※アフィリエイト広告を利用しています。

チニング遠征記事

メバル狙いのハズが…ホタルイカパターン??-富山県-クロダイ

21/3/5
富山県

仕事を終えて
直ぐに準備を済ませて富山へ
出発!!

今回の目的はヤリイカ!
初めて邪道エギングにチャレンジ
してみるつもりでしたが
天気予報や釣果情報を
確認してみると
ホタルイカパターンもあるかも…

とりあえず短時間だけ
メバル狙いで釣りをしてみる事に
しました…。

[toc]


愉快な仲間たちは高活性

富山県に入り
とりあえず釣り場に向かいます。
波風共に無くて
とても釣りやすい状況でした。

普段とは少し違う立ち位置に
入ってみる事に…。
既に何名かアングラーが入っていて
釣れている感じはしませんでした。

手前はかなり浅いので
根掛かりに注意しながら
釣り始めました。

とりあえずズィークイット75SSSで
探っていくと…。
1投目からアタリが♪
フックには掛かりませんでしたが
魚は居そう♪

同じコースにルアーを
通してみるとまたもやアタリが♪
アワセを入れてフッキング成功
上がってきたのは…。

お腹パンパンのムラソイ♪
これは抱卵個体かな?
それともホタルイカでも食ってるのか??
とりあえずリリース。

ムラソイが釣れるって事は
メバルは居ないかな…?

ヒットルアーはアグアの
ズィークイット75SSSでした♪

アグア(Agua)
富山湾のホタルイカパターンを代表とするように、全国各地のフィールドでは小さなイカを捕食するクロダイ、シーバス、メバル、ソイなどのイカパターンは、時に各種ベイトフィッシュパターンを凌ぐ爆発力を秘めています。そのイカパターンに着目して開発されたイカ型ハードベイト『Zquid(ズィークイッド)』は、開発担当者がイカの動きを研究すべく、ホタルイカミュージアム(滑川市)でその動きの観察を行い、更にはハイシーズンに身投げした(海岸に打上げられる事)ホタルイカを観察してリアルさを徹底追及し、厳しい条件の日本海で何度も実釣&アクションテストが繰り返された末に誕生しました。

Amazonで口コミをチェック

誘い方はホタルイカジャーク。
ゆっくりとロッドでルアーをサビく感じ
同じ様に誘いまたもやヒット♪

今度はカサゴでした♪
これはやはりメバルはお留守な
可能性が高くなってきました…。

その後も釣れ続ける
愉快な仲間たち…。


水中が”ほわッ”っと緑色に
光ったのでホタルイカが居る??
光ったところにキャストしてみると
またもやカサゴが釣れる…。
この場所はメバルは不在なのかな??

スポンサーリンク

鳴り響くドラグ音

たまぁ~に水中が光るので
やはりホタルイカが居るのかな?
そんな事を思っていると
またもや光った!!
明らかに捕食された感じの
光り方だったので
光った場所をトレースできるように
ルアーをキャストして
反応を伺います…。

何度かホタルイカジャークを
したところで違和感が…
これは食ってる?
アワセを入れようとしたところで
急に走り出す魚
これは…メバル??
いやメバルよりも明らかにデカい…

少しドラグが緩かったせいもあり
かなりラインを出されてしまいました
ドラグを調整しながら
魚を寄せに掛かりますが
なかなか元気の良い魚で
なかなか頭をこちらに向けてくれない…

魚の動きが止った所で
ロッドのパワーとラインの強度を
信用して、一気に魚を寄せに掛かります。
魚の姿と、フックの掛かりを確認して
大丈夫そうだったので
最後は強引にネットに入れました。

上がってきたのはヒレピンの
キレイなクロダイでした♪

かなり走られたけど
無事にキャッチ出来て
良かったです♪

ヤリイカどころじゃない??

今日は雰囲気的にも
まだまだ釣れる気がするな…。
ヤリイカを釣りに来たんだけど
ホタルイカパターンだけで
良いかも(笑)

本来の目的を忘れそうなくらい
魚からの反応のある日でした。


とりあえず愉快な仲間たちは
終始反応が良かったですね♪

メバルは釣れませんでしたが
クロダイは2本追加する事が出来ました♪


シャローエリアなので
あまり自由にさせられず
ドラグを締め気味にして
走らせないように注意しながらの
やり取りでしたが
スカウトマスターはやはり
パワーの有るロッドですね♪

40㎝位のチヌであれば
問題なくやり取りが出来て
少し強引に魚の頭を
こちらに向ける事が出来ました♪

やればまだまだ釣れそうな
感じでしたが
本来の目的である
ヤリイカを釣る時間が
無くなってしまうので
切り上げる事にしました。

釣果としては
クロダイ×3匹 MAX40cm位
カサゴ・ムラソイ多数でした。

結局本命のメバルは
1本も出ませんでした。

ホタルイカはポツポツ
居たようなので
新月に近づくにつれて
状況がどんどん好転していくんじゃ
ないかなぁ~っと思います。

本当にホタルイカパターンは
魅力的です♪
ホタルイカパターンに
興味のある方は
こんなDVDが発売されていますので
勉強してみては如何でしょうか?

