こんにちは! ユウスケ(@yuusuke55_ )です♪
長かった…昨年の12月~今年2月末まで 全く釣りに行けずに過ごした日々…。 2025年の初釣りは富山県へ遠征して メバルを狙ってきました!
新月のタイミングなので もしかしたらホタルイカが湧くかも…っと 淡い期待を抱きながら出撃してきました!!
2025年最初の魚
仕事を終え、向かうは富山県!! 本当に長かった…まさか2025年の初釣りが 2月末になるなんて…。 ボートサワラに行く予定だったのに 天候が悪かったり、サワラが居なくなっていたりと なかなかタイミングが合わない感じでしたね…。
とりあえず富山まで車を走らせて ノンストップで釣り場へ向かいました。 平日だし人いないだろうと思っていましたが 普通に居ましたね…朝までシッカリと 思って言う事は皆さん同じなんでしょう(笑)
海の状況は、ちょっとウネリが有りますが 何の問題もなし、水色はクリア 風が吹いていましたが、予報よりも弱い感じ。 久しぶりの水辺…ちょっと緊張(笑) 上手くキャスト出来るかな… 恐る恐るキャストして数投目で”コン!” っと良いアタリが♪ 身体は直ぐに反応して 軽くアワセを入れフッキング 久しぶりの魚のアタリと引きに あぁ~コレだよコレ…って感じでしたね♪ 上がってきたのは…
2025年最初の魚はカサゴちゃんでした♪ 初戦でボウズは厳しいので 釣れてくれ一安心できました!
ヒットルアーはティクトの ”ビッグヒップ60HB” でした♪ カラーはお気に入りのフェイントピンク です!
ティクト(TICT)
少しだけウォブリング要素をプラスし、巻いては沈み浮くときはお尻から斜め後方に浮き上がる。米原氏が言及しHBから派生したキックバックフローティングコンセプト。コイカから小魚など表層のベイトを捕食する魚に効く。
⇒Amazonで口コミをチェック!
魚を確認すると お腹はペタンコなので 何も食っていないのか? それともアミかなんかを食っているのか? とりあえずホタルイカ絡みではなさそうな感じでした。
その後ライントラブルを起こして 若干萎えながらも釣り再開 すると直ぐに”コン!” とアタリが♪ またカサゴかな? それともムラソイかな??
本命のメバルでした!! あぁ~久々のメバルは本当に良いですね♪ お腹は膨れておらず、少しやせ気味なので アフターの個体でしょうかね? サイズは20cmちょい位でした。
ヒットルアーは同じくティクトの ”ビッグヒップ60HB” でした♪
ティクト(TICT)
少しだけウォブリング要素をプラスし、巻いては沈み浮くときはお尻から斜め後方に浮き上がる。米原氏が言及しHBから派生したキックバックフローティングコンセプト。コイカから小魚など表層のベイトを捕食する魚に効く。
⇒Amazonで口コミをチェック!
本命も釣れてくれたので 気持ちに余裕が出来たところで 新入りルアー達を試してみる事にしました♪
まずは、イッセイの”アメミノー55SR” から試してみます。 48からのサイズアップバージョンです。 サイズ感は、これぐらいが好みなので良い感じ 飛距離も48と同様に良く飛んでくれます♪
イッセイ海太郎(Issei Umitaro)
一誠謹製アジング・メバリングの定番小型プラグ「アメミノー」にサイズアップモデルが登場!!サイズとウェイトアップにより、広範囲を狙えてアピール力も高まったことで、メバルやアジはもちろん、これまで釣り逃していたシーバスやチヌなどこれまで以上に多種の魚がターゲットとなります。
⇒Amazonで口コミをチェック!
しかし、魚からの反応は無し… 何か違うのかな? 少しレンジを入れてみると…”ゴン!” っと食ってきてくれました♪
カサゴが食ってきてくれました♪ 魚は少し沈み気味なのか 根の上を通した時に食ってきたのか 分かりませんがとりあえず55で1本釣る事が出来ました。
続いては、自分で組み立てた”ビッグヒップナノ” を 使ってみる事にしました♪ 60よりも小さいのでアピール力や水押しは弱めですが それが良い状況もあり、何投か投げて反応が無い時に 投げてみたいルアーです。 とりあえず、何度もルアーを通しているコースに 投げて巻いてみると…”ゴン!” っと1投目で食ってきました!! まあまあの引きと重み… 上がってきたのは
良型メバル!! 25~6㎝位ありそう♪ 自分で組み立てて、色を塗っているので 他のルアーで釣れるよりも嬉しさが倍増されますね♪ いやー嬉しい1本でした!!
