21/2/28
新潟県聖篭町新潟東港
待ちに待った週末…。
天気予報は微妙な感じ。
土曜日の朝はダメそうだったので
夜にヤリイカ狙いで
富山方面へ出撃する気でいると…。
1通のメッセージが…。
”日曜日に空きでました!”
まさか…諦めていた
ボートサワラに空きが…
即答で”行きます!”っと
返信して、久しぶりの
ボートサワラ初戦に挑む事になりました!!
久しぶりの新潟東港
ボートサゴシをすると決まれば
直ぐに準備を済ませます。
去年の経験を活かして
荷物は少なく、汚れても良い
服装を準備しておきました。
ボートサゴシはかなり釣れるので
服やクーラーなどは直ぐに汚れます。
サゴシ汁と返り血を
浴びながらの釣りになるので
覚悟が必要です(笑)
釣り具メーカーの高いウェアは
おすすめできません!
ワークマンで十分…いや…
ワークマンが良いです!
釣行当日の朝…気温は‐8℃
寒すぎる!!
夜にヤリイカ狙ってたら
寒さで心が折れていた気がする…。
事故らないように注意しながら
下道で新潟に向かいました…。
夜は車が少ないので3時間掛からずに
東港近くに到着。
出船まで時間が有ったので
”鈴木釣具店”に立ち寄りました。
とりあえずサゴシコーナーを
チェックすると…
お気に入りのルアーである
ラッキークラフトの
コモンセンスミノーが売ってる!
とりあえず予備として一個手に取りました♪
ラッキークラフト(LUCKY CRAFT)
コモンセンスミノーシリーズ待望の新作。対桜鱒特化仕様『雷桜』誕生。野に生きる鱒を攻略する『ワイルドマスターシリーズ』始動! 長期にわたる実釣テストの末、『コモンセンスミノー95雷桜』がついに完成! 飛距離やアクション、アングラーの使用感などこだわり抜いたセッティングを施した対桜鱒用ミノーです。シャローレンジを意識したSRモデルと最も使用頻度が高いミドルレンジ攻略用のMRモデルの2タイプを使い分けることで様々なコンディションに対応します。
Amazonで口コミをチェック
つづいて
アジやメバルコーナーを
物色していると…。
ハルシオンシステムの
”ゆびサック”を発見して
即購入しました♪
ハルシオンシステム(Halcyon System)
ペニーサックをメバル用に40mmにサイズダウン。ゆびサック40SSは、荒れて状況下でも使いやすいスローシンキングタイプのメバル用シンキングミノーです。ペニーサックをただ小さくしたのではなく、ボディーをファットにしてタングステン4mm球を重心移動させることにより、安定した飛行姿勢と優れた遠投性能を発揮します。ペニーサックの特徴的なベロを幅広にし、しっかり水を掴んでプリプリと動きます。アクションは、デットスローは小さなウォブンロールで、リトリーブスピードを上げると大きなウォブリングに変化する可変アクション。可愛い顔した ゆびサック がメバルプラッキングを楽しくさせます。
Amazonで口コミをチェック
可愛いルアーですよね♪
ボートサゴシとは全く関係ありませんが
購入してしまいました。
出港の30分前に新潟東港に到着。
去年の4月以来なので
久しぶりに来たなぁ~って感じです。
今年もお世話になるのは
”第三大栄丸jr”さんです♪
初めての方でも色々教えて
もらえるので安心して
ボートサゴシにチェレンジ出来ます♪
↓お問い合わせはこちらから
第三大栄丸jrのホームページ
スポンサーリンク
沈み気味のサゴシには…。
サゴシ釣れるかなぁ~と
期待と不安を抱えながらの出船。
釣り場までは10分掛からず到着。
既に他の船が釣り場で
ひしめき合っている状態でした。
船長から10m付近に反応アリとの
事だったので、プラグではなく
メタルジグで探ってみる事にしました。
水深は16m程との事なので
とりあえず一度ボトムを
取ってからワンピッチで
ジグを上げていくと直ぐにヒット!
幸先良さそうな感じ♪
上がってきたのは50㎝ちょいのサゴシ!
