こんにちは! ユウスケ(@yuusuke55_ )です♪
今年も待ちに待ったイベント”メバルアングラーの集い 富山 MEBARU MASSIVE 2025” が 開催されました♪ 今年で3回目の参加になります! 毎年パワーアップしている印象です!! 釣り大会に参加してきましたが 結果は…
思っていた通り厳しい感じ…
エントリーを済ませていざ会場へ… 各メーカーのブースを回って 情報収集と欲しかった物販アイテムを 購入していきました♪ ココでしか購入できないものも多くて どんどん財布が軽くなっていきましたね(笑)
ビッグヒップの75サイズです♪ その名も”HOTA-HIP75” レジン版のプロトタイプですがこのサイズは 欲しかったので購入出来て良かったです!
ティクト(TICT)
少しだけウォブリング要素をプラスし、巻いては沈み浮くときはお尻から斜め後方に浮き上がる。米原氏が言及しHBから派生したキックバックフローティングコンセプト。コイカから小魚など表層のベイトを捕食する魚に効く。
⇒Amazonで口コミをチェック!
続いては"Kito Kito75"の限定カラーです! 富山ブラックって事で マッドブラックのボディカラーに アイがアワビ目になっています♪ マッドブラックってあまりラインナップには 無いカラーなので使うのが楽しみです♪
NORTHERN LIGHTS
北陸を拠点に活動する「NORTHERN LIGHTS」が全国のプランクトン(浮遊生物)パターンに普遍的にマッチすることを目指して開発したのが、「KitoKito 」。プランクトンとしては最大級のサイズで魚に気づかせ、違和感を最小化しながら浮かせて食わせることを実現。プラグならではの超デッドスローや水平ステイなど、ワームが苦手な戦略も簡単。メインウエイト自体が重心移動する独自の重心移動システムは、安定した飛距離と姿勢安定性に貢献。イカのフォルムを生かした前方のスタビライザーは狙ったレンジをしっかりキープし、特徴的な後方のキールはブレを抑え直進性が向上。
⇒Amazonで口コミをチェック!
続いてはMARSで販売されていた”ストライクヘッドミニ” の限定カラーと プロトルアーの”名もなきIKA” になります♪
ストライクヘッドミニはライトゲームで 使うにはとてもサイズ感が良くて サーフでのアジングで使おうと思っています♪
パッケージから取り出してすぐキャスト!
対象魚に合わせた専用カラーをセットアップ済み!
”名もなきIKA” はかなり人気で 早い段階で売り切れてしまったので 手に入って良かったです! 今回の釣行で一番活躍してくれたルアーでしたし♪ イカ型のソフトプラグでウエイトは6g前後 浮き上がりが良く、スローリトリーブで 巻くのも良かったですし、フォールスピードも遅いので シャローエリアや藻場での使用で活躍してくれました♪
こんな感じで欲しいものを購入してから 釣り場へと向かいました!!
釣り場に到着しましたが 入ろうと思っていた場所には既に人が… ちょっと予定外…まあまあ早い時間なのに… この日はGW初日で新月周りなので 釣り人以外の人も多いと思い 早めに釣り場に向かったんですけどね… 次の場所へ移動しました。
移動した場所には釣り人はおらず一安心 とりあえず暗くなるまでは 根の位置を確認したり、ルアーのスイムチェックや フォールスピードを確認して時間を潰しました。 辺りが暗くなり始めてきたので そろそろかなぁ~と思いながら釣り開始!! 夕マズメは期待できないけど 良い日ならそれなりに反応もあるので とりあえず探っていきますが… 全然アタリが無いんですけど…?? やっぱり濁りはダメか… 手を変え品を変えて色々試して やっと最初の反応が♪
カサゴが来てくれました! とりあえずボウズは逃れましたが この日の狙いはメバルオンリーなので ちょっと違う…外道賞もあるので エントリーは出来ますが… そうそうにお帰り頂きました。
ヒットルアーはティクトの ”ビッグヒップ60HB” でした♪
ティクト(TICT)
少しだけウォブリング要素をプラスし、巻いては沈み浮くときはお尻から斜め後方に浮き上がる。米原氏が言及しHBから派生したキックバックフローティングコンセプト。コイカから小魚など表層のベイトを捕食する魚に効く。
⇒Amazonで口コミをチェック!
安定のビッグヒップでしたが その後はなかなか反応を得られませんでした…。 魚が浮いていない? そもそも魚が居ない?? これはヤバそうだなぁ~と思い とりあえず場所を移動しますが ここもパッとしない感じ… 手前から沖まで探ってみますがダメ…。 試しにボトムを探ってみると…。
またもやカサゴが釣れてくれました♪ 魚は居るには居るんですが あまり活性が高くない様子…。 これはホタルイカが来ないと厳しそう…。
ヒットルアーはBlueBlueの ”ナレージ50” でした♪
ブルーブルー(Blue Blue)
Narage65に弟分登場! 飛んで沈んで、だけどスローに引ける!!水平スイムアクションが断然喰う! ボトムのデッドスローリトリーブがやりやすい。スパイラルフォールでバイト誘発。偏平ボディ独特のフラッシング効果。しっかりとした引き心地。
⇒Amazonで口コミをチェック!