続いては、BlueBlueの”ブローウィン60S” です♪ こちらのルアーも早く使いたかったやつです! 少し巻いてステイさせたり ロッドでじわぁ~っとサビいて魚からの反応を待つと…”コン!” っと軽めのアタリが♪
釣れたのはカサゴ♪ 軽めのアタリでしたがガッツリ 食っていましたね(笑)
逆風にも負けないクラス最高峰の飛距離を実現!ウォブリング&軌道が揺れるダブルアクション!リトリーブ中の姿勢が良く、生き物のような浮遊感を演出!
⇒Amazonで口コミをチェック!
その後もポツポツと カサゴやムラソイが釣れましたが 反応が悪くなってきたので 表層よりも少しレンジの入るルアーに 交換してみる事にしました。 すると…
シッカリと反応してくれました♪ ヒットルアーはバスデイの”シュガペン58s” とBlueBlueの”スネコン50s” でした!
バスデイ(Bassday)
シュガペン58をメバル用にウェイトチューン。前後にウェイトを配する事により、シンキングモデルでも姿勢は水平に近くゆっくり沈む設定。基本は投げて巻くだけ、浮き上がってくるため着水後すぐゆっくり巻いてくることで水面下30-50cmのサブサーフェスを攻略できます。
⇒Amazonで口コミをチェック!
ブルーブルー(Blue Blue)
スネコン50S 大ヒットルアーのスネコンにライトゲームモデルが登場!大ヒットルアーのスネコンにライトゲームモデルが登場!超ワイドS字軌道が流れの中で爆発的に効く。
Amazonで口コミをチェック
シュガペン58sは飛距離も出るので 広範囲をアピール力高く少しレンジを入れた状態で 探ってくる感じ スネコン50sは流れのある場所でレンジを入れて 少し留めるイメージで使ってみました♪
色々なルアーが試せるし 魚の反応によってルアーを変えてみて 探るのが本当に楽しかったです♪
光った?光ったよね!?
あれこれ試していましたが 魚の反応が急に無くなりました…? んん? 時合いだったのかな?などと考えつつ どうしようか考えながら釣り続けていると… 目の端で何かが光った気がする?? 釣り人のライトかな?? 否でも水面が光った感じだし… 夜光虫とは違う感じだったしな… もしかして…ホタルイカ 来た??
釣りをしつつ、意識は水面が光らないか きょろきょろしていると… 青い光がほわ~っと光ったのを確認! あれは間違いなくホタルイカの発光!! キター!! って事で、ルアーをズィークイッドに変えて スローに探っていくと…”コン…コン…” っと 細かなアタリが…食いついてるのを確信して アワセを入れてフッキング成功♪
やはりホタルイカを意識し始めたのか 表層のスローな誘いに反応し始めました♪ これは楽しい展開になりそうだなぁ~と 思っていると…”コン…コン!” っと ハッキリとしたアタリが… アワセを入れてみるとなかなかの重量感と 引きが強い…これは…良いサイズののメバルか? いや…ちょっと引きが違う…これはもしかして…
クロダイキター!! もう一つの本命クロダイが来てくれました♪ ホタルイカに誘われて来たんでしょうかね。 サイズは40㎝無い位で食べごろなクロダイでした!!
ヒットルアーはアグアの ”ズィークイッド68 SP” でした♪
アグア(Agua)
富山湾のホタルイカパターンを代表とするように、全国各地のフィールドでは小さなイカを捕食するクロダイ、シーバス、メバル、ソイなどのイカパターンは、時に各種ベイトフィッシュパターンを凌ぐ爆発力を秘めています。そのイカパターンに着目して開発されたイカ型ハードベイト『Zquid(ズィークイッド)』は、開発担当者がイカの動きを研究すべく、ホタルイカミュージアム(滑川市)でその動きの観察を行い、更にはハイシーズンに身投げした(海岸に打上げられる事)ホタルイカを観察してリアルさを徹底追及し、厳しい条件の日本海で何度も実釣&アクションテストが繰り返された末に誕生しました。
⇒Amazonで口コミをチェック!
クロダイまで釣れてくれるとは… しかし、経験上クロダイが釣れる時は 連発する事が多いんだよな…っと思い 直ぐに投げ直してみると…”ゴンゴン” っと連続ヒット!! これは…ちょっと引きが弱いな… カサゴかムラソイかな…?
