釣った魚を美味しく頂きたい!
多くの釣り人が思っている事だと
思いますが、なかなか難しいんですよね…。
どうしても釣る事が優先に
なってしまいますし
釣りに行った後に魚を捌くのも
辛い事が多いので…。
それにいかにも美味しそうな
魚なのに捌いてみたら
上手く血が抜けてなかったりすると
自分はかなりテンションが下がります…。
死んでしまっているので
血は抜けないしなぁ~っと
思っていましたが、死んだ魚の
血を抜く方法が…!?
今回は”津本式究極の血抜き”を
ご紹介しようと思います!
まあ、知ってる方が多いと思いますがね…(笑)
優先順位は魚を釣る事だから…
自分は魚を釣るのが目的で
魚を食べるのは二の次と言うか
優先順位が下がってしまいます。
釣れてる時は沢山釣りたいですし
丁寧に神経〆して血を抜いて…
なんてやっていたら
時合いが終わってしまうかも…。
自分はそのジレンマに
いつも陥っています(笑)
最低限、食べる魚は血抜きを
しておきますが、場所の制約で
クーラーを持ち込めなかったり
する事も多いので、直ぐに
魚を冷やせなかったりします。
美味しく持ち帰るのであれば
神経〆して、血抜きして
魚を冷やす…ここまでやりたいんですけどね…。
YouTubeの動画で見つけた”究極の血抜き”
そんなある時
魚の捌き方などを調べている時に
YouTubeの関連動画で
”究極の血抜き”と言うタイトルが
目に入ったのがキッカケで
”津本式究極の血抜き”を知る事に
なりました。
動画を見ながらなるほどなぁ~っと
そして、本も発売された事を知り
今回購入してみました♪
そもそも津本さんとは…?
ざっくりと説明すると
宮崎県の水産会社で
魚の仕立てをされている方で
市場から仕入れた魚を
処理して、お客さんに届けるのが
お仕事のようで、その中で
”津本式究極の血抜き”という
やり方を見出した方になります。
この究極の血抜きは
死んだ魚の血を抜く事が出来る
方法として紹介されています。
やり方はYouTubeに上がっていますので
見て頂いた方が簡単に理解できると思います。
スポンサーリンク
自分にはハードルが…。
ホース一本で
血抜きから神経抜きまで
出来るという素晴らしい方法
なのですが…
自分の居る環境に当てはめてみると
ちょっとハードルが高かった…。
まず自分は持ち家ではないので
水道の蛇口は台所とふろ場のみ…。
台所の蛇口には浄水器が付いており
ホースが接続できない…。
ふろ場ならホースを接続できる
だろうけど…家族の目が…。
ここで断念せざる終えない状況に…。
しかし、100均の圧縮霧吹きや
簡易散水機を使用する事で可能らしい…。
一応、100均のやつは作ってみましたので
今度試してみようと思ってます(笑)
» 魚料理のおすすめ調理器具はこちらから
※追記
ハピソンから家庭でできる
電動式の血抜きポンプが発売になりました♪
これで蛇口などの問題でチャレンジ
出来なくても、自宅で究極の血抜きが
出来るようになります。
Hapyson(ハピソン)
釣り場や自宅で津本式血抜きができる! 「究極の血抜き」考案者、津本氏との共同開発。釣り場や自宅で津本式血抜きができる充電式電動ポンプ。独自のポンプシステムとトルネード水流でコンパクトサイズながら高水圧の噴射を実現。充電式だから船の上や堤防等、色々な釣り場で使用可能。リムーバー+2種類の口径ノズルで様々なサイズの魚に対応。持ち運びの際に便利な専用バッグ、専用ボトルが付属。※海水を使用することはできません。
⇒Amazonで口コミをチェック!
こちらの血抜きポンプについて
インプレ記事を書きましたので
興味のある方はご覧ください!!
