今回はエクセルのストッキングウェーダーを
1年間使用してみてのインプレを
ご紹介しようと思います♪
ストッキングウェーダーを探している方の
参考になれば幸いです♪
X'SELL(エクセル) ストッキングウェーダーのインプレ
購入から1年以上が経過したので
この辺でインプレしたいと思います♪
まずはX'SELL(エクセル) ストッキングウェーダーの基本スペックから…。
スペック
基本スペック
- カラー:黒
- 素材:ナイロンPVC・420デニール
- 足底:クロロプレーン4mm厚ソックス

カラーは黒のみでサイズは4種類の展開です。
素材はナイロンPVCと420デニールを使用しています。
ナイロン素材を使用しているので
安価なのが特徴です。
また、420デニールを使用しているので
耐久性が高いです。
耐久性が高い反面
生地が分厚くて重たいです。
また、透湿素材ではないので、かなり蒸れます。
特徴
このストッキングウェーダーの最大の特徴は
ズバリ価格です!!
他社の出しているストッキングウェーダーと
比べても非常に安いです!
ストッキングウェーダーは大体安いものでも
1万円を超えるものが多いです。
安くても8000円とか…
しかし、X'SELL(エクセル) ストッキングウェーダーは6000円台で販売されています!
これはかなりお安いです。
ストッキングウェーダーの場合
ブーツと一体のウェーダーと比べると
どうしても価格が高いので
ストッキングウェーダー使ってみたいけど…
高いんだよなぁ~っと思っている方も
多いと思いますが
6000円台であれば試しやすいと思います。
メリット・デメリット
X'SELL(エクセル) ストッキングウェーダーのメリット・デメリットについて
ご紹介します。
購入される際の参考になれば幸いです♪
まずはメリットですが
先で紹介したように価格が安い事と
耐久性が高い事です。
同じナイロン素材のストッキングウェーダーと
比べても安いので
ストッキングウェーダーを試してみたい方には
おすすめです♪
また、価格が安くて耐久性が高いので
消耗品であるウェーダーとしては
かなり優秀だと思います♪
メリット
- 価格が安い
- 耐久性が高い
- 気軽に使用できる
続いてはデメリットですが
まずは”蒸れ”ですね。
蒸れぐらいガマンすれば良いんですが
自分の場合は不快に感じます。
蒸れていると、ウェーダーは脱ぎ難くなるし
下に履いているズボンなどが汗で湿ってしまい
時期によってはかなりぐっしょり濡れています。
ウェーダーに穴が開いていないのに
ズボンが濡れてるんです…。
次のデメリットは”重さ”ですね。
ちょっと重いんですよね…。
せっかく動きやすいように
ストッキングウェーダーを履いているのに
ウェーダー自体が重たいんです。
シマノのXEFO・ドライシールド・ストッキングウェーダーを
着用していましたがそれと比べるとやはり重たいです…。
-
-
シマノ XEFO・ドライシールド・ストッキングウェーダー【インプレ】
今回は自分が使用していた シマノのストッキングウェーダーの インプレを書いていこうと思います。 先日の釣行で腰辺りまでの水深で 移動していた時に、 水が染み込んできたので 新しいものに買い替えを決意し ...
続きを見る
最後は蒸れと関係する部分ですが
脱ぎ難いんですよね…。
蒸れて水分がウェーダーの中に溜まると
服に張り付くので脱ぎ難いです。
速乾性のズボンを履くと対策できますが
若干ストレスです。
デメリット
- 蒸れる
- 重い
- 脱ぎ難い
1年間使用してみて…。

自分の使用用途としては
サーフ・磯場などの移動でどうしても
水にぬれる事が多いので
着用していました。
サーフではクロックスのようなサンダルを
履いて使用していました。
磯場の場合はスパイクシューズを履いていました。
ストッキングウェーダーの利点として
釣り場に合わせてシューズを変えられます。
また、ブーツタイプのウェーダーよりも
動きやすいの移動がとても楽です♪
Amazonで口コミをチェック
移動での使用がメインなので
水の中に立ち込んでの使用は殆どありません。
なのでウェーディングで使用を
考えている方には参考に
ならないかもしれませんが
何度かウェーディングしてみて感じたのは
やっぱり”寒い”事ですかね。
ナイロンて熱が籠って暖かいイメージが
あるんですが水が冷たいとやっぱり冷えます。
冬のウェーディングには不向きだと思います。
耐久性
一年使用しましたが
今のところ水の侵入は有りません。
腰辺りまで水の中に入って移動したりも
しましたが、水圧が掛かっても
水は入ってきませんでした♪
まあまあの使用頻度なので
膝の部分や擦れる場所は既に破けたりもしています。


