※アフィリエイト広告を利用しています。

メバリング釣行記事

【メバル】予定外のランカーシーバスにあたふたする…。-新潟県柏崎-メバルプラッキング

こんにちは!
ユウスケ(@yuusuke55_)です♪

週末になると荒れるサイクルは
いつまで続くんでしょうかね?
平日の釣行だとガッツリ釣り出来ないので
出来れば週末にやりたいのですが…。

ここ最近はアジ狙いで出撃していましたが
満月周りと言う事もあり
メバル狙いで出撃してきました!

バラシバラシバラシ…。

仕事を終えていざ海へ!!
夕マズメには間に合わないけど
メバルを狙うので問題なし♪

釣り場に到着。
予報通りのベタ凪♪
今年はなかなかこんな日に
釣りする事が無かったので
変にテンションが上がりました(笑)

準備を済ませてポイントに入ります。
とりあえずシャローエリアなので
活性の高い魚を拾っていく感じです。
表層から探っていきますが反応無し…。
居れば食うはずなんだけどな?
ルアーを変えて少しだけレンジを
入れてみる事にしました。

根掛かりに注意しながら
探っていくと…”コン…コン…コン”っと
それらしきアタリが♪
おぉ~レンジを下げて正解だったなぁ~
微妙なアタリだけどアワセてみるか!!
ビシ!!っとアワセを入れると
シッカリとした重みが…ヨシ!ノッタ!!っと
思ったところで急激に走り出す魚??
あれ??
メバルじゃない…これはダメなヤツだ…
悲鳴を上げるステラ…何度か寄せても
また走り出す魚…。

これは長メバルか?
いや…全然エラ洗いしないし
これはマダイじゃなかな…?
この時期なら珍しくないし…
実績もあるし…
根に擦られたらアウトだし…
藻に巻かれてもアウトだし…
少しずつ寄せていき
魚を確認…あぁ~やはりマダイだ…
持ってきたタモで入るかな…?
っとタモを準備しようと思ったところで
再び暴れだしてフックアウト…。
あぁ~!!
ここまで寄せたのに…。

フックは伸ばされボディには歯形…。
そして水没してる…。
マダイが掛かるとルアーがダメになるので
釣れれば嬉しいですが
バラした時のダメージがデカすぎますね…。

バラした事を引きずりつつ釣り再開
場荒れしちゃったのでちょっと
立ち位置を変えて探り直します…。
すると直ぐに”コン!”っとアタリが♪
えぇ?もしかしてまたマダイか…。
っと思いましたが、重さも引きも違う
これは本命な気がする…。
上がってきたのは…

本命のメバルでした♪
なかなかのサイズで
もしかして尺あるかな??っと
思いましたが測りに行くのが面倒なので
そのままリリースしました(笑)

サイズも良いし引きも強かったんですが
マダイの後だと…ねぇ…
全部バラした自分が悪いんですけどね…。

ヒットルアーはバスデイの
”シュガペン58S”
でした♪

バスデイ(Bassday)
シュガペン58をメバル用にウェイトチューン。前後にウェイトを配する事により、シンキングモデルでも姿勢は水平に近くゆっくり沈む設定。基本は投げて巻くだけ、浮き上がってくるため着水後すぐゆっくり巻いてくることで水面下30-50cmのサブサーフェスを攻略できます。

⇒Amazonで口コミをチェック!
ヒットルアー

とりあえず本命が釣れてくれて
良かったんです…
良かったんですけどね…
バラした気が晴れないまま
追加を狙っていきます。

状況は悪くなさそうなので
まだまだ追加できそうだなぁ~
思っていると直ぐに”コン!”っと
食ってきました♪
時合いかな?っと思ったところで
再びジィー!!!!!っと
ドラグを出されます…。
またメバルじゃないヤツだ…。
少しやり取りしましたが
今度はあっさりとフックアウト…。
最初の魚よりも軽かったけど
メバルの重さじゃなかったので
マダイだったかも…。

これで良い魚を2バラシ…。
悔しすぎる…。
でもまだ…まだ釣れるかもしれないし…。
モチベーションが下がりながらも
釣り再開…。
すると直ぐに…”コン!”っと良いアタリ
からのジーーーーーーバシャバシャ…
フッ…と何も出来ずにエラ洗いでフックアウト…。
マダイだけじゃなくて長メバルも居るのか…。
これで3バラシ…。
良い日なんだろうけどなかなか
キャッチできない感じでした…。