最低限出来る処理をするしかない
釣り人の場合は
釣ってすぐに血抜きが可能なので
やっぱり魚をシッカリと冷やす事が
重要なんじゃないかと思います。
基本中の基本ですね(笑)
腐敗の原因となる血や神経を
取る事は後でもできますが、
冷やすのはその場でやらない
と鮮度が落ちてしまいますし…。
ただ、クーラーを持っていくのは
シンドイんですよね…。
足場の良い釣り場とか
漁港とかなら大丈夫ですが…。
後、船釣りなら問題ないですけどね♪
本の中には14種類の魚の血抜きや
処理の方法、熟成・保存の方法なども
紹介されているので
YouTubeの動画と合わせて見てみると
勉強になると思います♪
美味しく魚を頂くためには
やはり手間をかける必要があると
改めて感じる事が出来ました。
ブリとかキジハタとかデカアジなんかで
やってみたいですね♪
サワラでも出来るんですが
サワラの場合は釣った後に
暴れまわるので打ち身の心配があり
血抜きすると、打ち身の場所に
血が回ってしまい、かえって悪くなる
らしいので、刺身にする時は
注意が必要らしいです。
出来るだけ暴れないように
直ぐに神経破壊しないと
いけないので…難易度高いかな?
» サゴシの美味しい食べ方はこちらから
アジとかなら野締めにして
家で究極の血抜きすれば
なかなか良い感じになると
思うんだけど冷やしすぎかな??
まとめ
まとめとしては
釣り人の場合は
脳締め→フリフリ血抜き→氷水で冷却→クーラーで保冷
この作業を行っておけば
美味しく頂けそうです♪
自宅などで究極の血抜きが
出来る場合は
脳締め→氷水で冷却→クーラー保冷
でも良いのかな??
脳締めするならついでに
血を抜いても良いと思いますが。。
持ち帰った後に
究極の血抜き→神経抜き→内臓処理→水抜き→保存・熟成
といった流れになります。
せっかく釣った魚を美味しく
頂く知識として
一見の価値がある動画と本だと
思いますので、釣りに行けない日などに
見てみては如何でしょうか??
また、血抜き以外にも
釣り場での締め方や持ち帰り方など
参考になる事が多いので
とても勉強になりますよ♪
スポンサーリンク
青物釣行記事
2024/11/22
【青物】諦めて帰ろうと思ったところで…ナブラ!!-新潟県上越-ライトショアジギング
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 暗い時間帯にマゴチをゲットして気持ちは楽になりましたがやはり青物も釣りたい…少しは釣れてくれるだろうと甘く考えていましたが状況はなかなか厳しく…。 状況が悪い中、離れたところで…。 明るくなる時間になるにつれて続々と釣り人がエントリーしてきてストレスない程度の感覚でサーフに釣り人が並びました。 皆さん青物が回遊してくるのを信じてただ黙々とルアーを投げ続けますが…。何もおこりません…。誰も何も釣らない状況…。一番釣れそうな時間帯も何も起こらずあぁ~今日は ...
続きを読む
青物釣行記事
2024/10/26
【青物】ベイトは相変わらずシラスで厳しかった-新潟県上越-ライトショアジギング
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 明るくなり魚っ気が出てきたのでエギングを止めて青物狙いにシフトしましたが…なかなか厳しい釣りとなりました…。 チャンスは有るけど…。 明るくなってくると海がざわついている感じがしたので何か居るなぁ~と思いエギングを止めて青物狙いにチェンジ海面がモヤついている所や波紋が出たところを探しつつキャストして魚が掛かってくれないかなぁ~と期待しながらジグを投げていました。 遠くの方で海面がわらわらなっている場所がありましたが青物ぽくない…。んん~あれはボラな気が ...