AGUA(アグア)
神秘の海と言われる富山湾で毎年ホタルイカが接岸する時期、天然の撒餌状態になり捕食スイッチの入ったクロダイをはじめマダイ、メバル、キジハタ、シーバス、マゴチなど様々な魚を釣ることが出来ます。このホタルイカパターンの釣り方を富山の名人松本和敏が実釣シーンを混ぜて詳しく解説。初心者からベテランアングラーまで是非ご覧いただきたい映像です。

Amazonで口コミをチェック

ズィークイットの解説や
動かし方や誘い方などが
紹介されています♪

予定外の釣果を得られて
富山に来たかいが有りました♪
次は当初の目的である
ヤリイカを釣るために
場所移動しました。

スポンサーリンク

タックル

Evergreen
効率を加速させるライトクラス・バーサタイルチューブラー。スカウトマスター1g前後のジグヘッドリグからスプリットショットリグ、小型プラグ、10g前後のキャロライナリグ・フロートリグまで幅広く対応。軽量リグから伝わる小さな変化を感じ取る繊細さと、中重量リグをストレスなくキャストし操作する強靭さを、超軽量な7フィートレングスの中で絶妙に調和。状況に応じて多様なリグを幅広く使いこなし、狙う魚のポジションやパターンを素早く解析、より効率的な釣りを可能にする、ライトクラス・バーサタイルチューブラーの到達点。
Amazonで口コミをチェック
よつあみ(YGK)
細い事の優位性・強い事の支配力を無双レベルまで高めた極上WX8PEボーンラッシュ。世界最大のPE製造工場からもたらされる、組ピッチの精度を極限まで高めて得た「均質の編み込み密度」をもって究めて安定した強度を実現。特許技術HST. WX工法による耐摩耗性強化・ローストレッチを実現したことにより、ディープエリアや繰り返されるガイド摩擦への耐性に驚くべき有効性を発揮します。また、セレクティブになった鯛に違和感を与えずにカウンター付リールから得られる核心的要素を最大限活用する戦略的アプローチを可能とする染色パターンを採用。80・90捕獲をも視野にいれた最強鯛ラバー専用ラインの誕生である。
Amazonで口コミをチェック
クレハ(KUREHA)
高レベルの強度としなやかさを実現!しなやかさと衝撃強度を追求したソルトルアー専用設計。号数に対するLB数表示を実強度値で記載。薄型のスプールを採用し、持ち運びもスムーズに。一目でサイズが確認できる号数別スプールバンド付き。
Amazonで口コミをチェック
アグア(Agua)
富山湾のホタルイカパターンを代表とするように、全国各地のフィールドでは小さなイカを捕食するクロダイ、シーバス、メバル、ソイなどのイカパターンは、時に各種ベイトフィッシュパターンを凌ぐ爆発力を秘めています。そのイカパターンに着目して開発されたイカ型ハードベイト『Zquid(ズィークイッド)』は、開発担当者がイカの動きを研究すべく、ホタルイカミュージアム(滑川市)でその動きの観察を行い、更にはハイシーズンに身投げした(海岸に打上げられる事)ホタルイカを観察してリアルさを徹底追及し、厳しい条件の日本海で何度も実釣&アクションテストが繰り返された末に誕生しました。

Amazonで口コミをチェック


メバリング遠征記事

2025/3/6

【メバル】前日とは打って変わって厳しかったけど、今年最初の”尺”が来ました!!

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ せっかくの新月大潮のタイミングなので1日で帰るのはもったいない…って事で富山遠征2日目となります♪1日目は今年の初釣りと言う事もあり気持ち的には楽じゃありませんでしたが2日目は気楽な感じで、色々と下見をしながらポイントを決めましたが…厳しかったですね…。 こんなに変わるものなのか…? 一日目の釣りを終えて、正直クタクタで釣りを終えて一気に眠気も襲ってきたので仮眠をとって、夜に備えました。 せっかく富山まで来たので色々と回っても良かったんですが、体力が… ...

続きを読む

メバリング遠征記事

2025/3/2

【メバル】2025年初釣りはホタルイカパターンで好スタート!

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 長かった…昨年の12月~今年2月末まで全く釣りに行けずに過ごした日々…。2025年の初釣りは富山県へ遠征してメバルを狙ってきました! 新月のタイミングなのでもしかしたらホタルイカが湧くかも…っと淡い期待を抱きながら出撃してきました!! 2025年最初の魚 仕事を終え、向かうは富山県!!本当に長かった…まさか2025年の初釣りが2月末になるなんて…。ボートサワラに行く予定だったのに天候が悪かったり、サワラが居なくなっていたりとなかなかタイミングが合わない ...

続きを読む

シーバス釣行記事 メバリング釣行記事

2024/6/19

【シーバス】長メバルを求めて…。-新潟県柏崎-

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ ここ最近釣りたくて…釣りたくて…食べたい魚は長メバル…。はい、シーバスが釣りたくて食べたいんです!!この時期は内臓脂肪たっぷりで美味しいんですよね♪でも、なかなか釣れてくれないのでメバルを狙いつつ、外道で釣れないかなぁ~っと思いながら出撃してきました! 初場所で狙ってみても…。 あくまでも本命はメバル…。梅雨メバルを釣りたくて釣りに行ってるんですが…心の中は…外道こないかな?なんです(笑)この時期メバルを狙っていると外道が掛かる事が多いんですがシーバス ...

続きを読む

スポンサーリンク


よろしければポチっと応援お願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ

この記事はいかがでしたか?
よろしければボタンクリックお願いします!!

 

人気記事ランキング

1

19/11/23新潟県中越:柏崎 シーバス釣りたい欲が収まらなくなってきたので今回もシーバス狙いで釣 ...

2

沖の方で発生していたボイルが段々と近くに寄ってくる状況。海が騒がしくなり、何か所もナブラが発生。離れ ...

3

アジが食べたい!!最近この事ばかり考えています(笑)天気予報を確認すると、明日の朝は良い感じなんじゃ ...

4

19/11/3新潟県中越:中越沖 前々からピチさんのゴムボートでティプランエギングの予定を立てていま ...

5

どうも、ユウスケ(@yuusuke55_turi)です! ライトショアジギングのターゲットとして多く ...

-チニング遠征記事
-,

S