ここから完全に迷走してしまい 全く魚からの反応が得られない時間を 過ごす事になりました…。 これはホタルイカが来ないと どうにもならない気がする…。 釣れない時間が4時間近く続き 完全に心が折れそうなところで 足元の海中がフワッ と青白く光りました!!
ホタルイカの登場で状況が一変
今の光は間違いなくホタルイカでしょ!! 夜光虫が多い日でしたが それとは違う明らかな発光…。 これはもしかして期待できるかも…。
折れかけていた心が一気に回復! このチャンスは逃せない…。 ホタルイカを意識しながら 魚からの反応を待っていると…。 ”コン!”っと気持ちの良いアタリが!! 上がってきたのは…
本命のメバル!! 長かった…釣れないと思っていましたが 来てくれました!! サイズは25cm無い位でしたが 嬉しい1匹です♪ キープサイズは超えているので エントリー可能ですが…さすがに小さいかな? って事でリリースしました。
ヒットルアーはアグアの ”ズィークイッド90SSS” でした♪
ノーブランド品
イカ型ハードベイト『Zquid(ズィークイッド)90』は、開発担当者がイカの動きを研究すべく、ホタルイカミュージアム(滑川市)でその動きの観察を行い、更にはハイシーズンに身投げした(海岸に打上げられる事)ホタルイカを観察してリアルさを徹底追及し、厳しい条件の日本海で何度も実釣&アクションテストが繰り返された末に誕生しました。「喰われやすい餌」を演出した低波動ルアーの持つ秘めた力を是非お試し下さい!
⇒Amazonで口コミをチェック!
いや~本当に長かった… しかし、これから本番のハズ!! 入賞するには尺は最低条件だと思うので バンバンつらないと…と思っていたんですが メバルはこの1匹で終了…。
メバルはダメでしたがその他の 魚たちの活性は確実に上がっていて…。
カサゴやムラソイが沢山釣れてくれました(笑) ヒットルアーは会場で購入した”名もなきIKA” です♪ このルアー本当に良い仕事をしてくれました♪ 浮き上がりが良くて表層をスローに引いてこれて フォールスピードも遅いので ここで食わせたいってところで フォールさせやすいですし 6g位あるので飛距離も出て広く探れました♪ 藻に引っかかってもボディの柔らかさで スルッと抜けてくるので藻場での使用感も良かったです。 ぜひとも販売してほしいルアーでした!!
明るくなるまで釣り続けた結果は メバル×1匹 カサゴ・ムラソイ×15匹位 と言う結果でした…。 途中でラインブレイク1回とクロダイを1バラシ しているのが悔しいところです…。
ホタルイカは来てくれましたが 思うような結果とはなりませんでした…。 大会の方も検量なしで終了。 毎年本命のメバルは釣れますが サイズがイマイチだったり メバル以外が沢山釣れちゃうんですよね(笑) でも、こういう機会は少ないので 来年も参加しようと思いますが♪
メバル新潟ではこれからが本番なので 引き続き狙っていきますが そろそろアジを釣りたいところです…。 結局4月はアジを釣らずに終了。 今年は本当に天候に恵まれない感じですね…。 次はいつ釣りに行けるのか…あぁ~釣りに行きたいです!!
それでは!ユウスケ(
)でした!
YouTubeの チャンネル登録 よろしくお願いします!
プラグ 散財
2025/3/22
【散財】アグア フラッターベイツ クラバー50
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 今回はフラッターベイツのクラバー50を購入しましたのでご紹介しようと思います♪ クラバー50のスペック クラバー50のスペック ・サイズ:50mm・ウエイト:10.5gクラス・タイプ:フローティング・最大潜行深度:約3m ~アグアHPより引用~独特の形状とアイポジション&リップデザインにより魚に対して強いアピール力を持ち、特徴であるワイドウォブルアクションはアクティブな時期だけでなく低活性時の超デッドスロー巻きも非常に効果的です。 こちらもホタルイカパ ...
続きを読む
プラグ 散財
2025/3/22
【散財】アグア フラッターベイツ アライバー85
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 今回はフラッターベイツのアライバー85を購入しましたのでご紹介しようと思います♪ アライバー85のスペック アライバー85スペック ・サイズ:85mm・ウエイト:11gクラス・フックサイズ:デコイY-S81 #6・タイプ:フローティング ~アグアの公式HPから引用~ローリングとウォブリングのバランスを整え、多角形状からは想像できない思わず口使いたくなるような滑らかな動き。高速安定性を持たせつつ、喰わせの間が入る千鳥アクションも導入。ゆっくりタダ巻きでの ...
