散財

【散財】消耗品の補充とメタルジグを購入

今回は最近購入した

消耗品とメタルジグについて

ご紹介しようと思います。

特に高額なものは有りませんが

これからの時期に必要になるものを

購入した感じです。

自作TGジグヘッド素材

物価高の影響は当然

釣り具にも影響が出ていますよね…。

自分がアジングで使っているフックは

土肥富のレンジクロスフックなんですが

レンジクロスヘッドが値上がりしているので

最近はレンジクロスとTGビーズを購入して

自作TGジグヘッドを作成しています。

そちらについては

こちらの記事で紹介しているので

興味のある方はご一読ください♪

今回は、TGビーズの補充とレンジクロスフックの

補充を行いました。

TGビーズは通常サイズではなく

PLUS仕様のものを購入しました。

通常品との違いは

スリットの幅が広くなっている事です。

右側がPLUSで左がノーマルになります。

固定材を流す量が変わるので

重さが少し変わるとは思いますが

ジグヘッドを作成する際には

幅の広い方が溶剤が流しやすいと

思ったので今回購入してみました♪

フライマート
「PLUS」仕様は、5.6mmの外径を0.05mm大きくし、その体積ぶんだけ穴や溝を大きくした仕様です。 初めての方でもハンダや接着剤を流し込みやすい溝形状となっています。 ビーズ単体重量は、標準タイプもPLUS仕様もまったく同じ・・・と言いたいのですが、PLUS仕様が0.05gほど軽くなっています。

⇒Amazonで口コミをチェック!
ODZ(オッズ)
ガン玉や割りビシで挟んでジグヘッドを自作できるフックで、やや開いたポイント形状が繊細なフッキングの必要なアジングに適しています。細めのワイヤー、非常に鋭利で耐久性の高い針先、さらに抵抗の少ないフッ素加工により非常 に軽い力でも刺し通すことができ、かすかなバイトでも高確率でフッキングできます。活性の高いときはもちろん、警戒心が高く食いの渋いときでも高い確率で釣り上げることができるフックで、またメバルにも高い効果があります。

Amazonで口コミをチェック
ODZ(オッズ)
PEラインを使用した大型アジ狙いにもしっかり対応できるよう強度アップ!従来モデル「ZH‐35レンジクロスフック」の刺さりの良さを受け継ぎながらも、強度アップを図る為に線径を上げ、平打加工を施しました。

⇒Amazonで口コミをチェック!

Jackson メタルエフェクト ステイフォール

こちらはJacksonから販売されている

メタルジグになります。

前から気になっていたので

今回購入してみました。

名前の通り”フォール”に特化したジグになります。

食わせの間が簡単に演出できるのが特徴のようで

スリムタイプのジグで

フォールに焦点を当てたものは

あまり見た事が無いので試してみたいと

前から思っていました♪

ジャクソン(Jackson)
一般的なカタクチのスリムなシルエットで「喰わせの間」をつくることは水抜けが早く不向きでした。しかし、このステイフォールではジグの側面に窪みを設け水を嚙ませることで、水中で一瞬ステイさせることを可能にしました。水中にただステイし、フォールしている状態ではボディーが動かずフラッシングができないのでアピール力に欠けます。従って、窪みのエッジ部分を片側だけなだらかにすることにより水が抜けるきっかけを作りました。これにより、シミーフォールしながらフラッシングを行い木の葉状にスライドしていきます。重心はセンターより、ややリアバランスにすることで飛距離も確保しストレス無くキャストができます。リア側に重心が寄っているとフォール時に水平姿勢ではなくなるのでは?と思われるかもしれませんが、これも窪み部全体で水を受けることで水平フォールを可能にしています。

⇒Amazonで口コミをチェック!

何だかんだ自分は昔から

Jacksonのルアーを使う事が多いので

今回も試してみる事にしました。

これからの青物シーズンにも

活躍してくれると思っています♪

スポンサーリンク

ブリーデン メタルマル

言わずと知れた名作ルアーである

ブリーデンのメタルマルになります。

もともと所持していましたが

今回は補充する事にしました。

これからのシーズンは

小さなベイトを捕食している事も多いので

そんな時に活躍してくれるルアーって事で

今回購入しました♪

ブリーデン(BREADEN)
まずは驚愕の遠投性能。「TR/PEスペシャル」×PE0.4号のセッティングで無風平地100m越えの超遠投を計測。抜群のボディーバランスに食わせのノウハウを凝縮!丸アジやサバなどのライト青物ゲームを強力にサポートし、隣のアイツに大きく差をつける。またハマチなどの本格青物ゲームにおいても、リング及びフック交換だけで「シラス付き」などの厄介な場面で活躍する。完成まで足掛け三年。開発中にはプロトタイプの練り込みを幾重にも重ねた。リアにはブレード(コロラド)と抱合せでダブルフックを装着すことでスピンテールジグの弱点である乗りの悪さやバラシを大幅に克服。「ブレードバイト」を掛けまくる。

⇒Amazonで口コミをチェック!

