラグ、10g前後のキャロライナリグ・フロートリグまで幅広く対応。軽量リグから伝わる小さな変化を感じ取る繊細さと、中重量リグをストレスなくキャストし操作する強靭さを、超軽量な7フィートレングスの中で絶妙に調和。状況に応じて多様なリグを幅広く使いこなし、狙う魚のポジションやパターンを素早く解析、より効率的な釣りを可能にする、ライトクラス・バーサタイルチューブラーの到達点。
Amazonで口コミをチェック
よつあみ(YGK)
細い事の優位性・強い事の支配力を無双レベルまで高めた極上WX8PEボーンラッシュ。世界最大のPE製造工場からもたらされる、組ピッチの精度を極限まで高めて得た「均質の編み込み密度」をもって究めて安定した強度を実現。特許技術HST. WX工法による耐摩耗性強化・ローストレッチを実現したことにより、ディープエリアや繰り返されるガイド摩擦への耐性に驚くべき有効性を発揮します。また、セレクティブになった鯛に違和感を与えずにカウンター付リールから得られる核心的要素を最大限活用する戦略的アプローチを可能とする染色パターンを採用。80・90捕獲をも視野にいれた最強鯛ラバー専用ラインの誕生である。
Amazonで口コミをチェック
クレハ(KUREHA)
高レベルの強度としなやかさを実現!しなやかさと衝撃強度を追求したソルトルアー専用設計。号数に対するLB数表示を実強度値で記載。薄型のスプールを採用し、持ち運びもスムーズに。一目でサイズが確認できる号数別スプールバンド付き。
Amazonで口コミをチェック
アグア(Agua)
富山湾のホタルイカパターンを代表とするように、全国各地のフィールドでは小さなイカを捕食するクロダイ、シーバス、メバル、ソイなどのイカパターンは、時に各種ベイトフィッシュパターンを凌ぐ爆発力を秘めています。そのイカパターンに着目して開発されたイカ型ハードベイト『Zquid(ズィークイッド)』は、開発担当者がイカの動きを研究すべく、ホタルイカミュージアム(滑川市)でその動きの観察を行い、更にはハイシーズンに身投げした(海岸に打上げられる事)ホタルイカを観察してリアルさを徹底追及し、厳しい条件の日本海で何度も実釣&アクションテストが繰り返された末に誕生しました。
Amazonで口コミをチェック
メバリング遠征記事
2023/3/23
ホタルイカパターンはやっぱり楽しい♪-富山県-メバル
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 天気が良さそうな週末…。釣りに行かねば…何を狙おう?色々と考えた結果富山へ遠征する事にしました!2023年ホタルイカパターン2戦目の結果は… ホタルイカが来る前に釣りたいルアーで次々と♪ 天気予報を確認すると良い感じの予報が…コレは釣りに行かねば…。さて、何を狙おうか?この時間から並べば直江津ハッピーの先端付近を陣取れそうだな…車中泊の準備も整ってるし…でも…17時間も待つのは…ちょっとな…それなら、富山でホタルイカパターンに賭けてみた方が良い ...
続きを読む
メバリング遠征記事
2023/2/22
2023年ホタルイカパターンを求めて…-富山県-メバル
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ メバルが釣りたくて富山まで遠征に行ってきました!タイミング的にホタルイカが湧くかもしれない…ってちょっと期待していましたがこの日は…少しだけ湧いてくれました♪ ホタルイカ?プランクトン?? アジングを終えてメバル狙いへポイントに到着。とりあえず、怪しそうな所へエントリーしてみました。 風は全く気にならない感じで波もウネリも問題なし。とりあえず、プラグをローテーションしていき探っていきましたが…無反応でした…。メバルじゃなくても良いから何か釣れて ...
続きを読む
真冬のライトゲームはやっぱり厳しい-新潟県柏崎-アジング・メバリング
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 2月としては貴重な凪の休日…これは行くしかないでしょ!って事でメバル狙いで出撃してきましたがやはりこの時期は厳しかったです…。 試しにアジングしてみたら… 本命のメバルを狙う前に夕マズメの明るい時間帯はアジを狙ってみる事にしました。釣れてくれたらラッキー!みたいな感じですけどね…。 釣り場に到着。水色はクリアで波もウネリも予報通りな感じです。風は少し有りましたが問題なし。2月とは思えないほどの穏やかな海でした♪ とりあえず探っていきますがワーム ...
続きを読む
メバリング釣行記事
2023/1/11
2023年の最初の釣果は…。-新潟県出雲崎-メバル
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 2023年の初釣りに行くべく天気予報を確認していると、週末は釣り出来そうな予報…。これは行かないと…って事で2023年初釣りに行ってきましたが…。 海は良い感じだけど…。 1月にしてはまともに釣りが出来そうな予報だったので気合を入れて日の出前から釣り開始…。狙いはシーバスと青物ですがシーバスを狙うには波っ気が無さ過ぎる…。 青物で良いから何か釣れてくれたら良いなーっと思いながら釣り始めましたが…。 ”無”ベイトも青物も全く居ない感じ…。釣り人は ...
続きを読む
メバリング釣行記事
2022/5/25
流れとゴミに苦戦して…。-新潟県出雲崎-メバル
ちょっとメバルが釣りたいなぁと思い 夕マズメ狙いで出撃してみる事にしました♪ 波とウネリはそこそこ有ったので 完全には回復していないだろうと思い ポイントを選択しましたが…。 なかなか辛かったです…。 毎投ゴミが引っ掛かる…。 ポイントに到着 釣り場の様子を見てみると 若干の濁りが気になりますが 波もウネリもそんなに影響は無さそう。 準備を済ませて釣り始めてみますが…。 なんか流れが速い…。 う~ん…川のように流れてる…。 しかも流れの方向が右から左に 左から右にとコロコロ変わる感じ…。 そして最大の問題 ...
続きを読む
よろしければポチっと応援お願いします!
