アジング遠征記事

初めての大阪遠征!!② 19/8/3 大阪府泉南エリア フロートアジング

朝マズメを終えて一旦ホテルに戻り
大浴場で汗を流して、朝食バイキングで
腹ごしらえ…うん贅沢な朝でしたが
部屋に戻った途端に爆睡してました(笑)
夕マズメに間に合うようにFさんと
合流するのでそれまでは自由時間。
少しは大阪らしいものをと思い
ちょっとだけホテルから出てみました♪


外に出たものの…。

昼ごはんにタコ焼きかお好み焼きか
串カツでも食べようと思い
ホテルの外に出たものの…。
暑い…暑い…暑い!!!
無理…。
一分も経たないうちに
お店を探すのを諦めて
ホテルを出てすぐのお好み焼きと
たこ焼きが売っているお店で
テイクアウトしました(笑)

焼き上がりを待っている間も
汗が止まらない…。
これだけ暑いと本当に熱中症に
注意しないと倒れるなぁ~っと
実感しました…。

商品を受け取り
速攻で部屋に戻って、いただきました♪


たこ焼きもお好み焼きも中がトロトロで
とても美味しかったです♪
食べてる場所がホテルの部屋なので
雰囲気も何もないのが残念でしたが
とりあえず大阪っぽいものを
食べる事が出来ました(笑)

夕マズメ…風が…。

夕方、Fさんと合流して釣りのプランを
立てますが…前日と同様に風がヤバい…。
むしろ昨日よりも風が強い(笑)
とりあえず、ポイントを見てみて、
風が強くてダメそうであれば
風裏の数釣りポイントで少し釣ってから
和歌山ラーメンでも食べに行こうって
感じの緩い計画を立てて、釣り場に向かいました。

釣り場に到着、風は吹いているけど
昨日よりも弱い??
釣り場に下りてみて最終判断する事に…。
風はあるけど、とりあえず釣りは出来そう
だったので夕マズメの回遊を狙ってみました♪

前日よりも人が多く場所が限られて
いる状況…。
他のアングラーもアジ狙いのようで
みんなフロートを付けていました。
ほぼ全員シャローフリーク結んでありましたね(笑)
さすがは本場って感じでした♪

釣り始めてすぐにアタリが♪
上がって来たのは昨日よりも少し
サイズの良いアジ♪

これはちょっと期待しても良いのか??
しかし、釣れるサイズは一緒ぐらいの
アジが続きます…。

昨日とは打って変わって
アタリが続く状況…。
辞め時がわからない(笑)
そんな事をしていると、
対岸側で花火が打ちあがり
花火を見ながらのアジングとなりました♪

花火も終わり、一旦休憩をしようと
戻ったところで、風が無い場所を発見し
そこでも同じイサイズのアジを何匹も
釣っていきます…。

う~ん金太郎あめ状態なので
一旦釣りを切り上げて今度こそ休憩に入りました。

スポンサーリンク

ゴロタ浜で数釣り

休憩前にFさんの釣り仲間の方と合流。
大阪湾で5本の指に入る釣り上手な方♪
とりあえずポイントに入って
探ってみるとの事でした。

休憩後に状況を聞いてみると…。
人が多いので、良い立ち位置に
入れないので、人が居なくなった
移動して賭けてみようとの事でした♪
それまではとりあえず、ゴロタ浜で
狙ってみる事にしました。

シャローで徐々に深くなる感じ
潮は緩く流れていましたが
風も弱くて釣りやすい状況。
ボトム付近を狙いますが反応が無いので
素直に表層を探ると…コン!っと
直ぐにアタリが♪

昨日よりも少しだけサイズが良いかな?

