青物釣行記事

オフショア初心者がボートサワラ(サゴシ)に挑戦!-新潟東港-青物

20/3/13
新潟県聖篭町新潟東港

週末の天気が微妙すぎて
諦めモードだったんだけど
せっかく平日に休んで3連休に
なるのに、釣りにかないなんて…。

ふとボートサゴシなら出来るのでは…?
直ぐに”第18とき丸”さんに連絡。
まだ空きがある様子なので
基本的な事を聞いてから
ボートサワラにチャレンジ
する事にしました♪
何の準備もしていないけど…(笑)




ボートサワラ(サゴシ)のタックルとルアー

普段ショアからの釣りしか
やらないのでオフショアのロッドは
ジギングロッドしか持っていません…。
船からのキャスティングゲームなので
6~7ftのロッドじゃないと
色々とやりずらいと思います…。
自分は持っていなかったので
今回は船長さんにロッドを貸して
頂きました♪

リールは普段使っている
ショアジギ用のツインパワーXD4000XGを
使用する事にしました。
ラインはPE1.5号が巻いてあります。

リーダーは最低17号位は欲しいとの事…。
ライトゲーマーの僕には未知の号数(笑)
東港近くの釣り具屋さんに
簡易リーダーが売ってるらしいので
そちらを購入しました

とりあえず3組購入していきましたが
やはり釣っている最中に
傷が入っていくので
直ぐに交換できるようにした方が
釣果を伸ばせると思います。

幸いこの日は、
一度もサゴシカッターの
餌食になりませんでした(笑)

事前に準備しておいた方がお得です。
20号前後のリーダーやハリスを持っていれば
問題なさそうです♪

サンライン(SUNLINE)
異種特殊コポリマーナイロンをブレンドした製法により低吸水で高強力、高耐磨耗特性を持つリーダー。ナイロンの弱点を克服し結束部や吸水によるダメージを軽減。1日を通して少しでも長く使用することが可能になります。荷重による伸びのバランスを突き詰めた仕様でジグ・ルアーの動きを損なわず、フッキング後のファイト、ファーストランによる過激なショックやバラシ等、様々な場面に対応します。
Amazonで口コミをチェック

ルアーですが
とりあえず使えそうなものを
適当に詰め込んで持っていきました。

実績のあるルアーを
釣り具屋さんでとりあえず3つ購入しました。
色々と種類が有りましたが
潜る深さと、カラー違いを
選んでみました。
サクラマス用のルアーみたいです。

購入したのは
スミスのチェリーブラッドMD
タイプ:フローティング
サイズ:90mm / 重量:9.5g
フック オーナー社カルティバST-36BC#6
最大潜行深度:1~1.5m

スミス(SMITH LTD)
サクラマスゲームにおいて絶対的な支持を頂いている定番品「DDパニッシュ」。「チェリーブラッド」はDDパニッシュで培ったダイビングミノーのノウハウを惜しむ事無く投入し、年々シビアさを増すサクラマスゲームに完全対応させるために設計された本流のサクラマスゲーム専用ミノーです。

Amazonで口コミをチェック

スミスのチェリーブラッドDEEP
タイプ:フローティング
サイズ:90mm / 重量:10.2g
フック オーナー社カルティバST-36BC#6
最大潜行深度:1.8~2.3m

スミス(Smith)
サクラマスゲームにおいて絶対的な支持を頂いている定番品「DDパニッシュ」。「チェリーブラッド」はDDパニッシュで培ったダイビングミノーのノウハウを惜しむ事無く投入し、年々シビアさを増すサクラマスゲームに完全対応させるために設計された本流のサクラマスゲーム専用ミノーです。

Amazonで口コミをチェック

ラッキークラフトの
コモンセンスミノー雷桜95MR
タイプ:フローティング
サイズ:95mm / 重量:11.0g
フック #6
最大潜行深度:1.5~1.8m

ラッキークラフト(LUCKY CRAFT)
コモンセンスミノーシリーズ待望の新作。対桜鱒特化仕様『雷桜』誕生。野に生きる鱒を攻略する『ワイルドマスターシリーズ』始動! 長期にわたる実釣テストの末、『コモンセンスミノー95雷桜』がついに完成! 飛距離やアクション、アングラーの使用感などこだわり抜いたセッティングを施した対桜鱒用ミノーです。シャローレンジを意識したSRモデルと最も使用頻度が高いミドルレンジ攻略用のMRモデルの2タイプを使い分けることで様々なコンディションに対応します。
Amazonで口コミをチェック

以上3種類を購入しました。
カラーは派手なものが良いらしいので
チャートや赤金が無難らしいです。
日によってアタリカラーがあるっぽいので
何種類か持っていかないとなぁ~っと
思いましたね。

レンジについてはルアーによって
使い分け出来れば良いですが
この他にもバイブレーションや
ワインドも持っていると
色々な状況に対応できそうです。

これはボートサゴシをやってみてから
感想ですが、リールの番手は
2500~3000番台が良いと思います。
ラインはPE1号位が妥当かな?

