こんにちは! ユウスケ(@yuusuke55_ )です♪
釣りができそうな週末… 今日は何か釣れているかな… うわぁ~サーフでブリ釣れてる!? ブリ釣れるサーフとか羨ましいな… 何処のサーフかな?? ”上越”って書いてあるけど… って事で、サーフにブリが回って来たようで ナブラが出て連発していたようですね… これは行くべきか行かざるべきか…
どっちつかずで…
まだもうちょっとアジが釣り足りない気持ちが有り 今週もジグ単でアジ釣ろうかと思っていましたが ブリがサーフで釣れたのであれば話は別… ワンチャン釣れたら儲けものなので 激混みになるであろうサーフへ行く事にしました。
あくまでも狙いはアジで カタクチが打ち上げられるか誰かが 青物を釣ったら狙ってみる程度の気持ちで 釣り場へ向かいました。
釣りに到着。 さすがにまだまだ暗い時間帯だったので 人は少なかったです。 とりあえずフロートリグでアジを狙います。 サーフのアジは時合いが短く すぐに居なくなってしまうので 出来る限りアジが足を止めてくれるであろう 場所で釣るのが良いんですが 青物を狙うとなると…って感じなので なかなか立ち位置が難しいところです。
アジ狙いの立ち位置で釣り始めますが 反応は無し…やはりマズメに回遊してくる 感じなのかな? どれぐらいの時間帯に回って来るか 分からないのでアタリが出るまで その場で待つのが良いのですが 青物も釣りたいとなると…。
夜明けに近づくにつれて 釣り人も増えてきます…。 ここで粘るべきか? 青物を狙うために移動するべきか…? 悩んだ結果、釣れたら嬉しい青物を 狙う事にしました…アジ狙いで来たハズなのに…
最初のアタリはまだ暗い時間帯に”コ” っと小さなアタリでしたが ハリ掛かりせず…。 多分アジだと思うんだけど…。 その後しばらくアタリは無く 少しづつ空が明るくなってきた タイミングで”コン!” っと何の前触れもなく 食ってきました♪ フルキャストした沖目で食ってきたので なかなか魚までの距離が有り バレるかもなぁ~と思いつつ 魚を寄せていきます。 重量感も引きもなかなか強くて サイズも悪くなさそう…。
上がってきたのは本命のアジ♪ サイズは尺ぐらいの個体でしたが なかなか良い引きでした。
ヒットルアーはマーズの ”Bachi(バチ) EXTRA” でした♪
極限の柔らかさを追求したバチパターン特化型ワーム「Bachi」がさらなる進化を遂げ登場!
ここから連荘するだろうと 思っていましたが…甘くなかったです…。
人は多いけど魚は…。
時合い突入かと思いましたが その後は沈黙…。 やはりアジの群れは直ぐに 消えてしまったようで全く反応が有りません。 明るくなり始めてきましたが 今のところ青物も釣れていない様子…。 もう少し粘ってみようと フロートを投げて探っていくと…。 ”コン!”っと良いアタリが♪ アジがまた回って来たかな?? ハリ掛かりしたものの直ぐにフックアウト…。 直ぐに誘い直しますがダメ…。
まだもう一度くらい回って来るはず…。 っと信じて投げ続けましたが ワームを齧られ始めたので終了となりました。
青物に切り替えて 狙ってみますが、カタクチは見当たらないし 誰も釣れていない…。 う~ん釣れる雰囲気がしない(笑) この日は用事が有ったので どのみち粘る事は出来ないし…。 帰るか!!って事で納竿にしました。
帰ってから釣れ始めたら嫌だなぁ~と 思いつつ帰路につきました。 結果的にはアジの釣れる場所で 粘っていた方が良かったのかなぁ~…。 など色々と考えましたが考えるだけ無駄ですね(笑) 良い日に当たるように徳を積むしかなさそうです!
1匹だけ釣れたアジは 酢〆にしてバーナーで炙って 美味しくいただきました♪
やはりアジは安定の美味しさです♪ 今年はまだ数釣り出来ていないので そろそろ良い日に当たらないかなぁ~と 思いつつ、他の魚も釣りたいので 次は何を狙いに行くか迷いに迷っています…。 週末の予報がまたもや怪しそうなので ちょっとテンション下がっていますが 良い魚が釣れるように頑張りたいです!
それでは!ユウスケ(
)でした!
YouTubeの チャンネル登録 よろしくお願いします!
プラグ 散財
2025/3/22
【散財】アグア フラッターベイツ クラバー50
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 今回はフラッターベイツのクラバー50を購入しましたのでご紹介しようと思います♪ クラバー50のスペック クラバー50のスペック ・サイズ:50mm・ウエイト:10.5gクラス・タイプ:フローティング・最大潜行深度:約3m ~アグアHPより引用~独特の形状とアイポジション&リップデザインにより魚に対して強いアピール力を持ち、特徴であるワイドウォブルアクションはアクティブな時期だけでなく低活性時の超デッドスロー巻きも非常に効果的です。 こちらもホタルイカパ ...