この状態でも水没していないので
岩場に膝をついたり、擦ったりしていますが
耐久性は高いと思います。
透湿素材のウェーダーだったら
修理必須な破れ方ですね(笑)
-
-
ウェーダーの破れとピンホールを修理してみました。
今年の初めに発覚したウェーダーの破れを自分で修理してみましたので今回ご紹介したいと思います。本当はメーカーに出して修理してもらおうと思っていたんですけどね…。 メーカーからの見積もりは…。 自分が使用 ...
続きを見る
また、ネオプレン素材とのつなぎ目からも
水の侵入は有りません。
ちゃんと調べればピンホールなど
沢山あるんでしょうが
明らかに水が染みてきていると言う事はありません。
丁寧に扱ったつもりは無く
比較的ラフな扱いだったので
1年使用してこれぐらいのダメージを負っても
浸水しない…
ウェーダーとして必要十分な耐久性が有ると思います。
消耗品として考えた時に…
ウェーダーって一生使えるものでは無く
あくまでも消耗品なんですよね。
2~3年履いたらダメになるので
修理したりして延命したり
パーツ交換も可能なんですが
それでもやっぱり寿命の短いものだと思います。
その事を考えると
X'SELL(エクセル) ストッキングウェーダーはとてもコストパフォーマンスの良い商品だと思います。
丁寧に扱えば2~3年は使えそうですし
良いウェーダーを1着のお金で2~3着購入できます。
それでも快適性を求めると
高いウェーダーが欲しくなるんですけどね(笑)
本体の重量や動きやすさに関しては
高いウェーダーには敵いませんが
安くて丈夫なストッキングウェーダーを
探している方にはおすすめできるウェーダーです♪
まとめ
- 耐久性◎
- コスパ◎
- 快適性△
1年間使用してみてのインプレになります。
購入した時は、どうせ安かろう悪かろうな
感じなんだろうなぁ~っと
思っていましたが
値段の割にとても良い商品だと
思いますので、ストッキングウェーダーを
試してみたい方は選択しの一つとして
覚えておいていただければと思います♪
それでは!ユウスケ(@yuusuke55_)でした!サイト内検索
サイト内検索
釣行記事やルアー・タックル検索などはこちらからどうぞ!
-
-
【アジング】無理して釣りに行ったけど…。-新潟県柏崎
2023/11/23
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 何故週末は荒れてしまうんでしょうか?今週末も予報だと大荒れ…。これで2週連続で週末は釣りが出来ません…。釣りに行ければ、何かしら釣れるし今年は青物 ...
-
-
イカよりアジが正解だったみたい…。-新潟県柏崎-アジング
2023/10/14
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 週末の天気が久しぶりに良さそうだったのでイカを狙いに行きましたが思いのほか、ウネリと濁りがあり微妙…。それでもイカを狙ったものの…。アジを狙った方 ...
-
-
アジも青物も不在でした…。-新潟県上越-アジング
2023/6/25
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 6月も後半…。上越方面はカタクチが抜けたようで下越方面はまだまだ、サバとエソが釣れている…。う~んこの辺りから何を狙おうか迷う時期に入って ...
-
-
青物以外は安定して釣れる!-新潟県上越-アジング
2023/6/19
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 前回、サーフでジグ単アジングをやってみましたが海の状況的にちょっとやり難かったので凪の日にもう一度チャレンジしてきました♪爆釣とまではいき ...
-
-
サーフでジグ単アジング!-新潟県上越-アジング
2023/6/15
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_turi)です♪ 最近はサーフでフラットや青物を狙っていますが朝マズメにアジが回って来る事が多く波打ち際まで寄って来るので今回はフロートではなくジグ単でアジ ...