» ボートサゴシのタックルについての記事はこちら

出来るだけ軽いものを使用した方が
腕に優しいと思います(笑)

スポンサーリンク

周りは釣れるけど…。

時間になり出港!
ポイントまで数分で到着。
既に何十隻もの船が
集結している…。
平日なのにこんなに出てるんだ…。
よく見るとサゴシがバンバン上がってる…。

とりあえず周りを見ながら
見よう見まねで釣り始めますが…。
自分だけ釣れない(笑)
使っているルアーは同じタイプで
派手なチャート系のカラーなのに…。
何かが違うんだろうなぁ~…。

賑やかだった船内が静かになり
完全に置いてきぼり状態でした…。
一度バイトが有り
目の前で見切られたのも見えたので
反応はしてくれてるけど
何かが足りないんでしょうね…。

トゥイッチやジャークで誘うんですが
なかなか上手くアクション
させられていない感じが…。
巻いているだけでルアーが水面から
飛び出すし、アクションが強いのかな?
などなど色々と負のオーラ-を
纏いながら釣り続けていました。

ルアーをチェリーブラッドから
コモンセンスミノー雷桜95MRに変えた
タイミングでようやく初ヒット!
やっと釣れてくれた(涙)
少しだけ気持ちが楽になりましたが
何故釣れたのかは不明(笑)
何かを掴んだわけでもなかったので
当然の事ながら続かない…。

しかし、この時の自分には
コモンセンスミノーの方が
合っていたようで、その後数匹
追加する事に成功しました♪

腕も心も削られたけど…。

魚はキャッチ出来たけど
周りとの差がありすぎて
心が削られ、普段やらないような
釣りなので、腕に疲れが溜まって
きている…。

ペースで言えば自分が1匹釣る間に
他の方は4~5釣ってる感じ(笑)
明らかにヘタクソでした…。
なんか久しぶりにこんな感じを
味わった気がします…。

魚は居るので
自分の何かが足りていない…。
何度もサゴシが後ろに付いていて
見切られる…。
あれを全部掛けていたら
それなりに釣れてるハズだしなぁ~…。

時間が経過して後半戦。
風が強くなり
釣り難い状況…。
船のポジション的にも
ちょっと投げにくいのと
オフショア経験が少ないので
自分にとってはかなり厳しい状況。

あれやこれや色々頑張り
運よく群れが回ってきてくれた
タイミングで魚が自分にも
掛かり始めてくれた♪

前半戦とは魚を掛けるペースが
明らかに違う状況。
自分なりに工夫した結果の
表れだと自分に言い聞かせて
サゴシを掛けていきました(笑)

最初の頃と変えたのは
リーリング半回転にして
速度をゆっくりにしたのと
ロッドアクションを少し
コンパクトにしただけ…。
これだけで全然掛かりが違う…。

ルアーの泳ぎも違う。
チェリーブラッドのアクションが
破綻せずにしっかりと
泳いでくれている(笑)
気がつくのが遅すぎ…。

後半の追い上げで何とか
ツ抜けは達成できましたが
隣近所の方は30~40位は
軽く釣っていたんじゃないかな??
これでも普通の釣れ具合らしい…。
恐ろしきボートサワラ(笑)

スポンサーリンク

初めてのボートサワラは…。

悔しかった部分も多いけど
とても楽しい釣りでしたね♪
周りと同じくらい釣ってたら
最高だったんでしょうけど…。

ルアーを追いかけてくるサゴシや
バイトの瞬間を間近に
見る事が出来るので
メッチャ興奮しますし
見切られた時の悔しさも凄いです(笑)

初めてルアー釣りするなら
ボートサゴシは丁度良い
かもしれません♪
ルアー釣り初めての小学生も
シッカリ釣っていましたし♪

日によって釣果にムラが
あるようですがこの日は普通に
釣れていたので悪く無かったんだと
思います。

» サゴシの簡単おすすめレシピはこちらから

注意したいのはサゴシが
釣れすぎる事…。
後先考えずにキープすると
家に帰ってから後悔する事になります。
自分で処理できる分だけキープ
しましょう。

後、必要最低限の持ち物だけ
持ち込むようにしましょう。

ポイント

・タックル
・ルアー
・ライジャケ
・クーラーボックス
・ペンチ

以上だけで大丈夫です。
サゴシはかなり暴れるので
バッカンとか釣り具を
色々入れてある
大きめのボックスとかは
サゴシ汁まみれになるので
持ち込まない方が無難です。
ペンチは必須なので忘れずに
持っていきましょう!