ヒットルアーはスロットルの
ソルティーバードホロドットグロー
でした♪

アジング・メバリングにおいてスローにじっくり攻めたい場合は、JHを軽くするのが常套手段ですが、デメリットとして飛距離の低下やリグの存在感を感じ難いなどがあります。そのようなデメリットを解消する方法として、ワームそのものに抵抗感を持たせる事で対応できるように開発されました。特徴的なハネが水を掴んで抵抗感が増すことにより、同じサイズのJHを使用しても、通常のワームよりスローにフォールさせる事が可能になり、レンジキープも容易になります。また、軽量リグの存在感も分かりやすいので、操作性も抜群です。

その後も同じパターンで
釣れ続けます…どんだけ
アジが居るんだろう?
ずっと釣れ続けます(笑)

さすがにワームがくたびれてきたので
がまかつのアーミーシャッドにチェンジ♪

強い波動を起こすテールに加え、スロースイミングやフォール時にも 生命感を持たせることをコンセプトにしました。Q.S.S(Quick Seting Slit)を採用し簡単・綺麗に装着可能。水中での存在感やテールアピールを強めたいときに使えるシャッドテールタイプのワームです。このタイプのリアテールは、ストレートタイプにはない強い波動を発生させます。テール形状を円形にすることでピッチの細かいアクションを生み出しアピールします。加えて特徴的なのは、フロントボディのサイドから出る二本のアーム。このアームは微細な水流を捉えナチュラルな波動を発生させ、軽量ジグヘッドのスローフォールなど弱水流状態でさえリアルな生命感を生み出します。

エラストマー素材なので耐久性が高く
Q.S.S(Quick Seting Slit)構造なので
刺しやすいのがとても良いです♪

アジの口に入る時に曲がってくれるので
フッキングも悪くありませんし♪

数釣りを楽しんでいると
あっという間に時間が過ぎてしまい
尺アジを求めて
最後の場所移動をする事にしました。

潮に弄ばれて…。

場所移動して、一投目…。
表層を捨てて、ボトム狙いでフロートを
沈めていきますが…??
んん?沈んで無い?
ラインを送りこもうとしても
全然入っていかない…。
ラインを回収して、テンションを
掛けなおしてから沈めてみようとしますが
またラインテンションが抜ける…?
ボトムに着いているわけじゃないのに??

一旦リグを回収して、着水点をずらして
探ってみますがまたラインが弛む…。
もしかして…当て潮?
しかも結構早い…。
これは正直釣りにくい…。
エクスパンダで飛距離を出してるのに
手前に寄せられちゃうし
ボトム付近を狙っているので
ジグヘッドが底を擦ってくるので
駆け上がりやちょっとした根に
引っかかる…。

とりあえずエクスパンダの
シンキングバランサーのウエイトを増やして
尚且つジグヘッドを重たくして
出来るだけ早くボトムに着くようにします。
それでもラインテンションが
掛けられないので潮が緩む場所がないか、
手前まで探ってみると…。
テンションが掛かる場所発見!
これならアタリ取れるなぁ~っと
思ったのも束の間、今度はテンションが
掛かりすぎてる…。
これは右に流されてるよなぁ~…。

ここで状況を把握。
沖は当て潮、手前の駆け上がりの
少し奥辺りから右に流れる早い潮…。
2つの潮がぶつかるのであれば
そこに魚が溜まりそうですが
左向きにキャストすると
右には流されず、手前に寄るだけなので
一つの潮がL字に曲がっている??
しかも早い潮の流れ…。
こいつは釣りにくい(笑)

ボトムを諦めて表層付近を
探るとレギュラーサイズのアジは
簡単に釣れてくれますが…。
狙いは違う!
右に流されるとどうにもならないので
左向きに投げて、当て潮の中を
釣っていきます。
手前には寄せられますが、
駆け上がりの手前位でボトムに
着くので、そこを狙っていきました。

根に触れたので、根がかりしないように
リフトさせたところでコン!っと
アタリが♪
カサゴかなぁ~っと思いましたが
引きが違う!
結構引く…。
もしかしてちょっと良いサイズのアジ??
でもアジの引きとは違う気が…。
上がって来たのは

キレイな真鯛の子供でした♪
とても鮮やかでちょっと感動しちゃいました(笑)