何だか久しぶりに釣った気がする…。
とりあえず一本釣れたので
一安心出来ました♪
ヒットルアーはダイソーのジグベイト
18gでカラーはブルーでした♪
その後もジグに反応が良く。
同船されていた方達も
次々にサゴシを上げていきました。
この日はサゴシが沈み気味でしたが
魚自体は反応が良く
下から水面まで追いかけてきたり
していましたね。
途中でプラグに変えて数本釣りましたが
ジグの方が圧倒的に釣れました♪
ダイソーのジグベイトで40本位
釣ったと思います。
ジグベイトは塗装も剥げて
ボロボロになりましたが
サゴシカッターの被害にも合わずに
家に帰ってこれました♪
この日の釣果は途中から数が
判らなくなりましたが50匹位は
釣ったと思います…。
去年と同じような絵図らです(笑)
自分のクーラーに入りきらなくなったので
途中からは船長に提供しました。
上がる直前辺りから
サゴシが少し上ずってきましたが
ここで招かれざる客が…。
イルカの大群です…。
今まで見たイルカの群れの中でも
圧倒的に数が多く
広範囲にいる感じでした。
あの群れが湾内に入ってきたら
サゴシが居なくなってしまう…。
帰る直前の登場で
本当に良かったです…。
イルカの群れを見た所で
この日の釣りは終了となりました。
結果としてダイソージグで40匹位
釣り上げる事が出来ました♪
100円のルアーでこれだけ釣れるんです。
最高のコスパですね(笑)
初心者でも簡単なボートサゴシ
この日は女性の釣り初心者の方も
乗っていましたが
最初の方は苦戦していましたが
途中からはバンバン釣っていました♪
釣り初心者の方でも
簡単に魚が釣れるので
おすすめ出来る釣りです。
特にルアー釣りであまり魚を
釣った事無い人には良いと思います。
エサと違いルアーで魚を釣るのって
結構ハードルが高いと思います。
何よりルアーで本当に魚が釣れるのか?
ってところが一番重要で、
ここを体験・経験しないと
なかなかルアー釣り初心者の方って
釣りを続けるのが
難しくなってくると思います。
なので比較的簡単にルアーで
釣れるボートサゴシはおすすめです♪
スポンサーリンク
帰ってからの地獄と楽しみ
ボートサゴシで大量にサゴシを狩ると
帰ってからが大変です…。
とりあえず欲しい方には配りますが
それでも10本位は手元に
残るので、捌かないと…。
疲れた体に鞭打って
サゴシを捌いていきました。
60㎝超えているサゴシは
体高も有って、脂ものっていました♪
卵を抱えていましたが
まだ小さく、栄養を取られて
いないからなのかな?
とりあえず美味しそうでした♪
胃の中は空っぽで
どの個体も何も食っては
いませんでしたね。
とりあえずシンプルに
刺身と塩焼きで頂きましたが
油が乗っていて
刺身は甘みが有り
塩焼きはジューシーな感じで
こちらも美味しかったです♪
まだまだ冷蔵庫に眠っているので
色々と他の料理で楽しみたいと思います♪
まだまだ、始まったばかりの
ボートサゴシゲームは
これからが本番なので
興味のある方はチャレンジしてみては
如何でしょうか♪
スポンサーリンク
ボートサワラ使用タックル
アブガルシア(Abu Garcia)
最新KRコンセプトガイドを搭載したボートシーバス専用ロッドです。クロスラッピングテープによる強力バッドパワー、トルクフルブランクスに仕上がり、それでいて振りぬけもシャープな実釣主義設計です。ボートシーバスロッドに求められる、ラインのトラブルレス、丈夫さ、かかりやすさ、バレにくさを「ギュッ」と凝縮しました!SBS-672Mは、ボートシーバスゲームのバーサタイルモデルになります。軽量なミノーから、トップウォータープラグ、バイブレーション、非常にオールラウンドに使えるおススメの1本です。
Amazonで口コミをチェック
シマノ(SHIMANO)
NEWマグナムライトローター搭載。別次元の巻き出しの軽さ!新開発「NEWマグナムライトローター」を搭載することにより大幅な軽量化、巻き出しの軽さを可能にしました。ボディ素材、ローター素材には軽量カーボン素材であるCI4+を採用し、体感的な重さを軽減するGフリーボディなどを装備することで優れたクイックレスポンスを実現します。精密冷間鍛造「HAGANEギア」、防水性を高める「コアプロテクト」などの高耐久性能も充実。幅広い釣りに対応するマルチユースなクイックレスポンスモデルです。
Amazonで口コミをチェック
よつあみ(YGK)
世界最高糸質アップグレード。受け継がれた血統、木魂するスピリット ONE AND ONLY BEST、UPGRADE !高密度ピッチ製法×WX8工法×GP加工×HST加工が可能とした圧巻のパフォーマンス。一般的にPEラインは、高密度にピッチを細かく組み上げると耐磨耗性が上がり直線強力が落ちる。逆に低密度でピッチを粗く組み上げると、糸が直線的になり直線強力が上がり耐磨耗が下がる。X-BRAID UPGRADは、その相反する性能の両方を世界最高レベルで実現し、(社)日本釣用品工業会釣糸部会制定の「PE糸の太さ標準規格」に準じたオールカテゴリーハイクオリティーハイパワーPEラインです。