自分は使いにくい釣り用のペンチを
持って行ってしまって
かなり時間をロスしました…。

服装も汚れても良いような
ものを着ていきましょう。
高級ウェアとかは必要ありません。
サゴシ汁や血が付く可能性が高いです。

爆釣したらもうしばらく
やらなくても良いかなぁ~って
思うんでしょうが、自分はまだまだ
釣り足りない感じなので
また行きたいなぁ~と
思っています(笑)

スポンサーリンク

青物釣行記事

2023/3/14

2023年新潟東港ボートサゴシ初戦-新潟県聖篭町-青物

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 春の訪れを感じるために新潟東港春のサゴシ狩りに行ってきました!ここ数年サゴシではなくサワラが釣れるようになって、一気に人気が上がった気がするボートサゴシ…。期待しながら釣りに行きましたが…。 厳しいスタート 今週は良い天気が続くなぁ~ボートサゴシの日は…。雨…。今夕唯一の雨マークがある日…。しかも釣りする午前中だけ雨。何で??ってな感じで釣り行く前からテンションが下がっていました…。 新潟東港に到着。予報通りの天候。日ごろの行いの悪さが出ていま ...

続きを読む

青物関連

2023/3/11

【2023年】ボートサワラ(サゴシ)のタックル・ルアー

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 3月に入り、いよいよボートサワラ(サゴシ)の釣果が聞こえ始めましたね!春の訪れを感じる新潟東港のボートサワラ(サゴシ)で使用する2023年度のタックルやルアーを今回はご紹介します♪何か参考になれば幸いです! ボートサワラ(サゴシ)のロッド まずはロッドから自分が愛用しているのはアブガルシアのソルティーステージKR SBS-672M-KRになります♪ アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ KR-X BOAT シーバス SBS- ...

続きを読む

青物釣行記事 フィッシングショー

2023/2/5

釣りに行ったけど、釣れなかったので”にいがたフィッシングショー2023”の話でも…。

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 今年は雪少ないなぁ~って思っていましたが、段々と降り積もってきてるし…寒いし…。暖冬を望んでいる自分としてはなかなか気分が上がりません。天気予報を確認すると釣り出来そうな予報だったので出撃してきましたが…。 何もいない海…。 2月で釣りが出来る日って本当に貴重なので釣れない可能性が高いの判っててもついつい釣りに行ってしまいます…。釣り場に到着…。波もウネリも予報通り。朝一でサゴシが釣れれば御の字。準備を済ませて、極寒の海へ…。 とりあえずミノー ...

続きを読む

青物釣行記事

2022/12/29

年内ラストチャンスは…。-新潟県上越サーフ-青物

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 今年の12月は全然釣りに行けなかったな…。年末年始もダメそうだし…。っと思っていましたが天気予報を確認すると…これは釣り出来るんじゃないかな??って事で、予報を信じて新潟県年内ラスト釣行に出撃してきました! 狙い通りの1本 柏崎を経由して上越へ向かいましたがやはり雪が多い…。除雪も微妙で、歩道はまだ埋まっている場所も沢山有りましたね…。これだけの量の雪が12月降るなんて…。しかし、海沿いまで行くとやっぱり雪は少なく、これなら大丈夫かな?上越まで ...

続きを読む

青物釣行記事

2022/12/4

イワシが打ち上りボーナスタイムと思いきや…。-新潟県上越サーフ-青物

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ ここ最近仕事が立て込んでいてブログを書く気力が有りませんでした…。まあ、天気が悪くて釣りにも行けてはいないんですけどね(笑) 今回は少し前の釣行記事になります。天気予報を確認してこれは釣りに行かねば!って日でしたが結果は…。 カタクチイワシ打ち上ってた…。 秋から冬に変わり天気予報を見ても曇り・雨の予報ばかりでウンザリします。しかし、この日は午前中は天気が持ちそうな感じだったので出撃してきました。 本当はアジが釣りたかったんですが前日のウネリと ...

続きを読む


スポンサーリンク


よろしければポチっと応援お願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ

-青物釣行記事
-, ,