ウェア

X'SELL(エクセル) ストッキングウェーダーを1年使ってみて…。【インプレ】

今回はエクセルのストッキングウェーダーを

1年間使用してみてのインプレを

ご紹介しようと思います♪

ストッキングウェーダーを探している方の

参考になれば幸いです♪

X'SELL(エクセル) ストッキングウェーダーのインプレ

購入から1年以上が経過したので

この辺でインプレしたいと思います♪

まずはX'SELL(エクセル) ストッキングウェーダーの基本スペックから…。

スペック

基本スペック

  • カラー:黒
  • 素材:ナイロンPVC420デニール
  • 足底:クロロプレーン4mm厚ソックス
X’SELL(エクセル)
軽くて動きやすく、丈夫な420デニールのナイロンウェーダーです。ソックス部はネオプレン素材。

⇒Amazonで口コミをチェック!

カラーは黒のみでサイズは4種類の展開です。

素材はナイロンPVCと420デニールを使用しています。

ナイロン素材を使用しているので

安価なのが特徴です。

また、420デニールを使用しているので

耐久性が高いです。

420デニールとは:耐久性あるナイロン生地の事耐久性は高いが厚みがあるので重たい。

耐久性が高い反面

生地が分厚くて重たいです。

また、透湿素材ではないので、かなり蒸れます。

特徴

このストッキングウェーダーの最大の特徴は

ズバリ価格です!!

他社の出しているストッキングウェーダーと

比べても非常に安いです!

ストッキングウェーダーは大体安いものでも

1万円を超えるものが多いです。

安くても8000円とか…

しかし、X'SELL(エクセル) ストッキングウェーダーは6000円台で販売されています!

これはかなりお安いです。

ストッキングウェーダーの場合

ブーツと一体のウェーダーと比べると

どうしても価格が高いので

ストッキングウェーダー使ってみたいけど…

高いんだよなぁ~っと思っている方も

多いと思いますが

6000円台であれば試しやすいと思います。

メリット・デメリット

X'SELL(エクセル) ストッキングウェーダーのメリット・デメリットについて

ご紹介します。

購入される際の参考になれば幸いです♪

まずはメリットですが

先で紹介したように価格が安い事と

耐久性が高い事です。

同じナイロン素材のストッキングウェーダーと

比べても安いので

ストッキングウェーダーを試してみたい方には

おすすめです♪

また、価格が安くて耐久性が高いので

消耗品であるウェーダーとしては

かなり優秀だと思います♪

メリット

  • 価格が安い
  • 耐久性が高い
  • 気軽に使用できる

続いてはデメリットですが

まずは”蒸れ”ですね。

蒸れぐらいガマンすれば良いんですが

自分の場合は不快に感じます。

蒸れていると、ウェーダーは脱ぎ難くなるし

下に履いているズボンなどが汗で湿ってしまい

時期によってはかなりぐっしょり濡れています。

ウェーダーに穴が開いていないのに

ズボンが濡れてるんです…。

次のデメリットは”重さ”ですね。

ちょっと重いんですよね…。

せっかく動きやすいように

ストッキングウェーダーを履いているのに

ウェーダー自体が重たいんです。

X'SELL(エクセル) ストッキングウェーダーを使う前は

シマノのXEFO・ドライシールド・ストッキングウェーダー

着用していましたがそれと比べるとやはり重たいです…。

関連記事
シマノ XEFO・ドライシールド・ストッキングウェーダー【インプレ】

今回は自分が使用していた シマノのストッキングウェーダーの インプレを書いていこうと思います。 先日の釣行で腰辺りまでの水深で 移動していた時に、 水が染み込んできたので 新しいものに買い替えを決意し ...

