フィッシングショー

にいがたフィッシングショー2020に行ってきました♪

年に一回の楽しみ
にいがたフィッシングショーに
今年も行ってきました♪
釣りに行けない時期の
有難いイベントで有り
春に向けての準備や
新製品を見る事で
一気にモチベーションが上がります♪

また、各ブースでは
限定品の販売やイベントなどで
お得に釣り具が貰えたりするので
毎年並んでしまいます(笑)



朝から並んで…。

毎年悩むのは何時ごろから並ぶか…。
そもそも並ぶ必要が有るのか?
数量限定のものが欲しかったり
するのであれば、並ばないと
手に入らない事が多いです。

今年に関しては
並んで迄ほしいものって無かったんですが
結局開場2時間くらい前から
並んでしまいましたね…。
開場10時なんですが
9時開場にならないかな…。

新型コロナウィルスの影響で
並んでいる方の多くは
マスクを着用していましたね。
全体で7~8割の方が着けていました。
出来る限りの対策は必要だと
思うので自分も着用してましたが
まあ…気休めです…。

今年は割込みについての
注意喚起が多かったです。
毎年悪質な割込み居ましたからね…。
そういう人に限って
メーカー名が堂々と入った
アパレルを身に着けているんですよねぇ~
メーカーのイメージダウンに
繋がるので、ファンなら止めるべきだと
思いますよ…。
そんな事をつぶやきながら
開場するのを待っていました。

開場して真っ先に向かったのは
ティクトブースのガラポン♪
毎年長蛇の列が出来るので
さっさと並んでおきました。
それでも回すまでに10分位
並んだかも…。
当たったのは、バケツとケースでした(笑)

この他、パームスで沼田さんと
お話ししてステッカーを頂いたり
ジャッカルのブンちゃんにステッカー
貰いに行ったりなどしながら
各ブースを回っていきました♪

ブースでお留守番

一通り見たかったブースを
回ったところで
お世話になっているスロットルの
ブースへ向かいました♪

今年発売になるアジスケのスリム
アジスケの派生シリーズで
リブに凹凸が有り
水掴みが良さそうな感じ
”ブルピン”カラーって
ジグでは定番だけど
ワームでは珍しい(笑)
早く使ってみたいなぁ~♪

マーズ(MARS)
【HYBRID MATERIAL】(ワームのヘッド部がハードマテリアル、テール部がスーパーソフトマテリアル)を使用したアジングに最適なワームが、このAJISUKEシリーズになります。針持ちに優れ、アジの吸い込みも妨げない、まさにいいとこ取りのワームになります。サイズ展開することによって、あらゆる状況に対応します。汎用性に優れたスリムなストレートタイプ「アジスケスリム」が登場!

Amazonで口コミをチェック

もう一つがガレッタ65Stream
ガレッタ65のテール部分に
フライで使用される”毛”が付いたモデル。
ガレッタは本体がソフトボディなので
フグなんかにテールを噛まれてしまうと
破損してしまう…。
対策としてテール部分に毛付けて
フグ対策&アピール力アップ!
富山方面でテストを重ねたらしいので
これからの時期活躍してくれそうな
ルアーでした♪

会場限定のアジスケとガレッタ65Streamは
ちゃんと購入しておきました♪

担当さんと色々と情報交換♪
休憩のタイミングで
少しだけブースに立って
商品説明(笑)
まさかの展開だったので
かなりドキドキしてました…。

アジング関係の話なら何とか出来ますが
シーバスとかは全く分からないので
コアな質問が来ない事を祈りながらの接客…。
貴重な経験ありがとうございました♪

ブースのパネルに自分の写真が
使用されていて嬉しかったり
少しでもお役に立てている?ようなので
これからもモニター活動頑張ります♪

スポンサーリンク

エバーグリーンブースで…。

エバーグリーンのシャープカット
メーカー在庫切れとの事で
凄い人気のようで、
ますます興味津々…。
ファインセンサーを購入したキッカケは
昨年のにいがたフィッシングショーだったんですよね(笑)

»昨年のにいがたフィッシングショーの記事

シャープカット実際に手に取ると…。
やっぱり良いですね♪
ラインを通してあったので、
錘が床に着いた時の感度を体験♪
良い感じで手元に伝わってきます。

チューブラーでなくては出せない先の軽さ、そして、全身に備えさせた張りにより、圧倒的にシャープな操作性を実現したウルトラライト・チューブラーモデル、シャープカット。絶対的に先の軽いフルチューブラー、そして、チューブラーティップとしては極めて繊細な先径1㎜のティップにより、極小のバイトやボトムの質感、ラインが水を斬る振動までクリアに伝達するソルティセンセーション史上最高クラスの反響感度と、ソリッドティップモデルにせまる繊細なテンション感度を両立。さらに、高弾性な素材構成ながらベリー~バットをローテーパー細身に巻き上げることで、負荷をかければ全身が美しくしなるレギュラーアクションに設計、圧倒的にシャープな操作性にこだわりながらピーキーではないこと…軽量リグの爽快なキャストフィールと飛距離の出しやすさ、ライトラインのブレイクを軽減するクッション性にこだわりました。

ファインセンサーにもラインを通して
比べさせてもらいました♪
床に着いた時の感覚は
シャープカットとファインセンサーは
自分には同じように感じられましたが
錘を浮かせた状態で少しシェイクさせて
手元に伝わる感じは全く違うものでした♪
シャープカットの方が
”キリッ”っとした感じで伝わり
ファインセンサーはそれと比べると
ぼやけた感じがしましたね。

»ファインセンサーのインプレ記事

本当に実際に使って
比べてみたいなぁ~っと思いました…。
このまま海に持っていきたかったです(笑)

フィッシングショーを後にして…。

好きなメーカーのブースを回ったり
新製品に触れてみたり
各メーカーさんの話を聞いてみたり
フォロワーさんに会ってみたりなどなど
それぞれの楽しみ方が出来る
フィッシングショー♪

今年も楽しい時間を過ごす事が出来ました♪
毎年開催してくれて感謝感謝です!
来年も期待しています!!

あれだけ釣りに触れちゃうと
釣りしたくなっちゃいますよね…。
そんなわけで、フィッシングショーを
後にして向かったのは新潟東港…。
初めてのボートアジング
チャレンジしてきました♪
釣り三昧の一日は続く…。


よろしければポチっと応援お願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ

-フィッシングショー
-,