タモが小さくて…。

3バラシはヘタクソすぎるな…。
こんな良い日なのに釣果が伴わない
何とか1本マダイでもシーバスでも良いから
取らないと…。

メバル狙いなのに
完全に外道を釣ろうとしている自分が居ました(笑)
タックル的には取れるんですが
場所的にあまり魚を遊ばせられないので
無理は出来ないのが難点です…。
強引にいくとフックが持たないですし…。

次は取りたい…と思いながら
怪しそうなところを探っていきます。
この日はドシャローな場所よりも
少しだけ水深のある方が反応が良かったですね。
根の位置を想像しながら
スローに巻いていると…”コン!”っとアタリが…
アワセを入れてみると…メバルじゃない重量感が…
これは…どっちだ??
バラしてきた魚とは違い最初の突込みは無く
比較的楽に浮いてきましたが
次第に暴れ始めます…沖の方でバシャバシャと
エラ洗い…これはシーバスだな…
とりあえずあまり暴れられないように
寄せたいところでしたが
距離が縮まってくると暴れ始めます…。
バレるなよぉ~と祈りながら
距離を縮めていき魚を浮かせて
勝負あり!!
タモを用意して頭からタモに誘導して
無事にネットイン!!って
思っていたよりもデカい…
タモの中で暴れるシーバス…
あっと思った時にはタモから脱走…。
終わったと思いましたがバレてはいませんでした…。

このタモじゃ入らない…。
60㎝位のシーバスなら掬えるんだけどな…
とりあえずどうするか?
既に魚は浮いている状態で主導権は
こちらが握っていましたが
一気に走られると危ういのは変わらないので
直ぐにでもキャッチしたいところ…
小魚用のフィッシュグリップで
口を掴みにいきますが
なかなか口を開いてくれない…
何度かチャレンジしますが上手くいかず…
ここまできてバラしたら
かなり引きずる気がするので
ゼッタイにキャッチしたい…
腹を括りハンドランディングする事に…
これはいけるのか…?
魚を寄せて少し口が開いたところで
親指を突っ込んでキャッチ成功!!
あぁ~しんどかったです(笑)

改めて魚を確認すると…
デカいな…太いな…
これはあのタモじゃ無理だよね…っと
納得しましたね(笑)
バラしてばかりだったので嬉しい1本でした♪

ヒットルアーはタックルハウスの
”オルガリップレス50”
でした♪

タックルハウス(Tacklehouse)
小さなボディの中に、タックルハウスの技術力の粋を結集。落ち込み式の重心移動を採用しており、安定した飛行姿勢で他を寄せ付けない精度と飛距離を誇ります。 スローフローティング設定のボディはバイトの際に弾かれにくく、同時にスローリトリーブでも浮き上がりにくいため、スピードを上げても潜りすぎないリップレスの特徴と合わせ、様々なスピードで表層を探れます。ただ巻きでは、水面直下20cm前後を水平に近い姿勢で、自然なアピールのユラユラとしたローリング。リップ付きのミノーとは異なる泳ぎを見せます。 デッドスローや潮流に乗せて漂わせる釣りに極めて有効。基本的には、投げてゆっくり巻くだけでご期待に応えます。上を意識してやる気のあるメバルやカサゴ、ソイ、セイゴ等、小さなファイターにしっかりアピールし、特にメバルプラッキングには一押しです。
Amazonで口コミをチェック
ヒットルアー

あぁ~何とか報われた感じがします…。
暗くてわかりにくいですが
ファイトシーンを動画に撮っていたので
よろしければご覧ください!
恥ずかしいやり取りが撮れています(笑)

とりあえず1本取れたので
もう良いかな?っと思いましたが
まだ釣れるんじゃないかな…?っと
欲が出てきてしまったので
もう少し続ける事にしました。

しかし、風が出てきた影響で少し
波が出始めてきました…。
無理は出来ないので、戻りながら釣りを
して行く事に…。
場荒れしていないシャロー帯をを探っていくと…。

カサゴとメバルが1本ずつ釣れてくれました♪
次の日が仕事じゃなければ
一晩やりたくなるような状況でしたが
この2本を釣ったところで時間になったので
納竿となりました。

釣りを終え、改めてシーバスを測ってみる
事にしました。
60㎝後半くらいかなぁ~
この時期のシーバスは内臓脂肪たっぷりで
美味しいだろうなぁ~と思いながらメジャーを
当ててみると…80㎝超えてるな(笑)

まさかの80㎝アップでした♪
あぁ~タモに入らない訳だよね…。
まさかランカーサイズだったとは…。
自分の目測はやはり信用できませんね(笑)

バラしまくりましたが
何とかシーバス1本とメバル2本取れたので
良しとしようと思います(笑)
マダイが1本取れてれば最高だったんですけどね…。
1本目にバラしたマダイがいまだに悔まれます…。
リベンジにも行きたいですが
他の魚も狙いたいので…。
次も良い魚取りたいですね!!