Amazonで口コミをチェック
DUEL(デュエル)
フロロカーボンとナイロンをブレンドした強力複合素材「カーボナイロン」を採用。ナイロンの操作性、強力な直線・結節強度と耐久性。遠くのアタリもしっかり感知し、フッキングさせるフロロカーボンの低伸度性と高感度を兼ね備えたハイブリッドショックリーダー。扱いやすく、巻きぐせもつきにくく、ノットシステムも組みやすいしなやかな特性。
Amazonで口コミをチェック
サンライン(SUNLINE)
異種特殊コポリマーナイロンをブレンドした製法により低吸水で高強力、高耐磨耗特性を持つリーダー。ナイロンの弱点を克服し結束部や吸水によるダメージを軽減。1日を通して少しでも長く使用することが可能になります。荷重による伸びのバランスを突き詰めた仕様でジグ・ルアーの動きを損なわず、フッキング後のファイト、ファーストランによる過激なショックやバラシ等、様々な場面に対応します。
Amazonで口コミをチェック
青物釣行記事
2023/3/14
2023年新潟東港ボートサゴシ初戦-新潟県聖篭町-青物
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 春の訪れを感じるために新潟東港春のサゴシ狩りに行ってきました!ここ数年サゴシではなくサワラが釣れるようになって、一気に人気が上がった気がするボートサゴシ…。期待しながら釣りに行きましたが…。 厳しいスタート 今週は良い天気が続くなぁ~ボートサゴシの日は…。雨…。今夕唯一の雨マークがある日…。しかも釣りする午前中だけ雨。何で??ってな感じで釣り行く前からテンションが下がっていました…。 新潟東港に到着。予報通りの天候。日ごろの行いの悪さが出ていま ...
続きを読む
青物関連
2023/3/11
【2023年】ボートサワラ(サゴシ)のタックル・ルアー
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 3月に入り、いよいよボートサワラ(サゴシ)の釣果が聞こえ始めましたね!春の訪れを感じる新潟東港のボートサワラ(サゴシ)で使用する2023年度のタックルやルアーを今回はご紹介します♪何か参考になれば幸いです! ボートサワラ(サゴシ)のロッド まずはロッドから自分が愛用しているのはアブガルシアのソルティーステージKR SBS-672M-KRになります♪ アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ KR-X BOAT シーバス SBS- ...
続きを読む
釣りに行ったけど、釣れなかったので”にいがたフィッシングショー2023”の話でも…。
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 今年は雪少ないなぁ~って思っていましたが、段々と降り積もってきてるし…寒いし…。暖冬を望んでいる自分としてはなかなか気分が上がりません。天気予報を確認すると釣り出来そうな予報だったので出撃してきましたが…。 何もいない海…。 2月で釣りが出来る日って本当に貴重なので釣れない可能性が高いの判っててもついつい釣りに行ってしまいます…。釣り場に到着…。波もウネリも予報通り。朝一でサゴシが釣れれば御の字。準備を済ませて、極寒の海へ…。 とりあえずミノー ...
続きを読む
青物釣行記事
2022/12/29
年内ラストチャンスは…。-新潟県上越サーフ-青物
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 今年の12月は全然釣りに行けなかったな…。年末年始もダメそうだし…。っと思っていましたが天気予報を確認すると…これは釣り出来るんじゃないかな??って事で、予報を信じて新潟県年内ラスト釣行に出撃してきました! 狙い通りの1本 柏崎を経由して上越へ向かいましたがやはり雪が多い…。除雪も微妙で、歩道はまだ埋まっている場所も沢山有りましたね…。これだけの量の雪が12月降るなんて…。しかし、海沿いまで行くとやっぱり雪は少なく、これなら大丈夫かな?上越まで ...
続きを読む
青物釣行記事
2022/12/4
イワシが打ち上りボーナスタイムと思いきや…。-新潟県上越サーフ-青物
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ ここ最近仕事が立て込んでいてブログを書く気力が有りませんでした…。まあ、天気が悪くて釣りにも行けてはいないんですけどね(笑) 今回は少し前の釣行記事になります。天気予報を確認してこれは釣りに行かねば!って日でしたが結果は…。 カタクチイワシ打ち上ってた…。 秋から冬に変わり天気予報を見ても曇り・雨の予報ばかりでウンザリします。しかし、この日は午前中は天気が持ちそうな感じだったので出撃してきました。 本当はアジが釣りたかったんですが前日のウネリと ...
続きを読む
よろしければポチっと応援お願いします!