はい思っていた通りクロダイでした(笑) しかし、サイズはかなりダウン 30㎝ちょいの個体でした。 やはり釣れる時は纏まる感じがあるので 回遊してくるのかな? 魚体は奇麗なのが多いからそんな気がしてます。
ヒットシーンはYouTubeの動画で 公開しているので、よろしければご覧ください♪
魚の反応が良いタイミングで 使いたかったルアーを使ってみる事に…ノーザンライツの”キトキト75” です♪
NORTHERN LIGHTS
北陸を拠点に活動する「NORTHERN LIGHTS」が全国のプランクトン(浮遊生物)パターンに普遍的にマッチすることを目指して開発したのが、「KitoKito 」。プランクトンとしては最大級のサイズで魚に気づかせ、違和感を最小化しながら浮かせて食わせることを実現。プラグならではの超デッドスローや水平ステイなど、ワームが苦手な戦略も簡単。メインウエイト自体が重心移動する独自の重心移動システムは、安定した飛距離と姿勢安定性に貢献。イカのフォルムを生かした前方のスタビライザーは狙ったレンジをしっかりキープし、特徴的な後方のキールはブレを抑え直進性が向上。
⇒Amazonで口コミをチェック!
新しく発売されたイカルアーですね! 見た目はズィークイッドにそっくりですが 中身は違うルアーです♪ このタイミングで使わずにいつ使うのかって事で 投げてみました!
投げた感じは、ズィークイッドよりも飛んでますね そもそも重さが違いますから当然ですかね(笑) 操作した感じは、ズィークイッドと似ています。 SSモデルですが、体感的に若干沈むのが早いかな? これはこれで使い分けが出来るので良いですね♪ 色々と試していると…”ゴン!” っと魚が 食ってきてしまいました(笑)
カサゴが飛びついてきましたね♪ 使ってみた感じはズィークイッドと同じ感覚で 操作できる感じです。 重い分75サイズでも広い範囲を探れるのと フックサイズがズィークイッドよりも番手が 大きいので、デカめの魚が掛かっても安心な感じです♪ ちょっと使い慣れていないので フォールスピードや動きは、明るい時に 改めて確認しようと思います。
イカルアーと言えばこちらも使っておかないと… って事で、パドリーの”イカルアジェット” を投入!!
パドリー(Pudlee)
水面炸裂の興奮! 楽し過ぎるライトゲーム ルアー【プラグ×ワーム】にメバル・シーバスまっしぐら!
「生体水流波動(後方への水流)」を放つABS製ボディと微波動を放つエラストマー製下足ワームのコンビネーション。鋭い直進性とリアルな ぷるぷる下足が小イカの動きを再現。イカ型シェイプボディが水を捉え、水流をコントロールしウォブリングもロールもしない特殊な泳ぎ方を実現!!タイラバJETと同様に「生体水流波動」(後方への水流)を放つJETホールをABS製プラグのボディに取り入れることで、
デジ巻きや早巻きにも体制を崩さず、真っ直ぐ安定したブレることなく本物のイカそのもの直進を実現!!
地域・シーズンを問わず実績の高い、釣れる定番カラーをラインナップ。「一番の特徴は “とにかく楽しい!”」というほど、ライトゲームの楽しみ方を一変させてしまう革新的ルアー。
⇒Amazonで口コミをチェック!
昨年使ってみて、根魚の反応が良すぎて 途中で使うのをやめたルアーです(笑) 他のイカルアーとは違った感じなので 使うのが楽しみなルアーですね♪ 当然のことながら、シッカリと釣果を 残してくれました!
やはり釣れてくれますね(笑) その後も、根魚たちの反応は良く 夜明け手前まで釣れ続けてくれました♪ ある程度満足できたので この日は朝マズメまで待たずに納竿として 次の日に備える事にしました。
2025年の初釣りはなかなか良い感じの 釣果となりましたね♪ メバル×4匹 クロダイ×2匹 カサゴ・ムラソイ×20~30匹 富山の釣りは本当に面白いです!! 翌日も沢山釣れると良いな♪
それでは!ユウスケ(
)でした!
YouTubeの チャンネル登録 よろしくお願いします!
プラグ 散財
2025/3/16
【散財】アグア フラッターベイツ アライバー85
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 今回はフラッターベイツのアライバー85を購入しましたのでご紹介しようと思います♪ アライバー85のスペック アライバー85スペック ・サイズ:85mm・ウエイト:11gクラス・フックサイズ:デコイY-S81 #6・タイプ:フローティング ローリングとウォブリングのバランスを整え、多角形状からは想像できない思わず口使いたくなるような滑らかな動き。高速安定性を持たせつつ、喰わせの間が入る千鳥アクションも導入。ゆっくりタダ巻きでの喰わせ能力に加えキレのあるダ ...
続きを読む
散財
2025/2/22
【散財】投入待ちのルアー達…
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 雪いい加減止まないかな…っと毎日のように思う日々です…。今のところ実害はありませんが雪かきが面倒なのと、今月の電気代が怖くて怖くて…。 フィッシングショーなどで刺激を受けていますがこんな天気なので釣りには行けず…。それでも手元に増えていくルアー達…。そんなルアー達をご紹介しようと思います! イッセイ アメミノー55SR SF/SS 最初にご紹介するのはイッセイから新しく発売された”アメミノー55SR”になります♪ アメミノー48のサイズアップ版です!4 ...