その後、朝マズメを迎えましたが
特に何も起こらず、レギュラーサイズの
アジを数匹釣って終了となりました。

振り返り

2日間オールナイトで頑張ってみましたが
本命の尺上アジは釣れませんでした。
小アジは本当に良く釣れてくれましたが♪
本命サイズを釣る事が出来なかったのは
残念ではありましたが、
普段とは違う環境での釣りは
本当に刺激になり、楽しかったです♪

フロートリグだけで2日間通したのも
初めてで、改めてフロートを使った釣りの
面白さを実感しました♪
今回はリトリーブの釣りではなく
潮の流れを利用した釣りが多く
流れの変化を捉える釣りは楽しいですね!
ここで食ってくるだろうなぁ~っていうのが
わかるので楽しくて楽しくて一晩やっちゃいましたね(笑)

実釣以外でも釣りの話で
色々勉強になったり
面白い話を聞く事が出来て本当に
楽しい時間を過ごせました♪
本当にFさんには感謝しかありません!
なかなか一緒に釣りに行ける機会は
少ないですが、毎回楽しくて楽しくて
オールナイトになちゃいます(笑)
次回の予定も決まってきていますし、
本命サイズが釣れなかったので
リベンジしないといけないので
今から楽しみです(笑)

新潟でも今回学んだ事を活かして
釣果に繋げられればなぁ~と
思います…早く釣りに行きたい!!

アジング釣行記事

2023/3/19

2023年ホームにアジがやってきた!-新潟県柏崎-アジング

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 上越方面は良いアジ釣れてるなぁ~行きたい気持ちは有るんですけどね…ホームの柏崎でも釣れてくれないかな?って事で、凪の予報だったので出撃してきました! 時間切れまじかに… 釣り場に到着。海の様子は予報通りな感じ水はクリアで、水温はまだ低い…まだちょっと厳しいかな…?例年だと3月の終わり位からだしそんな事を思いながらもとりあえず釣り場に入り実釣してみますが…釣れそうなんだけどアジからの反応は無く代わりにこの子が釣れてくれました♪ お持ち帰りサイズに ...

続きを読む

アジング釣行記事

2023/3/15

12時間以上並んでも…目的の魚は…。-直江津ハッピー-アジング

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 今回はオープンから連日物凄い釣果をたたき出している直江津港第3東防波堤通称直江津ハッピーに行ってきました!40㎝を越えるアジやサバが連日沢山釣れているのでアジングでも釣れるだろうと思い出撃してきましたが…。 12時間以上前に来ても…。 実は少し前に、直江津ハッピーで釣りをしようと思い前日の21時位に向かったんですが21時時点で、敷地内から車が溢れており断念した事が有りました…。 なので今回はオープン時間の12時間以上前の16時頃に向かいましたが ...

続きを読む

アジング遠征記事

2023/2/19

遠征先で爆風豆アジング-富山県-アジング

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 2年ぶりに富山県へ遠征釣行してきました♪メバルがが釣りたい…。とりあえず釣れる場所に行こう!って事で富山まで行ってきてしまいました(笑)もしかするとホタルイカパターンも味わえるかもしれないしね♪ とりあえず夜になるまではアジを狙ってみる事にしましたが…風がヤバかったです(笑) 富山での初アジングは爆風 釣りがしたい…でも新潟はダメそう…そうだ!富山に行こう!!って事で久しぶりに富山まで行ってきました♪天気予報は晴れ予報だし波も無さそう。風は5~ ...

続きを読む

アジング釣行記事 メバリング釣行記事

2023/2/16

真冬のライトゲームはやっぱり厳しい-新潟県柏崎-アジング・メバリング

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 2月としては貴重な凪の休日…これは行くしかないでしょ!って事でメバル狙いで出撃してきましたがやはりこの時期は厳しかったです…。 試しにアジングしてみたら… 本命のメバルを狙う前に夕マズメの明るい時間帯はアジを狙ってみる事にしました。釣れてくれたらラッキー!みたいな感じですけどね…。 釣り場に到着。水色はクリアで波もウネリも予報通りな感じです。風は少し有りましたが問題なし。2月とは思えないほどの穏やかな海でした♪ とりあえず探っていきますがワーム ...