それでは!ユウスケ(@yuusuke55_)でした!

よろしければポチっと応援お願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ

YouTubeのチャンネル登録よろしくお願いします!

プラグ 散財

2025/3/22

【散財】アグア フラッターベイツ クラバー50

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 今回はフラッターベイツのクラバー50を購入しましたのでご紹介しようと思います♪ クラバー50のスペック クラバー50のスペック ・サイズ:50mm・ウエイト:10.5gクラス・タイプ:フローティング・最大潜行深度:約3m ~アグアHPより引用~独特の形状とアイポジション&リップデザインにより魚に対して強いアピール力を持ち、特徴であるワイドウォブルアクションはアクティブな時期だけでなく低活性時の超デッドスロー巻きも非常に効果的です。 こちらもホタルイカパ ...

続きを読む

プラグ 散財

2025/3/22

【散財】アグア フラッターベイツ アライバー85

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 今回はフラッターベイツのアライバー85を購入しましたのでご紹介しようと思います♪ アライバー85のスペック アライバー85スペック ・サイズ:85mm・ウエイト:11gクラス・フックサイズ:デコイY-S81 #6・タイプ:フローティング ~アグアの公式HPから引用~ローリングとウォブリングのバランスを整え、多角形状からは想像できない思わず口使いたくなるような滑らかな動き。高速安定性を持たせつつ、喰わせの間が入る千鳥アクションも導入。ゆっくりタダ巻きでの ...

続きを読む

散財

2025/2/22

【散財】投入待ちのルアー達…

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 雪いい加減止まないかな…っと毎日のように思う日々です…。今のところ実害はありませんが雪かきが面倒なのと、今月の電気代が怖くて怖くて…。 フィッシングショーなどで刺激を受けていますがこんな天気なので釣りには行けず…。それでも手元に増えていくルアー達…。そんなルアー達をご紹介しようと思います! イッセイ アメミノー55SR SF/SS 最初にご紹介するのはイッセイから新しく発売された”アメミノー55SR”になります♪ アメミノー48のサイズアップ版です!4 ...

続きを読む

散財

2024/12/27

【散財】2024年購入して良かったもの

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 2024年も残りわずかとなりました…12月は全く釣りに行けず…年末も天気予報はダメそうな感じ…。良い感じで釣り納め出来ずに終わりそうです。ここまでひどい12月は初めてな感じがします…。 今回は2024年に購入して良かったものをご紹介しようと思います♪今年も色々と購入しましたが実際に使ってみて、買って良かったなぁ~と思ったものをご紹介してきます! ラグゼ キャップライト LEHL115 最初にご紹介するのはがまかつの”ラグゼ キャップライト LEHL11 ...

続きを読む

散財

2024/12/13

【散財】2024年ブラックフライデーで購入したもの

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 皆さんは今年のブラックフライデーで何か購入されましたか?セールって聞くと欲しいものが無くても一応チェックしておこうかな…ってなってしまいますよね(笑)自分は欲しかったものが安くなっていたりしたので色々と購入してしまいました…。今回はブラックフライデーで購入した物の中で釣りで使うもの使えそうなものをご紹介しようと思います♪ メガバス KIRINJI120(キリンジ120) 最初にご紹介するのはメガバスのKIRINJI120になります!こちらはブラックフラ ...

続きを読む

この記事はいかがでしたか?
よろしければボタンクリックお願いします!!