続きを読む
散財
2024/12/27
【散財】2024年購入して良かったもの
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 2024年も残りわずかとなりました…12月は全く釣りに行けず…年末も天気予報はダメそうな感じ…。良い感じで釣り納め出来ずに終わりそうです。ここまでひどい12月は初めてな感じがします…。 今回は2024年に購入して良かったものをご紹介しようと思います♪今年も色々と購入しましたが実際に使ってみて、買って良かったなぁ~と思ったものをご紹介してきます! ラグゼ キャップライト LEHL115 最初にご紹介するのはがまかつの”ラグゼ キャップライト LEHL11 ...
続きを読む
散財
2024/12/13
【散財】2024年ブラックフライデーで購入したもの
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 皆さんは今年のブラックフライデーで何か購入されましたか?セールって聞くと欲しいものが無くても一応チェックしておこうかな…ってなってしまいますよね(笑)自分は欲しかったものが安くなっていたりしたので色々と購入してしまいました…。今回はブラックフライデーで購入した物の中で釣りで使うもの使えそうなものをご紹介しようと思います♪ メガバス KIRINJI120(キリンジ120) 最初にご紹介するのはメガバスのKIRINJI120になります!こちらはブラックフラ ...
続きを読む
散財
2024/11/28
【散財】欲しかった新製品などを色々と購入しました♪
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 気温が一気に下がり山は雪化粧して、いよいよ冬かぁ~と嫌な季節だなぁ~と思いながら過ごしております…。海も週末は激荒れな予報なので釣りは諦めています…。今時期は、新製品も発売される事が多く釣りに行けない時の方が釣り具が増えると言う釣り人の悲しい性を体現しています(笑)今回は新しく購入したものをご紹介していきます! タックルハウス ショアーズ リップル52 最初にご紹介するのはタックルハウスから新しく発売された”ショアーズ リップル52"になります♪ ライ ...
続きを読む
この記事はいかがでしたか?
よろしければボタンクリックお願いします!!
スポンサーリンク
メバルタックル
IC-710TPSはメバルプラッギングをしっかり形にするロッドをコンセプトにプラグアクションに特化したモデル。中空のプラグをしっかりとブランクスに乗せてロングキャストできるバウンスバックパワーで抜群のキャストフィールを持つ。また、極細のチューブラーティップが、軽量プラグでもハッキリと潮の流れを感じ取り、繊細なアクションもつけやすい高い操作性を実現。大型のメバルにも負けないバットパワーと柔軟性も併せ持ち、醍醐味でもある溜めて獲るを体現したまさにプラッギングシェイプな一本です。
シマノ(SHIMANO)
ギア歯面の設計・製造技術の進歩により実現した、高耐久ギア設計インフィニティクロス。ラインをより密に、整然とスプールへと巻き上げ、放出時の抵抗を軽減するインフィニティループ。高負荷時でもグイグイと軽快に巻き取れる特殊構造インフィニティドライブ。スピニングリールの頂に挑み続けてきたSTELLAが、3つのインフィニティ(無限大)を纏ってさらなる高みへと到達しました。スプール周りにおけるライントラブルを抑えるアンチツイストフィン、優れた耐摩耗性により滑らかなドラグ性能が持続するデュラクロスなど、細部に至るまで機能性を追求。最高峰の矜持がアングラーの手元で眩い輝きを放ちます。
⇒Amazonで口コミをチェック!
よつあみ(YGK)
世界最高糸質アップグレード。受け継がれた血統、木魂するスピリット ONE AND ONLY BEST、UPGRADE !高密度ピッチ製法×WX8工法×GP加工×HST加工が可能とした圧巻のパフォーマンス。一般的にPEラインは、高密度にピッチを細かく組み上げると耐磨耗性が上がり直線強力が落ちる。逆に低密度でピッチを粗く組み上げると、糸が直線的になり直線強力が上がり耐磨耗が下がる。X-BRAID UPGRADは、その相反する性能の両方を世界最高レベルで実現し、(社)日本釣用品工業会釣糸部会制定の「PE糸の太さ標準規格」に準じたオールカテゴリーハイクオリティーハイパワーPEラインです。
Amazonで口コミをチェック
サンライン(SUNLINE)
物質の表面状態を自由自在に「改質」できる新テクノロジー「プラズマライズ」により、フロロカーボンの表面にゴムのようなクッション性を持ち、衝撃や擦り傷を吸収する「特殊ポリマー層」を形成。「ハリスの表面がゴムのような状態であれば、瀬ズレや尾長に飲まれても傷がつかない」という松田稔のアイデアをカタチにしました。
⇒Amazonで口コミをチェック!
サイト内検索
釣行記事やルアー・タックルの検索などはこちらからどうぞ!