続きを読む
青物釣行記事
2024/10/19
【青物】大きいのは釣れなかったけど…引きの良い魚が釣れた♪-新潟県上越-ライトショアジギング
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 週末の予報が良い感じなので連続釣行する事に…良いサイズの青物がポツポツ釣れている様子なので、この日も狙いに行ってきました! 前日よりも静かな海… 良い魚が釣れる事を期待して釣り場へ向かいました。この日も人が多くなると思ったので少し早めに釣り場に入りました。明るくなるまではとりあえず釣れないであろうアオリイカを狙ってみます。 回遊が期待できないのであれば足で稼ぐのが一番良いと思うのですが今日の狙いは青物なのでそこまではしなくて良いかなぁ~と思いつつ少しず ...
続きを読む
青物釣行記事
2025/3/31
【青物】今年はサワラの当たり年!!-新潟東港-ボートサワラ
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 2月頃から新潟東港でサワラが釣れていて釣りに行きたいなぁ~と思いながらチャンスを窺っていました…しかし、予約をとっても悪天候とサワラが居なくなったりして3回流れてしまい、今年はサワラ釣りに良くなって事なのかとナーバスになりつつも4度目の正直!!って事で再再再再度予約ししてやっとこさ出撃してきました!! 嫌な予感はがしたけど…。 出船が確定して、やっとサワラを釣りに行ける!!前日も釣れていた様子なので魚は居てくれるはず…。贅沢は言わないので最低でもサワラ ...
続きを読む
青物関連
2025/2/3
2025年ボートサワラの準備
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 2025年もあっという間に1月が終わり2月に突入…後1か月我慢すれば天候も安定し始めて本格的に釣りシーズンが始まりますね…。自分は2025年に入って釣りに行っていないので完全にオフのモードに入っています(笑) それでもだんだんと釣り欲が生まれてきて、今年の釣り始めはボートサワラにする事にしました!毎年春前から始まる感じですが今年は1月から始まっていて年々早くなっている気がします(笑)今回はボートサワラで使用するルアーをご紹介しようと思います♪ ボートサ ...
続きを読む
青物釣行記事
2024/11/22
【青物】諦めて帰ろうと思ったところで…ナブラ!!-新潟県上越-ライトショアジギング
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 暗い時間帯にマゴチをゲットして気持ちは楽になりましたがやはり青物も釣りたい…少しは釣れてくれるだろうと甘く考えていましたが状況はなかなか厳しく…。 状況が悪い中、離れたところで…。 明るくなる時間になるにつれて続々と釣り人がエントリーしてきてストレスない程度の感覚でサーフに釣り人が並びました。 皆さん青物が回遊してくるのを信じてただ黙々とルアーを投げ続けますが…。何もおこりません…。誰も何も釣らない状況…。一番釣れそうな時間帯も何も起こらずあぁ~今日は ...
続きを読む
青物釣行記事
2024/10/26
【青物】ベイトは相変わらずシラスで厳しかった-新潟県上越-ライトショアジギング
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 明るくなり魚っ気が出てきたのでエギングを止めて青物狙いにシフトしましたが…なかなか厳しい釣りとなりました…。 チャンスは有るけど…。 明るくなってくると海がざわついている感じがしたので何か居るなぁ~と思いエギングを止めて青物狙いにチェンジ海面がモヤついている所や波紋が出たところを探しつつキャストして魚が掛かってくれないかなぁ~と期待しながらジグを投げていました。 遠くの方で海面がわらわらなっている場所がありましたが青物ぽくない…。んん~あれはボラな気が ...
続きを読む
青物釣行記事
2024/10/19
【青物】大きいのは釣れなかったけど…引きの良い魚が釣れた♪-新潟県上越-ライトショアジギング
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 週末の予報が良い感じなので連続釣行する事に…良いサイズの青物がポツポツ釣れている様子なので、この日も狙いに行ってきました! 前日よりも静かな海… 良い魚が釣れる事を期待して釣り場へ向かいました。この日も人が多くなると思ったので少し早めに釣り場に入りました。明るくなるまではとりあえず釣れないであろうアオリイカを狙ってみます。 回遊が期待できないのであれば足で稼ぐのが一番良いと思うのですが今日の狙いは青物なのでそこまではしなくて良いかなぁ~と思いつつ少しず ...