続きを読む
プラグ 散財
2025/3/22
【散財】アグア フラッターベイツ アライバー85
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 今回はフラッターベイツのアライバー85を購入しましたのでご紹介しようと思います♪ アライバー85のスペック アライバー85スペック ・サイズ:85mm・ウエイト:11gクラス・フックサイズ:デコイY-S81 #6・タイプ:フローティング ~アグアの公式HPから引用~ローリングとウォブリングのバランスを整え、多角形状からは想像できない思わず口使いたくなるような滑らかな動き。高速安定性を持たせつつ、喰わせの間が入る千鳥アクションも導入。ゆっくりタダ巻きでの ...
続きを読む
散財
2025/2/22
【散財】投入待ちのルアー達…
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 雪いい加減止まないかな…っと毎日のように思う日々です…。今のところ実害はありませんが雪かきが面倒なのと、今月の電気代が怖くて怖くて…。 フィッシングショーなどで刺激を受けていますがこんな天気なので釣りには行けず…。それでも手元に増えていくルアー達…。そんなルアー達をご紹介しようと思います! イッセイ アメミノー55SR SF/SS 最初にご紹介するのはイッセイから新しく発売された”アメミノー55SR”になります♪ アメミノー48のサイズアップ版です!4 ...
続きを読む
散財
2024/12/27
【散財】2024年購入して良かったもの
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 2024年も残りわずかとなりました…12月は全く釣りに行けず…年末も天気予報はダメそうな感じ…。良い感じで釣り納め出来ずに終わりそうです。ここまでひどい12月は初めてな感じがします…。 今回は2024年に購入して良かったものをご紹介しようと思います♪今年も色々と購入しましたが実際に使ってみて、買って良かったなぁ~と思ったものをご紹介してきます! ラグゼ キャップライト LEHL115 最初にご紹介するのはがまかつの”ラグゼ キャップライト LEHL11 ...
続きを読む
散財
2024/12/13
【散財】2024年ブラックフライデーで購入したもの
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 皆さんは今年のブラックフライデーで何か購入されましたか?セールって聞くと欲しいものが無くても一応チェックしておこうかな…ってなってしまいますよね(笑)自分は欲しかったものが安くなっていたりしたので色々と購入してしまいました…。今回はブラックフライデーで購入した物の中で釣りで使うもの使えそうなものをご紹介しようと思います♪ メガバス KIRINJI120(キリンジ120) 最初にご紹介するのはメガバスのKIRINJI120になります!こちらはブラックフラ ...
続きを読む
この記事はいかがでしたか?
よろしければボタンクリックお願いします!!
スポンサーリンク
フロートリグタックル
エバーグリーン(EVERGREEN)
最強のパワー、爆発的な遠投性能。
これまでソルティセンセーション最強パワーモデルだったロッキーハンツマンをベースにさらなる性能を追求した新たな最強、スペリオル・マイティハンツマン。
⇒
マイティハンツマンの関連記事
シマノ(SHIMANO)
マグナムライトローターと軽量ボディにより、巻き出しの軽さと優れた操作性を実現。また、滑らかで静粛性の高いギアフィーリングを叶えるマイクロモジュールギアⅡ、サイレントドライブを搭載し、より繊細なリーリングも可能。さらにロングストロークスプールによる遠投性能やXプロテクト、HAGANEギアによる耐久性能も譲らない。結果を求めるテクニカルかつストイックなアングラーへ。
Amazonで口コミをチェック
よつあみ(YGK)
世界最高糸質アップグレード。受け継がれた血統、木魂するスピリット ONE AND ONLY BEST、UPGRADE !高密度ピッチ製法×WX8工法×GP加工×HST加工が可能とした圧巻のパフォーマンス。一般的にPEラインは、高密度にピッチを細かく組み上げると耐磨耗性が上がり直線強力が落ちる。逆に低密度でピッチを粗く組み上げると、糸が直線的になり直線強力が上がり耐磨耗が下がる。X-BRAID UPGRADは、その相反する性能の両方を世界最高レベルで実現し、(社)日本釣用品工業会釣糸部会制定の「PE糸の太さ標準規格」に準じたオールカテゴリーハイクオリティーハイパワーPEラインです。
Amazonで口コミをチェック
サンライン(SUNLINE)
物質の表面状態を自由自在に「改質」できる新テクノロジー「プラズマライズ」により、フロロカーボンの表面にゴムのようなクッション性を持ち、衝撃や擦り傷を吸収する「特殊ポリマー層」を形成。「ハリスの表面がゴムのような状態であれば、瀬ズレや尾長に飲まれても傷がつかない」という松田稔のアイデアをカタチにしました。
⇒Amazonで口コミをチェック!
極限の柔らかさを追求したバチパターン特化型ワーム「Bachi」がさらなる進化を遂げ登場!
サイト内検索
釣行記事やルアー・タックルの検索などはこちらからどうぞ!