続きを読む
散財
2025/2/22
【散財】投入待ちのルアー達…
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 雪いい加減止まないかな…っと毎日のように思う日々です…。今のところ実害はありませんが雪かきが面倒なのと、今月の電気代が怖くて怖くて…。 フィッシングショーなどで刺激を受けていますがこんな天気なので釣りには行けず…。それでも手元に増えていくルアー達…。そんなルアー達をご紹介しようと思います! イッセイ アメミノー55SR SF/SS 最初にご紹介するのはイッセイから新しく発売された”アメミノー55SR”になります♪ アメミノー48のサイズアップ版です!4 ...
続きを読む
散財
2024/12/27
【散財】2024年購入して良かったもの
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 2024年も残りわずかとなりました…12月は全く釣りに行けず…年末も天気予報はダメそうな感じ…。良い感じで釣り納め出来ずに終わりそうです。ここまでひどい12月は初めてな感じがします…。 今回は2024年に購入して良かったものをご紹介しようと思います♪今年も色々と購入しましたが実際に使ってみて、買って良かったなぁ~と思ったものをご紹介してきます! ラグゼ キャップライト LEHL115 最初にご紹介するのはがまかつの”ラグゼ キャップライト LEHL11 ...
続きを読む
散財
2024/12/13
【散財】2024年ブラックフライデーで購入したもの
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 皆さんは今年のブラックフライデーで何か購入されましたか?セールって聞くと欲しいものが無くても一応チェックしておこうかな…ってなってしまいますよね(笑)自分は欲しかったものが安くなっていたりしたので色々と購入してしまいました…。今回はブラックフライデーで購入した物の中で釣りで使うもの使えそうなものをご紹介しようと思います♪ メガバス KIRINJI120(キリンジ120) 最初にご紹介するのはメガバスのKIRINJI120になります!こちらはブラックフラ ...
続きを読む
この記事はいかがでしたか?
よろしければボタンクリックお願いします!!
スポンサーリンク
メバルタックル
IC-710TPSはメバルプラッギングをしっかり形にするロッドをコンセプトにプラグアクションに特化したモデル。中空のプラグをしっかりとブランクスに乗せてロングキャストできるバウンスバックパワーで抜群のキャストフィールを持つ。また、極細のチューブラーティップが、軽量プラグでもハッキリと潮の流れを感じ取り、繊細なアクションもつけやすい高い操作性を実現。大型のメバルにも負けないバットパワーと柔軟性も併せ持ち、醍醐味でもある溜めて獲るを体現したまさにプラッギングシェイプな一本です。
シマノ(SHIMANO)
ギア歯面の設計・製造技術の進歩により実現した、高耐久ギア設計インフィニティクロス。ラインをより密に、整然とスプールへと巻き上げ、放出時の抵抗を軽減するインフィニティループ。高負荷時でもグイグイと軽快に巻き取れる特殊構造インフィニティドライブ。スピニングリールの頂に挑み続けてきたSTELLAが、3つのインフィニティ(無限大)を纏ってさらなる高みへと到達しました。スプール周りにおけるライントラブルを抑えるアンチツイストフィン、優れた耐摩耗性により滑らかなドラグ性能が持続するデュラクロスなど、細部に至るまで機能性を追求。最高峰の矜持がアングラーの手元で眩い輝きを放ちます。
⇒Amazonで口コミをチェック!
よつあみ(YGK)
世界最高糸質アップグレード。受け継がれた血統、木魂するスピリット ONE AND ONLY BEST、UPGRADE !高密度ピッチ製法×WX8工法×GP加工×HST加工が可能とした圧巻のパフォーマンス。一般的にPEラインは、高密度にピッチを細かく組み上げると耐磨耗性が上がり直線強力が落ちる。逆に低密度でピッチを粗く組み上げると、糸が直線的になり直線強力が上がり耐磨耗が下がる。X-BRAID UPGRADは、その相反する性能の両方を世界最高レベルで実現し、(社)日本釣用品工業会釣糸部会制定の「PE糸の太さ標準規格」に準じたオールカテゴリーハイクオリティーハイパワーPEラインです。
Amazonで口コミをチェック
サンライン(SUNLINE)
物質の表面状態を自由自在に「改質」できる新テクノロジー「プラズマライズ」により、フロロカーボンの表面にゴムのようなクッション性を持ち、衝撃や擦り傷を吸収する「特殊ポリマー層」を形成。「ハリスの表面がゴムのような状態であれば、瀬ズレや尾長に飲まれても傷がつかない」という松田稔のアイデアをカタチにしました。
⇒Amazonで口コミをチェック!
サイト内検索
釣行記事やルアー・タックルの検索などはこちらからどうぞ!