続きを読む

アジング遠征記事

2023/1/7

年末のサーフアジング-神奈川県西湘サーフ-アジング

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 今回は年末に実家へ帰省した時にサーフアジングをしてきた時の記事になります。 西湘エリアでのサーフアジングは今回で3シーズン目ですがかなり苦戦しております…。なかなかピーク時に年末年始が当たらないのも原因なんでしょうが…。 前情報は無いけれど…。 雪の降る新潟を脱出して関東へ…。本当に山を越えるだけで太陽の光が降り注ぐんですよね(笑) 天気予報を確認しても年末年始は常に晴れマークでした♪実家に到着して、荷物を降ろし早速釣りに出かけました(笑) タ ...

続きを読む


使用タックル

ジグヘッドワームからメタルジグ、ミノー、シンキングペンシルなどのハードルアーまであらゆる重量級リグを使用できるパワーモデル。20gクラスのスーパーヘビーフロートジグにも対応。アクション時のルアーへのテンションON・OFFが明確で、メリハリの利いたアクションを演出できます。繊細なアタリを捉える感度と瞬時のフッキングを成立させるレスポンスを備え、掛けた瞬間から主導権を与えません。藻場・根が点在するシャローエリアなどで力勝負が可能です。ボトムの釣りにも対応します。
NEWマグナムライトローター搭載。別次元の巻き出しの軽さ! 新開発「NEWマグナムライトローター」を搭載することにより大幅な軽量化、巻き出しの軽さを可能にしました。ボディ素材、ローター素材には軽量カーボン素材であるCI4+を採用し、体感的な重さを軽減するGフリーボディなどを装備することで優れたクイックレスポンスを実現します。精密冷間鍛造「HAGANEギア」、防水性を高める「コアプロテクト」などの高耐久性能も充実。幅広い釣りに対応するマルチユースなクイックレスポンスモデルです。
(社)日本釣用品工業会釣糸部会制定の「PE糸の太さ標準規格」に準じたハイクオリティーPEライン。号数はジャパンユニットである。「0.8号」表記を用いるのであれば、ジャパン規格の0.8号糸であるべきでしょう。アップグレードは、このジャパン規格に当社独自技術であるWX組工法を用いたWX8本組です。更に、GP加工を施すことによりラインに絶妙のハリとコシを持たせ、操作性と耐摩耗性を大幅に向上し、高強力を実現しています。ナイトシーバスやエギのフォール等でのアタリをとらえやすいよう1m毎15cmバイトマーカーを配置。
●超強力・高耐久 フロロカーボンとナイロンをブレンドした超強力複合素材「カーボナイロン」を採用したハイブリッドショックリーダー● ナイロンの操作性、強力な直線・結節強度と耐久性。遠くのアタリもしっかり感知し、フッキングさせるフロロカーボンの低伸度性と高感度を兼ね備えたハイブリッドショックリーダー。●扱いやすく、巻きぐせもつきにくく、ノットシステムも組みやすいしなやかな特性。●必要な長さで糸がピタッと止まるジャストストッパー(PATENT)を採用したホルダーで、塩や紫外線をカット。
テスト時最長不倒距離90Mover! ! より遠くを。よりディープを。シャローフリークシリーズのフィールドを拡げる、待望のNEWモデル! ! 糸絡み軽減&飛行姿勢を安定させるローリングシャフト搭載/絶妙な浮力を生み出すオリジナル樹脂。グローカラーで視認性も◎/ワンタッチでウエイト追加! 沈下速度の調整がスムーズに。/整流効果を生むボディ形状。潮掴みを向上し、回収抵抗を軽減する。



スポンサーリンク

応援よろしくお願いします♪
にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ

-アジング遠征記事
-, , , , , ,