シーガー プレミアムマックスショックリーダー

こちらは使っていたものが

無くなってしまったので

リピート購入しました。

コスパ・強度・結束のし易さが

自分の中で気に入っているリーダーになります。

エギングで使用する事が多いですね。

クレハ(KUREHA)
高レベルの強度としなやかさを実現!しなやかさと衝撃強度を追求したソルトルアー専用設計。号数に対するLB数表示を実強度値で記載。薄型のスプールを採用し、持ち運びもスムーズに。一目でサイズが確認できる号数別スプールバンド付き。
Amazonで口コミをチェック

以上が今回の散財になります。

特に大きなものは購入していませんが

これからの時期に必要になるものを

前もって購入した感じです。

使いたい時に無いと困りますからね…。

それでは!ユウスケ(@yuusuke55_)でした!

スポンサーリンク

アジング釣行記事

2023/6/25

アジも青物も不在でした…。-新潟県上越-アジング

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 6月も後半…。上越方面はカタクチが抜けたようで下越方面はまだまだ、サバとエソが釣れている…。う~んこの辺りから何を狙おうか迷う時期に入ってきました…。とりあえず今回はアジを狙ってみましたが…。 アジは不在だけど… 何を狙おうか悩んだ結果やっぱりアジ釣って青物とフラットはおまけって感じの釣りが安定してそうだったので今回も同じプランで挑む事に…。 予報的には少しウネリは有るけど風は弱い予報だったのでジグ単で狙ってみる事にしました。 ポイントに到着。 ...

ReadMore

アジング釣行記事

2023/6/19

青物以外は安定して釣れる!-新潟県上越-アジング

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 前回、サーフでジグ単アジングをやってみましたが海の状況的にちょっとやり難かったので凪の日にもう一度チャレンジしてきました♪爆釣とまではいきませんが丁度良く釣れてくれて面白かったです♪ 普通に釣れるサーフアジング この日の予報は、少し波とウネリがあるみたいですが気にならない程度だったので再びジグ単でサーフアジングに行ってきました♪ 一応青物が回って来るかもしれないのでそっちのタックルも持って行きましたが必要ない日でしたね(笑) 釣り場に到着。既に ...

ReadMore

アジング釣行記事

2023/6/15

サーフでジグ単アジング!-新潟県上越-アジング

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 最近はサーフでフラットや青物を狙っていますが朝マズメにアジが回って来る事が多く波打ち際まで寄って来るので今回はフロートではなくジグ単でアジを狙ってみる事にしました♪ 予定通り釣れたけど…。 天気予報を確認すると若干の風と波の有る予報…。ジグ単で狙うので出来れば無風でベタ凪の方が有りがたいんですがなかなか思い通りにはいかないか…。釣り場に着いて無理そうだったら狙いを変えれば良いし…っと思いながらポイントへ向かいました。 ポイントに到着てみると…風 ...

ReadMore

アジング釣行記事 メバリング釣行記事

2023/6/4

バラしてばかりの釣行でした…。-新潟県柏崎-アジング・メバル

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ この日は、月が隠れてから釣り始めようと思っていたのでかなり遅めの出撃となりました。予報だと波もウネリも無いはずでしたがベタ凪って感じではなく波もウネリも残っている感じでした…。予定が狂いましたね…。 チャンスは活かせず…バラシが多い… 予定通り、月が沈むタイミングでポイントに入りましたが…波あるじゃん…。これだと入ろうと思っていた場所に入れない…。場所を変えるか…どうするか…? 開拓中のポイントなので朝マズメはここでやりたかったんだけどそもそも ...

ReadMore

アジング釣行記事 メバリング釣行記事

2023/5/29

ポイント開拓は難しく…。-新潟県柏崎-アジ・メバル

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ なかなか思い通りにいかない事が多く満足のいく釣果が得られない日々が続いております…。特にメバルは上手くいきませんね…。今回の釣行も厳しかったです。 初場所は厳しく メバルが釣りたい!!最近の口癖と言うかまだまだ満足のいく釣果が得られていないです…。1釣行で25㎝以上が5~6匹釣れてくれれば満足出来そうなんですけどね(笑) この日はポイント開拓をしようと決めていたので、前々から目を付けていたポイントに入ってみました…。しかし…既に人が入っている… ...

ReadMore

サイト内検索

釣行記事やルアー・タックルの検索などはこちらからどうぞ!

よろしければポチっと応援お願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ

-散財
-