続きを見る

最後は蒸れと関係する部分ですが

脱ぎ難いんですよね…。

蒸れて水分がウェーダーの中に溜まると

服に張り付くので脱ぎ難いです。

速乾性のズボンを履くと対策できますが

若干ストレスです。

デメリット

  • 蒸れる
  • 重い
  • 脱ぎ難い
スポンサーリンク

1年間使用してみて…。

自分の使用用途としては

サーフ・磯場などの移動でどうしても

水にぬれる事が多いので

着用していました。

サーフではクロックスのようなサンダルを

履いて使用していました。

磯場の場合はスパイクシューズを履いていました。

ストッキングウェーダーの利点として

釣り場に合わせてシューズを変えられます。

また、ブーツタイプのウェーダーよりも

動きやすいの移動がとても楽です♪

マズメ(Mazume)
従来のステンレスピンより2倍強の硬度、摩耗を軽減。考え抜かれたソールパターン+タングステンピンがもたらす怖いほどの(笑)のグリップ力を味わってください。長時間磯を歩くロックショアアングラーにとって、スパイクシューズの難点はステンレス製ピンの減りが予想以上に早いということではないでしょうか?従来のスパイクシューズのその多くは、長時間の磯歩きを想定して作られたものではなく、渡船によって磯場に上がり、そこで釣りをする為のものだからです。そのため、ヒラスズキや磯マルのスペシャリストたちの間では「数回の釣行でピンが効かなくなる」と嘆く人も多くいました。これを解消したのがmazumeスパイクシューズです。ほぼ均等に配置された30本のピンは従来のステンレスピンの2倍強の硬度を持つタングステン製です。靴底のパターンは中央部をへこませ踏み込んだ時に外側のグリップが確実に効き、そのときに中央部分も押し出されるので設置面積が広がり、さらなるグリップ力をアップを実現させました。また、ハードに使うシューズの弱点である「縫製部分のほつれ」を排除する為に、出来る限り無縫製(糸を使わず熱溶着による接合)にしています。

Amazonで口コミをチェック

移動での使用がメインなので

水の中に立ち込んでの使用は殆どありません。

なのでウェーディングで使用を

考えている方には参考に

ならないかもしれませんが

何度かウェーディングしてみて感じたのは

やっぱり”寒い”事ですかね。

ナイロンて熱が籠って暖かいイメージが

あるんですが水が冷たいとやっぱり冷えます。

冬のウェーディングには不向きだと思います。

耐久性

一年使用しましたが

今のところ水の侵入は有りません。

腰辺りまで水の中に入って移動したりも

しましたが、水圧が掛かっても

水は入ってきませんでした♪

まあまあの使用頻度なので

膝の部分や擦れる場所は既に破けたりもしています。

この状態でも水没していないので

岩場に膝をついたり、擦ったりしていますが

耐久性は高いと思います。

透湿素材のウェーダーだったら

修理必須な破れ方ですね(笑)

関連記事
ウェーダーの破れとピンホールを修理してみました。

今年の初めに発覚した ウェーダーの破れを自分で 修理してみましたので 今回ご紹介したいと思います。 本当はメーカーに出して 修理してもらおうと思って いたんですけどね…。 目次1 メーカーからの見積も ...

続きを見る

また、ネオプレン素材とのつなぎ目からも

水の侵入は有りません。

ちゃんと調べればピンホールなど

沢山あるんでしょうが

明らかに水が染みてきていると言う事はありません。

丁寧に扱ったつもりは無く

比較的ラフな扱いだったので

1年使用してこれぐらいのダメージを負っても

浸水しない…

ウェーダーとして必要十分な耐久性が有ると思います。

消耗品として考えた時に…

ウェーダーって一生使えるものでは無く

あくまでも消耗品なんですよね。

2~3年履いたらダメになるので

修理したりして延命したり

パーツ交換も可能なんですが

それでもやっぱり寿命の短いものだと思います。

その事を考えると

X'SELL(エクセル) ストッキングウェーダーはとてもコストパフォーマンスの良い商品だと思います。

丁寧に扱えば2~3年は使えそうですし

良いウェーダーを1着のお金で2~3着購入できます。

それでも快適性を求めると

高いウェーダーが欲しくなるんですけどね(笑)

本体の重量や動きやすさに関しては

高いウェーダーには敵いませんが

安くて丈夫なストッキングウェーダーを

探している方にはおすすめできるウェーダーです♪

まとめ

  • 耐久性◎
  • コスパ◎
  • 快適性△

以上がX'SELL(エクセル) ストッキングウェーダー

1年間使用してみてのインプレになります。

X’SELL(エクセル)
軽くて動きやすく、丈夫な420デニールのナイロンウェーダーです。ソックス部はネオプレン素材。

⇒Amazonで口コミをチェック!

購入した時は、どうせ安かろう悪かろうな

感じなんだろうなぁ~っと

思っていましたが

値段の割にとても良い商品だと

思いますので、ストッキングウェーダーを

試してみたい方は選択しの一つとして

覚えておいていただければと思います♪

それでは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)でした!

スポンサーリンク

ツール

2023/6/8

アニサキスを見つけるためのUVライトについて

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 今回は魚に寄生しているアニサキスを見つけるためのUVライトをご紹介しようと思います。釣った魚は新鮮ですが新鮮が故に寄生虫が生きた状態で食卓に並ぶ危険性が有ります。自分で魚を捌いた時に見つけられると良いのですが、見つけにくい事も有るのでUVライトを使う事でアニサキスが見つけやすくなりますのでご紹介しようと思います♪ 目次1 アニサキス症について2 アニサキスを見つけるのに適したUVライトとは3 中華メーカー製の安いのでも4 まとめ アニサキス症に ...