続きを読む
青物釣行記事
2025/3/31
【青物】今年はサワラの当たり年!!-新潟東港-ボートサワラ
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 2月頃から新潟東港でサワラが釣れていて釣りに行きたいなぁ~と思いながらチャンスを窺っていました…しかし、予約をとっても悪天候とサワラが居なくなったりして3回流れてしまい、今年はサワラ釣りに良くなって事なのかとナーバスになりつつも4度目の正直!!って事で再再再再度予約ししてやっとこさ出撃してきました!! 嫌な予感はがしたけど…。 出船が確定して、やっとサワラを釣りに行ける!!前日も釣れていた様子なので魚は居てくれるはず…。贅沢は言わないので最低でもサワラ ...
続きを読む
青物関連
2025/2/3
2025年ボートサワラの準備
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 2025年もあっという間に1月が終わり2月に突入…後1か月我慢すれば天候も安定し始めて本格的に釣りシーズンが始まりますね…。自分は2025年に入って釣りに行っていないので完全にオフのモードに入っています(笑) それでもだんだんと釣り欲が生まれてきて、今年の釣り始めはボートサワラにする事にしました!毎年春前から始まる感じですが今年は1月から始まっていて年々早くなっている気がします(笑)今回はボートサワラで使用するルアーをご紹介しようと思います♪ ボートサ ...
続きを読む
青物釣行記事
2024/11/22
【青物】諦めて帰ろうと思ったところで…ナブラ!!-新潟県上越-ライトショアジギング
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 暗い時間帯にマゴチをゲットして気持ちは楽になりましたがやはり青物も釣りたい…少しは釣れてくれるだろうと甘く考えていましたが状況はなかなか厳しく…。 状況が悪い中、離れたところで…。 明るくなる時間になるにつれて続々と釣り人がエントリーしてきてストレスない程度の感覚でサーフに釣り人が並びました。 皆さん青物が回遊してくるのを信じてただ黙々とルアーを投げ続けますが…。何もおこりません…。誰も何も釣らない状況…。一番釣れそうな時間帯も何も起こらずあぁ~今日は ...
続きを読む
青物釣行記事
2024/10/26
【青物】ベイトは相変わらずシラスで厳しかった-新潟県上越-ライトショアジギング
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 明るくなり魚っ気が出てきたのでエギングを止めて青物狙いにシフトしましたが…なかなか厳しい釣りとなりました…。 チャンスは有るけど…。 明るくなってくると海がざわついている感じがしたので何か居るなぁ~と思いエギングを止めて青物狙いにチェンジ海面がモヤついている所や波紋が出たところを探しつつキャストして魚が掛かってくれないかなぁ~と期待しながらジグを投げていました。 遠くの方で海面がわらわらなっている場所がありましたが青物ぽくない…。んん~あれはボラな気が ...
続きを読む
青物釣行記事
2024/10/19
【青物】大きいのは釣れなかったけど…引きの良い魚が釣れた♪-新潟県上越-ライトショアジギング
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 週末の予報が良い感じなので連続釣行する事に…良いサイズの青物がポツポツ釣れている様子なので、この日も狙いに行ってきました! 前日よりも静かな海… 良い魚が釣れる事を期待して釣り場へ向かいました。この日も人が多くなると思ったので少し早めに釣り場に入りました。明るくなるまではとりあえず釣れないであろうアオリイカを狙ってみます。 回遊が期待できないのであれば足で稼ぐのが一番良いと思うのですが今日の狙いは青物なのでそこまではしなくて良いかなぁ~と思いつつ少しず ...
続きを読む
よろしければポチっと応援お願いします!