 

スポンサーリンク

メバルタックル

IC-710TPSはメバルプラッギングをしっかり形にするロッドをコンセプトにプラグアクションに特化したモデル。中空のプラグをしっかりとブランクスに乗せてロングキャストできるバウンスバックパワーで抜群のキャストフィールを持つ。また、極細のチューブラーティップが、軽量プラグでもハッキリと潮の流れを感じ取り、繊細なアクションもつけやすい高い操作性を実現。大型のメバルにも負けないバットパワーと柔軟性も併せ持ち、醍醐味でもある溜めて獲るを体現したまさにプラッギングシェイプな一本です。
シマノ(SHIMANO)
ギア歯面の設計・製造技術の進歩により実現した、高耐久ギア設計インフィニティクロス。ラインをより密に、整然とスプールへと巻き上げ、放出時の抵抗を軽減するインフィニティループ。高負荷時でもグイグイと軽快に巻き取れる特殊構造インフィニティドライブ。スピニングリールの頂に挑み続けてきたSTELLAが、3つのインフィニティ(無限大)を纏ってさらなる高みへと到達しました。スプール周りにおけるライントラブルを抑えるアンチツイストフィン、優れた耐摩耗性により滑らかなドラグ性能が持続するデュラクロスなど、細部に至るまで機能性を追求。最高峰の矜持がアングラーの手元で眩い輝きを放ちます。

⇒Amazonで口コミをチェック!
よつあみ(YGK)
世界最高糸質アップグレード。受け継がれた血統、木魂するスピリット ONE AND ONLY BEST、UPGRADE !高密度ピッチ製法×WX8工法×GP加工×HST加工が可能とした圧巻のパフォーマンス。一般的にPEラインは、高密度にピッチを細かく組み上げると耐磨耗性が上がり直線強力が落ちる。逆に低密度でピッチを粗く組み上げると、糸が直線的になり直線強力が上がり耐磨耗が下がる。X-BRAID UPGRADは、その相反する性能の両方を世界最高レベルで実現し、(社)日本釣用品工業会釣糸部会制定の「PE糸の太さ標準規格」に準じたオールカテゴリーハイクオリティーハイパワーPEラインです。
Amazonで口コミをチェック
サンライン(SUNLINE)
物質の表面状態を自由自在に「改質」できる新テクノロジー「プラズマライズ」により、フロロカーボンの表面にゴムのようなクッション性を持ち、衝撃や擦り傷を吸収する「特殊ポリマー層」を形成。「ハリスの表面がゴムのような状態であれば、瀬ズレや尾長に飲まれても傷がつかない」という松田稔のアイデアをカタチにしました。

⇒Amazonで口コミをチェック!
バスデイ(Bassday)
シュガペン58をメバル用にウェイトチューン。前後にウェイトを配する事により、シンキングモデルでも姿勢は水平に近くゆっくり沈む設定。基本は投げて巻くだけ、浮き上がってくるため着水後すぐゆっくり巻いてくることで水面下30-50cmのサブサーフェスを攻略できます。

⇒Amazonで口コミをチェック!
ヒットルアー
タックルハウス(Tacklehouse)
小さなボディの中に、タックルハウスの技術力の粋を結集。落ち込み式の重心移動を採用しており、安定した飛行姿勢で他を寄せ付けない精度と飛距離を誇ります。 スローフローティング設定のボディはバイトの際に弾かれにくく、同時にスローリトリーブでも浮き上がりにくいため、スピードを上げても潜りすぎないリップレスの特徴と合わせ、様々なスピードで表層を探れます。ただ巻きでは、水面直下20cm前後を水平に近い姿勢で、自然なアピールのユラユラとしたローリング。リップ付きのミノーとは異なる泳ぎを見せます。 デッドスローや潮流に乗せて漂わせる釣りに極めて有効。基本的には、投げてゆっくり巻くだけでご期待に応えます。上を意識してやる気のあるメバルやカサゴ、ソイ、セイゴ等、小さなファイターにしっかりアピールし、特にメバルプラッキングには一押しです。
Amazonで口コミをチェック
ヒットルアー

サイト内検索

釣行記事やルアー・タックルの検索などはこちらからどうぞ!

この記事はいかがでしたか?
よろしければボタンクリックお願いします!!

 

人気記事ランキング

1

19/11/23新潟県中越:柏崎 シーバス釣りたい欲が収まらなくなってきたので今回もシーバス狙いで釣 ...

2

沖の方で発生していたボイルが段々と近くに寄ってくる状況。海が騒がしくなり、何か所もナブラが発生。離れ ...

3

アジが食べたい!!最近この事ばかり考えています(笑)天気予報を確認すると、明日の朝は良い感じなんじゃ ...

4

19/11/3新潟県中越:中越沖 前々からピチさんのゴムボートでティプランエギングの予定を立てていま ...

5

どうも、ユウスケ(@yuusuke55_turi)です! ライトショアジギングのターゲットとして多く ...

-メバリング釣行記事
-, ,