2019/10/27
新潟県佐渡島
待ちに待った佐渡遠征に
3泊4日の日程で行ってまいりました♪
天気予報がコロコロ変わって
ヤキモキしていましたが、
佐渡ならある程度荒れても逃げ場が
有るから平気なハズ!っと
前々日まで悩んだ結果、
ここで行かなきゃ今年はもう行けない
気がしたので、強行してきました(笑)
[toc]
佐渡到着までの道のり
とりあえずフェリーの予約をしないと…。
佐渡汽船のHPからWEB予約出来るので
空き状況を確認して予約を行いました。
ネット予約だと出発日の
前々日までだったので危なかったです(笑)
秋割キャンペーンをやっていたので
金土日祝日出発なら
新潟-両津間で
乗用車と運転者で往復19800円。
まあ、これでも高いとは思いますが
仕方がないですよね…。
もう1万位安ければ行く人
増えると思うのだけど…。
ちなみにキャンペーン無しだと
車のサイズによって料金が変わります。
出発当日。
とりあえずフェリーは予定通り
出船するようですが
波の予報が2m…。
これはヤバいヤツだ…絶対揺れるし
酔ってマーライオンコースだ…。
とりあえず酔い止め飲んでおかないと…。

フェリー乗り場に到着。
車を乗せる人は、出港の40分前までに
手続きを済ませる必要が有るので
注意が必要です!
自分はその事を知らず
ギリギリ間に合いました(笑)
佐渡汽船のHPに乗船ガイドが載って
いるので行く前に見ておいた方が
良いですね。
無事に手続きを済ませて
順番に車を船に乗せていきます。
エスカレーター上がって客席へ…。
船の中にエスカレーターが有るなんて…。
中央のロビーもとてもキレイで
良く見る豪華客船のロビーのようでした。
※あくまでもイメージです。
自由席だったので席に座り出港!
甲板名物?海鳥にかっぱえびせんを
あげていました(笑)

揺れを心配していましたが
殆ど揺れる事無く佐渡へ到着。
酔い止め要らなかったんじゃ?
2mの波でアレしか揺れないなら
安心して乗れるなぁ~と思いましたね♪
アジは…微妙な感じ
フェリーを下船して
車を走らせて、目星を付けていた
場所へ向かいます。
海を見ながら、移動でしたが
そこらじゅうがポイントに見えてきます。
特にメバルをやったら面白いだろうなぁ~と
思える場所だらけした(笑)
後、夏にはチヌトップも面白いかも…。
ポイントに到着。
水色は透明で雰囲気も良さげ♪
直ぐに準備を開始してエントリー。
とりあえず、アジングタックルと
エギングタックルを持ち込みました。
イカをサイトで狙ってみますが
追尾なし。
アジングに切り替えて、
夕マズメの回遊に備えました。
暗くなってきた頃に最初のアタリが♪
釣れたのは…アジ!ですが
求めているサイズには程遠い…。

同じようなサイズを数位匹釣った所で
パタリとアタリが無くなり
時合い終了(笑)
う~ん夕マズメはこんなもんなのかな??
アジが釣れなくなったので
エギングに切り替えました。
イカのサイズはまあまあだけど数は…。
アジを狙っていたのは自分だけで
他の釣り人は皆アオリ狙い。
しかし、誰も釣れていない…。
まだなのかな??
そんな事を思っていたら、
離れた所で釣っていた方が
イカを掛けているのを目撃!
始まったかな?っと思った所で
自分にもアタリが♪

サイズは大きくないけど
とりあえず一杯目をゲットしました♪
ヒットエギはヤマシタの
エギ王K3号のムラムラチェリーでした♪
Amazonで口コミをチェック
時合いかな?っと思いましたが
単発で終了。
なかなか上手くはいきません。
釣り人も段々と減っていき
寒くなってきたので
一旦止めようと思い始めた時に
違和感が?これはイカだ…。
でもまだ抱いてない…。
少しさびいて抱いてないのを
確認してから軽くダートさせて
待っていると…グイっとした
明確なアタリが♪

思った通りに釣れてくれると
本当に楽しいですね♪
まだ釣れるかな?っと思い続けていると
アタリが…でものせられず…。
直ぐにフォローを入れて待っていると
グッと重くなるアタリが♪
アワセを入れて今度はのってくれました♪

まあまあサイズのイカちゃん♪
ヒットエギは共に
エコギアのエギリーダートマックス
3号のレッドマジョパープルでした♪
[kattene]
{
"image": "https://ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B00469GWQ2&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL160_&tag=turiage.com-22",
"title": "エコギア エギリーダートマックス 3号 レッドマジョパープル",
"description": "従来のエギとは全く異なる次元のダートアクションを生む「エギリーダートマックス」。今まで常識とされてきた先端部のラインアイを上方に配置したことで、軽いジャークで簡単にその特異なダートを発生。同時にフォール姿勢の安定や、根掛かりの減少といったメリットも手に入れました。さらに、水流を強く受けるヘッド部を可能な限りスリムに仕上げ、引き重りを軽減するボディシェイプがダートのキレと操作性を高めます。また、バイトが集中するフォーリング時にも、安定した姿勢確保するため、ボディ後部に浮力を持たせています。斬新かつ多彩なボディカラーバリエーションとフラッシング効果を発揮するホログラムヘッドがアピール力を高め、根掛かりで時合いを逃さないためのスナッグレスカラードシンカーがバイトチャンスを増幅。フッキング性能を重視したカスタムカーボンフックを採用。今までのエギでは対応しきれなかった領域を切り開く、先進のモデルです。",
"sites": [
{
"color": "orange",
"url": "https://amzn.to/2NoVZ70",
"label": "Amazonで探す",
"main": "true"
},
{
"color": "pink",
"url": "https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3381396&pid=885928089&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fcpc-shop%2F4905789093266.html%3Fsc_i%3Dshp_pc_search_itemlist_shsrg_title",
"label": "Yahooで探す"
},
{
"color": "red",
"url": "https://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=920443&p_id=54&pc_id=54&pl_id=616&url=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Ffishingmax-webshop%2F4905789093266%2F&m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Ffishingmax-webshop%2Fi%2F10216652%2F",
"label": "楽天で探す"
}
]
}
[/kattene]
粘ればポツポツ拾えそうな感じは
しましたが、寒くなってきたのと
お腹がすいたのでこの日は終了としました。
朝マズメはもっと釣れてくれるはず…。
道中コンビニ等は無かったので
両津方面に戻って店を探しましたが
自分が思っていたよりも佐渡が広い事を
改めて認識しました(笑)
アジング使用タックル
Amazonで口コミをチェック
Amazonで口コミをチェック
Amazonで口コミをチェック
Amazonで口コミをチェック
エギング使用タックル
これまでソルティセンセーション最強パワーモデルだったロッキーハンツマンをベースにさらなる性能を追求した新たな最強、スペリオル・マイティハンツマン。
⇒マイティハンツマンの関連記事
Amazonで口コミをチェック
Amazonで口コミをチェック
Amazonで口コミをチェック
Amazonで口コミをチェック
Amazonで口コミをチェック