ReadMore

ウェア

2023/3/6

ブルーストーム エレファンタ L2-BSJ42【インプレ】

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 今回はブルーストームのフローティングベスト”エレファンタ”を購入したので簡単にご紹介します♪ライフジャケットを探している方や"エレファンタ"を購入しようか迷っている方の参考になれば幸いです。 目次1 スペック2 使用感3 まとめと懸念点 スペック まずはスペックになります。サイズはフリーサイズ。カラーは3種類あり となっています。 生地はポリエステル1680D重量は約800gです。 かなり軽いフローティングベストです。 装備ですがメインポケット ...

ReadMore

ツール

2023/2/9

パズデザイン リーダーポーチワイド【インプレ】

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 今回はパズデザインから発売されているリーダーポーチワイドのインプレ記事を上げたいと思います♪インプレするほどのアイテムなのか?って疑問な感じがしますがね(笑) 目次1 リーダーポーチワイドのスペック2 リーダーポーチワイドの使用感3 まとめ リーダーポーチワイドのスペック まずはスペックですが本体はクロロプレン製で柔らかい作りです。ファスナーは大きめで、チャックが2個付いているのでどちらからも開けられる仕様です。実際使う際はこれ結構重要です!2 ...

ReadMore

ウェア

2023/2/2

X'SELL(エクセル) ゲームフローティングベストNF-2310【インプレ】

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 今回はX'SELL(エクセル) ゲームフローティングベストのインプレ記事になります。昨年購入してから、1年経ちましたので1年か使ってみてのインプレになります。 目次1 スペック2 使用感2.1 購入理由2.2 収納と装備2.3 耐久性3 まとめ3.1 良い点3.2 悪い点3.3 結局のところ…。 スペック まずはスペック紹介ですが特にスペックと言うスペックは無いです(笑)メーカー記載のスペックはこんな感じ ●カラー:ブラック●サイズ:フリー●浮 ...

ReadMore

インプレ ウェア

2022/8/18

ブルーストーム レイブンパンツフィッシングモデル BSJ-RV202【インプレ】

今回はブルーストームから販売されている レイブンパンツフィッシングモデル BSJ-RV202の インプレを書きたいと思います。 今年購入したストッキング型のウェーダーになります。 購入してから半年近くになりますが 既に20回ほどの釣行で使用しましたので 使用感などお伝えできればと思います。 目次1 ブルーストーム レイブンパンツフィッシングモデル BSJ-RV202のスペック1.1 サイズ1.2 素材1.3 各種装備1.4 価格2 レイブンパンツフィッシングモデル BSJ-RV202の使用感2.1 着脱2 ...

ReadMore

サイト内検索

サイト内検索

釣行記事やルアー・タックル検索などはこちらからどうぞ!

よろしければポチっと応援お願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ

アジング釣行記事 メバリング釣行記事

バラしてばかりの釣行でした…。-新潟県柏崎-アジング・メバル

2023/6/4

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ この日は、月が隠れてから釣り始めようと思っていたのでかなり遅めの出撃となりました。予報だと波もウネリも無いはずでしたがベタ凪って感じではな ...

アジング釣行記事 メバリング釣行記事

ポイント開拓は難しく…。-新潟県柏崎-アジ・メバル

2023/5/29

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ なかなか思い通りにいかない事が多く満足のいく釣果が得られない日々が続いております…。特にメバルは上手くいきませんね…。今回の釣行も厳しかっ ...

アジング釣行記事

アジと真鯛の二刀流…結果は…-新潟県柏崎-アジング

2023/5/16

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 最近はサーフでアジを狙う事が多いですが、この日は真鯛も狙いたかったのでホームで釣りをする事にしました。アジングとブッコミの二刀流でしたが… ...

アジング釣行記事 青物釣行記事 フラットフィッシュ釣行記事

サーフは賑やかになってきました♪-新潟県上越-アジング・青物・フラットフィッシュ

2023/5/16

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ GWの半ばは天気予報が変わり釣りが出来そうな予報になりました♪なので、早速釣り場へ…。少し、波とウネリが残る予報だったのでサーフへ行ってき ...

アジング釣行記事

ポイント開拓の続きをしたら…。-新潟県柏崎-アジング

2023/5/9

こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ GW初戦はサーフでのアジングでしたが釣果としてはイマイチだったので家には帰らずに夕マズメに再出撃する事にしました!せっかくの連休なので普段 ...

-ウェア
-